とある医師のYouTube「不登校は無理やり学校に行かせれば解決」を受けて。
最近「無理やり学校へ行かせれば、適応できる子もいるのに」「親が、学校へ行かなくていいよ、と甘やかしているのでその機会が奪われている」との意見を見聞きします。
さてさて、このご意見はどのように考えていけば良いのでしょうか。
ことの発端は?
昔からこの議論はありますよね。
10年前もありました。
(進歩がないことに驚く…)
しかしながら今回は、結構大きなものになっているような気がしています。それを言ったのが有名医師だからですかね。
近年は医師もSNSで発信が可能になったので、いろいろな意見を世間に広めることができます。
それに賛成する方も出てきたり、不登校の親は心がざわついちゃいますよね。
「不登校が増えたのは、親が甘いから」
うーん、よくある意見の1つではありますね。
甘いからかぁ・・・はっはっは。
要は、親が簡単に「学校に行きたくないなら、行かなくていいよ♪」と子どもに言っている、ということなんですよね。
はっはっはっは。
そんなわけあるかいっ!!!!!!!
と思ってしまったのは、私だけではないはず。
もー、困ったねぇ。
要約すると「無理やり行かせれば適応できる子もいるのに、今は寄り添うことが主体になっている」「大人になって引きこもりになってしまう」とのこと。
さらには「本当は具合が悪くないのに、仮病を使う子どももいる」「いじめや脳機能に問題があるなら仕方がない」とのこと。
私はこちらにも違和感を感じました。
それを証明しなくては、学校を休むことを受け入れてもらえないんですよね。
困ったものですねぇ・・・・・
どうすれば不登校が増えないのか
増えないようにするには「無理やりにでも行かせること」らしいです。
おーーーーっと!!!!!!!!
これはある意味、経験のある親が多いのではないでしょうか。
かくいう私も、それはもう優しく優しく
「 行くよね!? 今日は行けるよね!? 」
という圧をかけ続けましたから。
優しくですよ、優しく。
めちゃくちゃ笑顔だったり、寄り添うかのように促したり。
で、行きませんでした。
行かなくなっちゃったんですよ、ホントに。
引きずって連れて行ったとしたら、おそらく暴力沙汰になったと思います。
縄をつけて連れて行けるものでもないんですよね。
影響されていく親たち
こういう持論を展開するのは、まぁ自由なのかな。
ですが私は、持論だとしても問題はあると思っているのです。
何が問題かというと、こういう意見に流されてしまう親が少なからずいるから。
親が影響されてこのような対応をしたら、子どもはさらに疲弊していきます。
それがもとで精神疾患になるリスクもあります。
とはいえ、親が影響されるのは仕方がないのです。
子どもに幸せになってほしいから。
まだまだ「学校へ復帰すること=幸せになれる」と思っている大人は沢山いるからです。
いろいろなことを試しては失敗し、心折れそうになっては立ち上がり、四苦八苦しながら登校してもらおうと頑張っている。
毎日毎日心をすり減らしながら、家族の幸せのために頑張っているんです。
藁にもすがりたい気持ちなんですよ、不登校の子を持つ親って。
なので「もっと力ずくで登校させたら、行けるようになるのかもしれない!もしかしたら…もしかしたら…」と思ってしまうことがあるのです。
「そもそも論」に立ち返ろう
私が「このままでいいのか」と不安になってしまった時に、必ず思い起こしていたことがあります。
それは
「 学校へ行くか行かないかは、子ども自身に決める権利がある 」
ということです。
神奈川県川崎市の「子どもの権利に関する条例」では以下のように明記されています。
子どもが自分に関することを自分で決めるために、保障されなければならない権利を定めています。
不登校に直接言及した条例ではありませんが、子どもの居場所は子ども自身で選択できます。
自己決定を尊重しているのですよね。
また、15条には
となっています。
これらの権利をふまえると、不登校の子どもに対しては
「その意見や感情を尊重し、適切な支援や居場所を提供することで、子どもたちの最善の利益を確保すること」
を目指しているのです。
「学校へ行かないという権利」も、子どもは持っているということです。
私はこういうルールがあると「守ろ…」と思ってしまうタイプなので、とても気が楽になると同時に、決意新たに!ともなりました。
義務教育の本質
今回のYouTubeでは「義務教育中なのだから、親は子どもに教育を受けさせる義務がある」という内容がありました。
こちらの持論としては、つまり学校教育ですよね。
それは違ーーーーーーーーーーーう!!!!!!
この場合の義務というのは、学校に通わせる義務ではなく「子どもが適切な教育を受けられるようにする義務」ですよね。
もっと言えば「子どもが勉強したいと言ったときには、親はそれを妨げてはいけない」ということです。
嫌がる子どもに勉強や登校を強要しなければならない、ということではありません。
この「義務」を誤解している大人は、世の中でも結構多いと感じています。
そして、家庭教育やフリースクールなどの学びの場を確保することも、義務教育の範囲内ではないでしょうか。
「甘やかし」か「支えか」
このYouTubeを観て「 持論は心のうちに秘めておいた方が良いこともある 」と、正直感じました。
そして不登校の原因を単純化してしまうと、問題の本質が見えづらくなってしまうなと。
不登校が増加している理由は家庭の問題だけではなく、社会的背景も大きく関係していると考えています。
それに「不登校の原因は、コレッッッ!!!!」と特定するのは、なかなか出来ないですよ。
動画内では「子どもは学校へ行きたくないから嘘つく」とありましたが、嘘ではなく「本当のことを言えない」「言語化できない」という言い換えをしてみたらどうでしょうか。
「甘やかしている」のではなく「支えている」と考えてみたらどうでしょう。
そして、学校に適応すること自体がゴールではありません。
むしろ子どもが自分の人生を歩んでいけるよう、選び取る力を育んでいくことが大切ではないでしょうか。
そんな風に私は考えています。
最後までお読み下さって、ありがとうございました(●´ω`●)
「学校に無理やり行かせること」について、良かったらコメント下さると嬉しいです。
それではまた!