人気の記事一覧

三重県の久留倍官衙遺跡公園に行ってきました。

2週間前

1352年前の壬申の乱を知る上で宮滝遺跡は大事な遺跡である

6か月前

これってどういう意味だと思う?(飛鳥時代の謎解き)

文学フリマ広島に出店します

大和ことばとガラパゴスで西の高校生探偵!

¥100
6か月前

中学社会科のネタ帳その⑩大化の改新〜壬申の乱

2か月前

持統天皇と藤原不比等

4か月前

倭・ヤマト・日本18 日本創造のメカニズム

3か月前

倭・ヤマト・日本14 半島情勢の混乱と壬申の乱

4か月前

倭・ヤマト・日本13 唐との国交回復と壬申の乱

4か月前

壬申の乱は明治政府の阿波隠し

【連載小説】秘するが花 18

京都よ、お前もか…/エスカレーター右側通行最前線

0243 堂本剛さんが曲をつくり、芸能人御用達「天河大辨財天社」(奈良県)

乙巳の変の不思議

倭・ヤマト・日本15 新羅による半島統一と新しい倭国のあり方

4か月前

Hi!LIT代表のはるです。さっ今日も中学歴史やっていきましょう! 672年壬申の乱(ゴロ:ロクナニーちゃんじゃねぇ壬申の乱) 天智天皇(中大兄皇子)の後継を巡り、大海人皇子(実弟)VS大友皇子(息子)の叔父、甥っ子の戦い 大海人皇子(実弟)が勝利し、天武天皇に!

Happy Women's Map 奈良県奈良市 奈良時代の代表的女性宮廷歌人 大伴坂上郎女 女史 / The Representative Female Court Poet in the Nara Period, Ms. Otomo Sakanoue Iratsume

倭・ヤマト・日本12 白村江敗戦から壬申の乱へ

4か月前

病院薬剤師が語る歴史人物数珠つなぎ    「道長と藤原摂関家」編❿藤原不比等

日常の中の日本史〜「十干」と「十二支」

妄想邪馬台国「大友皇子」

8か月前

【歴史】天智天皇と天武天皇:兄弟の運命を紡ぐ

6か月前

🔶私の好きな奈良:夏の村屋神社に壬申の乱を想う

8か月前

西濃の風景 鍾乳洞と玉倉部の清水

Happy Women's Map 滋賀県野洲市 飛鳥時代の代表的女性宮廷歌人 額田王 / The Representative Female Court Poet in the Asuka Period, Nukata Okimi

あきつしま 8

7か月前

長い歴史の中 いろいろあった対馬と壱岐島 一度は訪問してください

大友皇子終焉の地 鞍掛神社

4か月前

妄想爺のとんでも史観 (37)

知られざる『壬申の乱』の真実(その1)…ユダヤ人に武力制圧された日本

6か月前

ジオ・ヒストリア風、飛鳥万葉集の舞台(阿波「狐の帰る國」より)

温故知新(62)忌部氏 物部氏 三木氏 大麻比古神社 モン・サン・ミシェル 粟井神社 忌部神社 安房神社 ギョベクリ・テペ 天日槍 

世界遺産上賀茂神社、下鴨神社は空海によって京へ分祀された鴨(かも)?

大友皇子、高市皇子の間で揺れた十市皇女は悲劇のヒロインか?

1年前

気鋭の歴史家による★新連載『明治天皇は、なぜ伊勢神宮に参拝したのか』…現代も続く南北朝の攻防-その2-

9か月前

知られざる『壬申の乱』の真実(その2)…ユダヤ人と戦った日本:『新羅』とは、ニューローマ(ローマの中国語表記は【羅】)

¥200〜
割引あり
6か月前

大和名所図会 巻六(坤)

9か月前

気鋭の歴史家による★新連載『明治天皇は、なぜ伊勢神宮に参拝したのか』…現代も続く南北朝の攻防-その1-

9か月前

三千世界への旅 縄文25 天武天皇と海の民

1年前

人麻呂が見た「炎」の真実⑤

10か月前

気鋭の歴史家による★新連載『明治天皇は、なぜ伊勢神宮に参拝したのか』…現代も続く南北朝の攻防-その3-

9か月前

天智天皇(てんじてんのう)とは?

気鋭の歴史家による★新連載『明治天皇は、なぜ伊勢神宮に参拝したのか』…現代も続く南北朝の攻防-その4-

9か月前

【中学校・社会科・歴史】大化の改新、壬申の乱の授業

天岩戸伝説は最初の大嘗祭?

中公文庫「日本の歴史」で面白かったところ

京都あれこれ むっつめ

奇説 今昔物語集 vol.002 -藤原氏列伝(上)-篇

斎宮とは何だったのか(1)…飛鳥時代からの古代勢力の巨大王宮。『壬申の乱』に見る大海人皇子との密約と皇女の人質