“幸せ”とは、究極の最終目標でも必死に追い求める感情でもなく、 日々を丁寧に暮らす“過程そのもの”らしい…。 しかもそれは、自分で“その都度”選べるんだよね…🤔 幸せを感じるのって、実は技術。 嫌いな物を『これ嫌いだなぁ』って表現するのって、実は凄く大事なんだよね。
嫌われるひとは可哀想だけれども、嫌われる理由は在るものだ。 例えば、韓国人は怨恨が生きがいだから。 イスラエル人は協調性がないから。 学校の先生は批判ばかりだから。 政治家は無責任だから。 彼女は無愛想だから。 彼は品がないから。 そして西願は嫌われても気にしないから。
好きなモノ嫌いなモノ 好きなコト嫌いなコト 好きなヒト嫌いなヒト 好きも嫌いも両方あっていい 好きと感じた時の自分も嫌いと感じた時の自分もどちらも愛したい
やっぱり仕事の本質に関わらない業務は嫌い。 これを減らすためのコミュニケーションの取り方を学びたいな。