お題

#今年のふり返り

人気の記事一覧

あなたはいくつ覚えてる?noteでふり返る2024年のトレンド大特集

2024年、今年もさまざまなことがありましたね。私たちの心を動かしたできごとや、話題になった映画にドラマ、スポーツの祭典…….。そのたびに、noteにもたくさんの感想や考察が寄せられました。 そこで、今年noteでとくに盛り上がった10個の話題をピックアップ! 関連するみなさんの記事とともに、ふり返ってみましょう! 「こんなこともあったなぁ」と、たのしく読んでもらえるとうれしいです。 ▼特集ページでもご紹介しています 1.ふかく作品を味わう、エンタメ考察noteに投稿

ただのマジ大晦日の日記

最後の最後でインフルエンザにかかりましてね。唸りながら今年を振り返ろう。 🧳今年もよく働いたなぁオイ!仕事で印象的だった1つはZepp Shinjukuでやったオモコロチャンネルのイベント。統括という役割で入ってました。 やっぱり歌があるイベント…いい。現地の客席に黄色いサイリウムを置いておいたんだけど、実は発注数を僕がミスりましてね。直前まで足りなかったんだけど、なんとかギリギリ買い足して間に合った。だから現地のサイリウムは2種類あった。 あとZepp Shnjuku

2024年個人的にハマったエンタメ10

そろそろ2024年も終わろうとしているわけですが、いやもう今年は……ありがたいことに忙しい一年でした……! もうnoteの更新も息絶え絶えになるくらい働いていたのですが、しかし、だからこそエンタメの力を感じた一年でもありました。

¥500

noteを歩んできた道のりと分岐点。2024年の振り返り。

今日の記事は"2023年12月"から "2024年12月"までのnoteの振り返りです。 noteをつづけてきた道のり。 転機になったことや 分岐点に触れながら 1カ月ずつ振り返ります。

¥100

2024年を写真で振り返る・前編

2024年も残すところ10日余り。 この暮れの忙しいときに、体調を崩して高熱・咳に悩まされています。 これを書き終え投稿する段階で、熱も下がりだんだん復活しました。 まずは、ご心配していただいた皆様、ありがとうございました。 そんな訳で、外出もできず部屋にこもっておりますので、写真も撮りに行かれず。 今年を写真で振り返ってみたいと思います。 膨大な量の写真になるので、前後編の2回に分けます。 何だ手抜きか、と思われるのも仕方ないけど、6/6からの連続投稿も途切れさせたくな

喫茶店で読書|エッセイ(全文無料)

 2025年1月上旬  久しぶりに喫茶店でゆったり読書した。  正月休み、まだまだぐうたらが続いていたある日のこと。ふと思い立って、読みたい文庫本を1冊、目が合った万年筆を1本、気に入りのノートを1冊持って喫茶店へ行ってみた。  腹が減っていたというのもあったが、喫茶店でおいしいコーヒーをいれてもらって、本を読むのも悪くないと思ったからだった。  ちなみに万年筆とノートを持ったのは、いついかなる時も何か思いついたら書き留めておこうという意気込みのあらわれである。  さて入

¥390

今年一番変わったのは夫なのかもしれない

さぁ今回は、夫のふり返りをしていこうかな。 私の夫は、育児に協力的ではない。 夫の中では、協力していると思っているのかもしれないけど、なんか違うのだ。 私には、自分中心で、息子に寄り添った子育てに思えないことが多かった。 今までの夫は「俺は息子のサッカーに付き添っているから、子育てに参加している」と思っているところがあったように思う。 でも不登校になり息子は、サッカーを辞めた。唯一、彼が子育てに関わっていたサッカーがなくなった。 息子が家に引きこもるようになってから、

生きづらいなりに生きたがった1年だった

こんにちは、きなりです🍥 2024年最後のnote更新です…! 去年の春からこのnoteを開設・更新しているのですが、昨年は見られなかったnoteの新機能「noteまとめ」が公開されておりワクワクが止まらない~ こういう風に2024年の活動をまとめてくれる機能って、SpotifyやNintendo Switch、PlayStationなどでも見受けられますが、ついにnoteでも…! 思いがけず「1年ってこんなだったなあ」と振り返られるので大好きです せっかくなので、今回

