
子どもの権利
子どもの権利条約
子ども憲章
われらは、日本国憲法の精神にしたがい、児童に対する正しい観念を確立し、すべての児童の幸福をはかるために、この憲章を定める。
児童は、人として尊ばれる。
児童は、社会の一員として重んぜられる。
児童は、よい環境の中で育てられる。
一 すべての児童は、心身ともに健やかにうまれ、育てられ、その生活を保障される。
二 すべての児童は、家庭で、正しい愛情と知識と技術をもつて育てられ、家庭に恵まれない児童には、これにかわる環境が与えられる。
三 すべての児童は、適当な栄養と住居と被服が与えられ、また、疾病と災害からまもられる。
四 すべての児童は、個性と能力に応じて教育され、社会の一員としての責任を自主的に果たすように、みちびかれる。
五 すべての児童は、自然を愛し、科学と芸術を尊ぶように、みちびかれ、また、道徳的心情がつちかわれる。
六 すべての児童は、就学のみちを確保され、また、十分に整つた教育の施設を用意される。
七 すべての児童は、職業指導を受ける機会が与えられる。
八 すべての児童は、その労働において、心身の発育が阻害されず、教育を受ける機会が失われず、また、児童としての生活がさまたげられないように、十分に保護される。
九 すべての児童は、よい遊び場と文化財を用意され、悪い環境からまもられる。
十 すべての児童は、虐待・酷使・放任その他不当な取扱からまもられる。あやまちをおかした児童は、適切に保護指導される。
十一 すべての児童は、身体が不自由な場合、または精神の機能が不充分な場合に、適切な治療と教育と保護が与えられる。
十二 すべての児童は、愛とまことによつて結ばれ、よい国民として人類の平和と文化に貢献するように、みちびかれる。
ご存知の方も 知らなかった方もいらっしゃると思います
読んでみてどう感じましたか?
叩いた子と叩かれた子
叩くことは暴力になるのでいけません
それを伝えることは大切です
でも叩くだけのことがあったのかもしれません
その話を聞きましたか?
ピンク色のシャツを着た男の子
変だよ!とからかった子
なんで変だと思ったのかな?
ピンクは女の子の色?
でもピンクが好きな男の子だっているよね
青が好きな女の子もいるよね
それも変なことなのかな?
大人は起こった出来事に対して その場でジャッジして子どもに対してダメ!と叱りがちです(書いていて我が身を反省)
決めつけないで子どもの話を聞く それをできる大人はどのくらいいるんだろう…自分もまだまだ未熟です
子どもらしさを大切にする
でも公共の場でやって良いことと悪いことの区別を伝えることは必要です
うまく区別について伝えられているかな…
学生の時に子どもの権利条約や憲章を学びましたが ここ最近またこのワードに強く触れることがあり 自分の在り方や伝え方を振り返りました
人には人権があります
それは子どもも一緒です
自分の持つフィルターも知りながら 自分も相手も大切にできる人になっていきたいです
うまくまとめらなくてすみません
支配する大人にはなりたくない!
いいなと思ったら応援しよう!
