人気の記事一覧

AgriPoucher®︎栽培キットの使い方

3週間前

1/2(木) 「自然栽培だから、何なのよ?」

【2025.01.01 note開設】

農家さんに聞いた種と野菜の話③ラスト

体験してわかること

2か月前

農家さんに聞いた種と野菜の話②

なんてバブリー!セイタカアワダチソウ

2025年味噌作り

6日前

外来種に対する私たちの考えと、アメリカザリガニの有効活用について

発信の責任 食の安全を考える

2か月前

共生って何だろう

7か月前

日本在来のドジョウ。 今思えば、あんな所に外来が登ってくるわけないし、逃がすやつもいないよなという所にいる。 どこにでもいてどこにもいない。今まさにそうなりつつある普通で貴重な生き物。遺伝子撹乱で人との歴史もなくしたくはないな。

1/1(水) 祖父 と 水稲「フジミノリ」

子宝や子孫繁栄を願って数の子を食べて子ができなくても文句はないのに、なぜF1種を食べると不妊になるを信じてしまうのか

2か月前

1/13(月) 芽吹きそうな暖かさ

理想の街路樹をつくる

6か月前

【つくる人たち】たから農園

リニューアル後のスマスイでまた見られて嬉しかった。 日本「在来」のコイ。 シャチばかりに世間は注目されているけど、これこそ、知る人ぞ知る超激レア生物。何で目玉展示にされないのか謎。

【秋田・大館】比内地鶏のひつまぶしにハマる

在来柑橘の特徴

1か月前

「ニホンザリガニ」について

9か月前

ホロカトマムの源流で釣った魚を食べる贅沢

5か月前

でっかい大根採れました!

1日前

農家が語る 種と野菜の話②種と農薬のセット販売と販路紹介の謎

¥500
1か月前

私の野菜、どこいった?

3か月前

2024年 12月 ひとりごと①

農家が語る 種と野菜の話① F1の揃いの良さとトマトの話

¥500
1か月前

木のトンネル

7か月前

嫌われものは私の好きなもの

3か月前

野菜の種 F1種 雄性不稔

菊花を食す

4か月前

売りたいけど売りたくない

気ままにうまうま にちじょー日記【VIOフェス】

世界遺産〜小笠原諸島 最終編〜

人間は未来への資産を奪っている

3か月前

よそ者は追い払う?

8か月前

外来種の植物について感じること

秋の野菜で作り置き

3か月前

道ばたから消えた、幻の在来種ミミナグサに会いたい!

10か月前

鱒の未来地図プログラムへ

6か月前

山澤清さんに電話してみた

2か月前

ローカル梅の宝庫・山形県からやって来た新品種、毛むくじゃらな種なし梅「千光梅」(千光梅その1)

佐渡島で子育てをしながら、納豆をつくる

muさんからのコメントへお返事のあとに開いたすぐのページ記事がコレhttps://news.yahoo.co.jp/articles/430ca0ab552f487da070ec4c8273d8cfb284f9ef たとえ検索エンジンのお陰でもなんか嬉しい気持ちになった。おやすみなさい。いつかシロバナタンポポ畑がみたい。

9か月前

ハロン畑の音〈HATAKE note〉4/30-5/12

有機栽培で選抜した種子と市販種子との比較栽培結果は?

【ハワイで家庭菜園】

3か月前

高良家の手作り味噌

5か月前

在来種と外来種、そして土着化

リアルでの異業種女子交流会