
Photo by
eisukeai
Facebookでやめた事
息子の写真は載せない事にしました。
Facebookは実名&顔出しで載せていますから、リアルな交流をサポートするツールとしてよくできてはいますが、プライバシーを過度にさらすリスクがあります。
今までは息子とお出かけした写真を普通に載せていましたが、4月には6年生にもなります。自分の考え方も徐々に確立しつつあります。
親といえども、
息子の写真を勝手にアップしてはダメ
そう思うようになりました。中学、高校、大学と成長していくに従って、自分のパーソナル空間は増えていきますし、内に秘めておきたい事も色々出てくるでしょう。
それに対しては「閲覧制限をかければ良い」との意見も聞きます。ですが、閲覧制限も簡単に突破されてしまう危険性があります。最近のFacebookは、AIによっていらない広告がいっぱい入り、自分もその洪水に嫌気がさすことがあるのです。
親は子どもの人格形成に際して一義的な責任があります。その過程でSNSとの向き合い方も、できる限り教えていかなければなりません。技術的な事は息子の方が速く習得するでしょうが、裏にある言語化しにくい知見等、大人が継続して伝えていかなければならない事もあるのです。少なくとも、親が無断で子どもの写真を載せるのはやめましょうよ。
これに関しては、色々な考えがありますから、コメントをお寄せいただけるとありがたいです。ただし、「Facebookやめろ!」はなしですよ。