![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159984215/rectangle_large_type_2_4ed8fb433c1cf4f70f3f9e07f0af95d4.jpg?width=1200)
秋の野菜で作り置き
ファーマーズマーケットで野菜を大量に買い込んだのでせっせと作り置き3種!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159983971/picture_pc_b4e7ab952fbca3b6536aff3c4b8c5c42.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159983972/picture_pc_7639c2fbb1497a1f2a662040d48016cd.jpg?width=1200)
色が綺麗で脳死で手に取ってた赤ねぎ😌
色がつくまで強火で焼いて、
酒、塩入れて弱火でじっくり甘〜くなるように火通しました
半分はニンニク効かせたオイル漬け
もう半分は鰹節とポン酢で食べるように素焼きで保存
セリアでかったこの仕切りあるタッパー超便利でお気に入り
薬味入れたり余ったご飯入れたり弁当箱にしたり使い道たくさん!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159984238/picture_pc_a23041691767ed4dd79161248b215799.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159984239/picture_pc_0091c7f752c7331ecc51c58692389abe.jpg?width=1200)
大根はカクテキと干し大根に
カクテキ材料
大根 半分
砂糖 大さじ1
塩 大さじ2
干しエビ 10g
ナンプラー 30g
米(潰して粘り出す)10g
ネギ 10g
ニンニク生姜 ひとかけら
韓国唐辛子 40g
①大根に大さじ1の塩を混ぜて30分おく
②大根以外の材料をよく混ぜキムチのタレを作る
③ 大根から出てきた水分を捨てる
④大根とタレを合わせ常温で2日発酵させてその後冷蔵庫保存
あみの塩辛がなかったので干しエビとナンプラーで代用しました
あみの塩辛なしだとあっさりに仕上がるのでパンチ要素に家に余ってた三つ葉投入。
香り高い三つ葉が爽やかで美味しかったです!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159986335/picture_pc_e5a6ea9be4754b3b27048df9478bc0b5.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159984691/picture_pc_7035a300519c138ed68b11706480b014.jpg?width=1200)
鶴岡の伝統野菜あつみかぶ
伝統野菜や在来種に弱い私
こちらも脳死購入😌
材料
カブ 1つ
ナンプラー 5g
かんたん酢 10g
梅干し 1個
塩揉みしたカブに材料入れてあえるだけ
エスニック風になります箸休めに最高!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159985286/picture_pc_a923310a452dfb140978fd8b381346cf.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159986682/picture_pc_4e393d1d0c0926dbdac3a83797612f3c.jpg?width=1200)
白菜は半分干して残りは発酵白菜に
どちらともスープや鍋と合うので鍋の季節に備えて大量生産🥬
発酵白菜作り方
白菜の2%の塩と白菜を混ぜる
3日間常温で発酵させ酸っぱくなったら完成
鶴岡のもんとあ〜る白山店と羽黒あねちゃの店で
購入したお野菜の作り置き紹介でした!