放課後NPOアフタースクール

放課後NPOアフタースクールが運営する公式noteです。安全で豊かな小学生の放課後を日…

放課後NPOアフタースクール

放課後NPOアフタースクールが運営する公式noteです。安全で豊かな小学生の放課後を日本全国で実現するために活動している私たちから、子どもたちのいまや想いを共にしてくださる方々とのエピソードなどをお届けします。https://npoafterschool.org/

マガジン

  • こどもまんなか応援

    子どもたちが集う居場所の主役は、子どもたち自身。子どもの声を聴き反映する取り組み事例やデータを通して、子どもたちの育ちに関連する様々な意義・価値を発信します。

  • 子どもたちのいま

    子どもたちの育ちに関連する様々な社会課題や、その解決に向けたヒントを探っていきます。

  • 賛同くださるみなさんと共に

    団体の活動を応援してくださる方との対談企画や、他団体とのコラボレーション企画、ボランティアの様子やイベントレポートなどを発信します。

  • 放課後NPO日記

    放課後NPOの組織文化や雰囲気を感じることができる、団内報のようなマガジンです。団体内イベントの様子など「私たちらしさ」を発信します。

  • 見てみて!放課後現場

    「自分たちの現場でも活かせるかも」と思えるような、放課後における活動・環境設計の事例や、学校・地域・保護者との連携事例などをご紹介します。

ウィジェット

  • 【Well-Being×放課後 】放課後NPOア…

最近の記事

  • 固定された記事

放課後noteの歩き方

はじめまして!放課後NPOアフタースクールのnoteへようこそ。この記事では、放課後NPOアフタースクールのご紹介と、noteでどんな情報を発信しているのかお伝えします。 放課後NPOアフタースクールってどんな団体?放課後NPOアフタースクールは、「放課後はゴールデンタイム」をビジョンに、安心で豊かな小学生の放課後を日本全国で実現するために活動する特定非営利活動法人です。 2009年に法人化して、学校施設を活用した放課後の居場所「アフタースクール」の運営や、企業や団体と連

    • 放課後がもっと楽しくなると、きっとウェルビーイングにつながる 〜子どもの声を聴く、放課後が楽しくなるオバケのアイデア募集(2024/11/24まで)~

      放課後NPOアフタースクールは、放課後を通じて子どものウェルビーイングに貢献することを目指して活動しています。 放課後の時間は年間1,600時間(※)と長く、どんな放課後の過ごし方を日々積み重ねていくかによって、子どもたちの育ちやウェルビーイングに大きな違いが生まれると考えています。一方で、放課後の居場所不足や体験格差の広がり、習い事や塾で忙しい子どもが増え、友達同士で自由に遊べる時間や場所が減るなど、現代の放課後の環境にはいくつもの問題が存在します。 (※)土曜日・長期休

      • \子どもにかかわるすべての方へ/これだけは知っておきたい「子どもの権利」と「こども基本法」

        皆さんは「11/20」が何の日か知っていますか? 今から35年前の1989年11月20日、国連において「子どもの権利条約(児童の権利に関する条約)」が採択されたことをきっかけに、子どもの権利の認識向上と子どもの福祉の向上を目的として、毎年11月20日は「世界こどもの日」とされています。   本記事では、「世界こどもの日」を前に改めて子どもの権利とは何か、日本は子どもの権利推進に向けてどのような取り組みをしているのかについてまとめています。   日頃から子どもとかかわっている方

        • 【寄付者インタビュー】人の想いを社会のために(エージェント・インシュアランス・グループ)

          日本の子どもたちの放課後をもっと自由で豊かなものにすることを目指す放課後NPOアフタースクールの活動は、寄付者の皆様や協働パートナー、市民先生など、多くの方々によって支えられています。 この度、放課後NPOアフタースクールを長年寄付で応援してくださっている企業様のひとつ、株式会社エージェント・インシュアランス・グループ代表取締役 兼 CEO 一戸敏様、及び経営企画部ブランディング室マネージャーの石川美佳様に、広報担当 松野がご支援の背景や想いをお伺いいたしました。 社員一人

        • 固定された記事

        マガジン

        • こどもまんなか応援
          7本
        • 子どもたちのいま
          13本
        • 賛同くださるみなさんと共に
          13本
        • 放課後NPO日記
          11本
        • 見てみて!放課後現場
          13本
        • 放課後NPOアフタースクールで働く人たち
          12本

        記事

          夏休みのオフィスで子どもたちが謎解きに挑戦!