2024年を写真で振り返る

こんばんは。irohaと申します。 2024年を写真で振り返りたいと思います。 今年は人生の中でも大きな転機があった1年でした。 1月 何があったかほぼ覚えてないけど、フィルムカメラを始めました。 最初はフィルムの入れ方が間違ってて、最初の3本は4枚くらい一面グレーの写真が出来上がってた。 真鶴にフォトウォークに行って、夕日の綺麗さに感動しました。 2月 PENTAX A645 55mm f2.8を買いました。今もほぼずっとそれで撮ってます。 一人旅で小豆島と島根に行

ある日の猫*おつかれさま

今年を表す漢字は「好」|2024年の振り返り

今年の漢字を選ぶとしたら、私は「好」を選びたい。 好きな人との出会い。 好きなことを思い出せたこと。 好きが仕事につながっていく喜び。 2024年は私にとって、「好」きに満ちた1年でした。 新しい「居場所」の獲得 2024年、私たち家族は大きな決断をしました。マイホームの購入です。 引っ越してすぐに気づいたのは、「疲れ」が取れやすくなったこと。住んでいて居心地が良く、以前より幸せを感じる時間が増えました。夫と息子と過ごす時間に、さらに深い愛おしさを感じるようになりまし

【読書|趣味日記】今年読んだ本たちを紹介!

こんばんはshinshinです! 今年も残すところ後一週間ですね! 流石に最近寒すぎて、後少しでお休みなのにめちゃくちゃ会社に行くのがしんどい今日この頃です。 さて本日は一年の総ざらいとして、今年読んだ本をまとめてみることにします📕 社会人になってから本を読むことが習慣になってきたんですが、今年どんな本を買ったのか振り返る事で、 ・自分がどんなジャンルに興味を持ったのか ・自分が何を大切にしてきたのか が何となく分かるかなと思って、このような企画をしてみました! そ

書いてどうなりたい? 春夏秋冬でno +eを振り返る。

現実を知った春 書籍を出版した人から話を聴いたり、実際に会いもした。本を出版することは誇らしいことだけど、同時にストレスになることがわかる。SNSで宣伝は必須になっている。売り込みもしなければならない。お話を伺った一人は、SNSで宣伝活動を終えたら遠ざかっていた。 「書くこと」を見つめ、チャレンジをした夏 迷いがありながらも、「創作大賞」に応募する。どうなりたいかを決めずに行動だけはしていた。どうなりたいかを決めなくては。なぜ、書くのか。書いて、どうなりたいのか。本を出

秋の夜長のひとり言

11月がもうすぐ終わります  「今年の振り返り」 そんな言葉をよく聞く季節になりました 東京の紅葉が見頃です 今年できたこと できなかったこと 立ち止まっていること ダメ出ししていたらキリがない だから「ホメホメ」して次につなぐ 去年の私と比べてどうか? いろんな面が大きく進んだ気がしています 頑張ってきたことが実を結んできました かなり充実した かなり満足した そんな年でした ありがたい思いでいっぱいです そんなことを考えていたら、とても森崎遼平さんにステキ

すん散歩 2024 感謝と振り返り

今年も残りわずか と、まぁ昨年、一昨年と同じ出だしをしてみたわけだが、今年お世話になった店を振り返ってみようと思う。 第3位 カンノンコーヒー名駅店 今年のカフェ始めもこの店だった。 名駅すぐで待ち合わせにも便利。珈琲も美味しくて重宝した。 第2位 丸八寿司 とにかくコスパが良くて美味いので今年は昼、夜と通った店。 少人数の忘年会では、奮発して生牡蠣を食した。

2024年をふり返ると、いろいろなことがありました。悲喜こもごも、それこそが人生。どんなときもイエスさまが一緒にいてくれて、神さまの愛につつまれている幸せを実感できた年でした。すべてのことに感謝です みなさま、本年はたいへんお世話になりました どうか良いお年をお迎えくださいませ