          2024年8月。夏休みに入るこの時期、スタッフの子どもたちも時々放課後NPOのオフィスに遊びにやってきます。全国の子どもたちに体験プログラムを届けるチームのメンバー“ぐってぃー”が「働いているスタッフの子どもたちにも楽しい時間を過ごしてほしい」、「おうちの人の仕事を知るきっかけになってほしい」という想いで、オフィスに謎を仕掛けました。 謎解きにチャレンジし、子どもたちのワクワクと笑顔で満ちたオフィスの様子をお届けします。 「なぞとき博士からの挑戦状」をクリアし宝箱を開けよ

          夏休みのオフィスで子どもたちが謎解きに挑戦!

          【後編】地域の人と交流する場にも!サマーフェスレポート 子ども実行委員と伴走する大人たち

          ■「子どもと運営するイベント」とは?-サマーフェス担当スタッフに聞いてみましたサマーフェス当日は会場全体を歩き回り、お店担当スタッフの相談を受けつつ、子どもたちの対応をしていた武田さんと芦沢さん。 サマーフェス全体の企画・運営担当として関わったお二人に、どんな想いで取り組んだのか、お話を伺いました。 ――「サマーフェス」お疲れさまでした!まずは、当日実施してみていかがでしたか? 武田さん: お疲れさまでした!始まるまでは私も子どももそわそわしてしまいましたが、本番は準備

          【後編】地域の人と交流する場にも!サマーフェスレポート 子ども実行委員と伴走する大人たち

          【前編】地域の人と交流する場にも!サマーフェスレポート 子ども実行委員と伴走する大人たち

          夏休みも終わりに近づく8月末、放課後NPOアフタースクールのとある拠点で「サマーフェス」が開催されました。毎年行われているこのお祭りはアフタースクールに通う子どもたちによって実行委員が組成・運営されており、さらには地域の大人も出店するなど地域交流の場にもなっています。 今年は子どもたちによって7軒、地域の大人によって5軒のお店が出店され、約160名の子どもたちと、約40名の保護者、兄弟など、多くの人たちが参加し、大いに賑わいました。 夏の思い出を彩る一大イベントを、子ども

          【前編】地域の人と交流する場にも!サマーフェスレポート 子ども実行委員と伴走する大人たち

          まるで本物の会社?企画から運営まで子ども主体でつくるマルシェ~子どもの声に大人はどう寄り添うか~

          毎年子どもたちが主体となって企画・運営する「トキワ松学園アフターマルシェ」。放課後NPOアフタースクールが運営しているトキワ松学園アフタースクールのビッグイベントです。 今年も夏休みが中盤となった8月上旬、夏マルシェが行われました! トキワ松学園アフターマルシェとは?アフタ-マルシェは、3年生以上の子どもたちがやりたいお店を企画から運営まで実施するイベントです。今年の夏マルシェのテーマは『「友達と」力を合わせてマルシェを作り上げる!』。今年は食事系のお店「おかしたこやき」

          まるで本物の会社?企画から運営まで子ども主体でつくるマルシェ~子どもの声に大人はどう寄り添うか~

          【レポート】尾木ママと一緒に考える『子どものウェルビーイング』

          放課後NPOアフタースクールでは、8月24日(土)にオンラインフォーラム「尾木ママと一緒に考える『子どものウェルビーイング』」を開催しました。 当日は、長年教育に携わってこられた尾木直樹氏(以下:尾木先生)をお招きし、子どもたちが今も未来も幸せに生きていくために必要な 家庭や学校、放課後のあり方について、小学生パネリストとの対話を通じて考えました。 本フォーラムには、47都道府県から、870名以上のお申し込みがあり、多くのご関心をお寄せいただきました。当記事では、当日のイ

          【レポート】尾木ママと一緒に考える『子どものウェルビーイング』

          #010 子どもに関わる大人が健やかに働けるように

          “放課後はゴールデンタイム”という理念のもと、子どもたちの豊かな放課後をつくり続けている放課後NPOアフタースクール。その職員やスタッフがどんな想いや考えを持って日々の仕事に取り組んでいるのか、一人ひとりのリアルな声とその魅力をお届けします。 プロフィール ■子どもたちが自分の興味を広げ、力を伸ばしていける環境づくりを―これまでの経歴と、当時感じていたことを教えてください。 大学卒業後、地元茨城で中学校の教員として6年間働いてきました。子どもたちと関わる中で、幼少期や小

          #010 子どもに関わる大人が健やかに働けるように

          【後編】日本の子どもの体験格差~官民の実践事例から探る解決のヒント~

          前編では、日本の子どもの体験格差の実態とその背景について、データにもとづいて考えていきました。 後編では、それらを踏まえたうえで自治体や企業が取り組んでいる事例から体験格差解消に向けたヒントを探っていきます。 本記事は、前編・後編の2本立てでお届けします ▼前編はこちら 体験格差解消に向けた自治体の取り組み保護者のニーズにこたえる放課後の居場所づくり―千葉県千葉市の事例-  第2期千葉市放課後子どもプラン(令和5年3月)によると、千葉市内の9割の小学校で放課後子ども教室

          【後編】日本の子どもの体験格差~官民の実践事例から探る解決のヒント~

          【前編】日本の子どもの体験格差~官民の実践事例から探る解決のヒント~

          日本の小学生の放課後の現状と課題をひも解いて、解決のためのヒントを探る「小学生の放課後の現状と課題」シリーズ。今回は、日本の子どもの体験格差の現状と背景について考えながら、自治体や企業の実践事例から解決に向けたヒントを探っていきます。 前編では、日本の子どもの体験格差の実態をデータにもとづいて考えます。 本記事は、前編・後編の2本立てでお届けします ▼後編はこちら 子どもの体験格差とは?日本には、習い事や旅行、休日の自然活動や文化体験などやりたいと思ったら挑戦できる子もい

          【前編】日本の子どもの体験格差~官民の実践事例から探る解決のヒント~

          宇宙の不思議を見つけに行こう!宇宙ツアーズ

          夏休みも終わりに近づきつつある8月下旬、放課後NPOアフタースクールの「ファミリーデー」が行われました。「ファミリーデー」は団体スタッフの子どもたちを対象にした、オンラインプログラムです。子どもたちにスペシャルな体験を届けるとともに、「おうちの人の仕事を知るきっかけにもなれば」と、2020年より定期的に実施しています。 2023年冬に実施したファミリーデーの「クリスマスツアー」の様子はこちら! https://note.com/npoafterschool/n/ne94ea

          宇宙の不思議を見つけに行こう!宇宙ツアーズ

          木から伝わるぬくもりを感じながら

          とあるアフタースクールの子どもたちは、さまざまな形をした木を手に取りながら、木工作プログラムを楽しんでいました。 このプログラムの材料となる木材は、アフタースクールを利用する子どもの保護者の方が、ご厚意で寄付してくださったものです。 障がいのある方が一般就労に向けての職業訓練を行う福祉事業所で加工された木材で、その事業所の運営に携わられている保護者の方が「ぜひ子どもたちの活動に活用していただければ」とお持ちいただいたものでした。 この日の木工作プログラムには、18人の子ど

          木から伝わるぬくもりを感じながら

          【開催報告】自治体担当者向け勉強会「放課後からすすめるこどもの意見反映〜地方自治体・NPOの実践事例から〜」

          2024年7月、放課後NPOアフタースクールでは、関西の地方自治体担当者の方を主な対象にした勉強会「放課後からすすめるこどもの意見反映~地方自治体・NPOの実践事例から~」を開催しました。 ▼開催概要 昨年末に閣議決定された「こども大綱」を受けて、今後各自治体には「こども計画」の策定とこども施策への「こどもの意見反映」が求められています。 今回の勉強会では、先駆けて「こどもの意見反映」に取り組まれている滋賀県近江八幡市、また県内で子ども・若者の居場所づくりに取り組む団体

          【開催報告】自治体担当者向け勉強会「放課後からすすめるこどもの意見反映〜地方自治体・NPOの実践事例から〜」

          放課後NPOのオフィスが研究所に!?みんなで自由研究やってみた!

          夏休みも後半に差し掛かった8月中旬、放課後NPOのオフィスに、団体で働くスタッフの子どもたちが、あることをするために集まりました。あること…それは「自由研究」です! クリタグループ(※)と協働して展開している、夏の特別プロジェクト「あつまれ!ミライの研究員」に挑戦してみたい!と言ってくれた子どもたちが集まり、みんなで研究をしてみました。その様子をお届けします。 あつまれ!ミライの研究員プロジェクトは、この夏、水や環境についての研究成果を全国の小学生から募集しているもので、

          放課後NPOのオフィスが研究所に!?みんなで自由研究やってみた!