2024年の振り返り

2024年最終日ですね! 年末年始は休みなのですが、特にイベントごともなく、家族の約67%が出不精なため、「ただの長い休み」という感覚です。 大晦日というと年越しそばが食べたくなるわけですが、「そばキライ」という子もいるのでいろいろ準備する必要があります。大変です💦 私事ではありますが、今年の振り返りをします。みなさんの振り返りの参考になれば幸いです。 一緒に振り返りましょう!💪 本業最近、会社の食堂で、「存在感を消そうとしている」(辞めそう)と指摘されてびっくりし

書くことは好き。でも苦しい。 肩肘はってnoteをうまく書こうとあがいた。スキやコメント数に振り回されそうだった。 書けなくなりそうだった。 でも、書くってきらきらしてて楽しいもんだったよ。 今年もありがとうございました! https://note.com/yuzu343/n/n8e9639acc4b6

2024年:年間ベストアルバム

早いもので20年代も中盤を迎え、2000年代後半に華々しくデビューしたVampire WeekendやReal Estateなどかつて新進気鋭と呼ばれ登場したインディ・ロックバンドも、40代に差し掛かり僅かながらも貫禄を纏い始めたことはデビュー当時の初々しさを知っている身からすれば、時の速さに驚かされると同時に感慨深くもあります。 また、Adrianne LenkerやJamie xx, MJ Lendermanなど次世代を担うロック・バンドのキーパーソン達が、展望を開く重要

2024年、私の漢字は一文字しかなかった。

読みに来て下さり、ありがとうございます。 頭の中が「モノカキングダム2024」一色で、 記事のネタが思い浮かばない ゆにです。 大掃除より夢中です。 #挨拶文を楽しもう #蒼広樹 ネタが浮かばないときは、 「#書く部のお題で書いてみた」に頼ろう。 先日、清水寺で「今年の漢字」が発表されましたね。 「金」と聞いて、なるほどと思いました。 いい意味でも悪い意味でも。 じゃあ、私の今年の漢字は何だろう… 1つしか思い浮かびませんでした。 「生」 (だれ?「生ビール

【振り返り2024】時間ないから、これだけは叫ばせて-[#13ダダダ大発信!]

皆さーーん!!!2025年も良い年をお過ごしくださーーーーい!!!!🎍これだけは、絶対に言わないといけないなと思ったので、先に言っておきます! さらに、ちょっと今現在、激忙の4連勤中でして… 時間が十分にとれないということで、 2024年の自分に、これだけは言わせて!! ↓ ↓ ↓ 拝啓 1月の自分へ大学生活にも慣れ始めて、そして1年もそろそろ終わる頃だね。1年間大学生をして何かわかったかな?来年からは、正月にきちんと一年の抱負を決めて、意識高くしていこうね*\(^o

毎日のQOLを上げてくれた、今年買ってよかったもの15選+α【2024年版】

2024年もあとわずかということで、今年買ってよかったものをまとめておこうと思う。 当記事では、機能面・情緒面に関わらず、実際に使用してみて日々のQOLを上げてくれたものたちをジャンルフリーに15個ピックアップする。 ざっくりではあるが、ガジェット、家電、ファッションアイテム、日用品、本のカテゴリにまとめ、順番に紹介していこうと思う。 ちなみに、最後におまけとして番外編も記載している。 熱を込めて書いていたら一万字を超える記事になってしまったので、目次を利用しながら興味の

しょうしゅ君、どこから来たの【①ステルス段差編】

noteで闇夜のカラスと名乗っている、おばさんであるところの私は、左足がうまく動かない。 四年くらい前の、コロナ禍のはじまりの頃。胃潰瘍と、三か月続くひどい腰痛と、子宮筋腫(しきゅうきんしゅ)とが、いっぺんに押し寄せた時期があった。 胃カメラの苦しさに悶え、胃潰瘍とピロリ菌に薬で対応し、倦怠感と動悸がひどくなり婦人科で検査をし、子宮周りをMRIで撮影し、最初の入院でひと晩じゅう鉄剤を点滴、二度目の入院で手術……生涯のなかでこれほど病院と薬局と自宅を往復したことはなかった。

2024年をラーメンで振り返る

 内容は、タイトルでほぼ言い尽くしております。   いわゆる「飯テロ」です。  今、お腹が空いている方がいらっしゃいましたら、先にお詫びしておきます。大変申し訳ありません。  ここからは、今年食べて美味しかったラーメンを自慢するだけのnoteです。

2024年 ベストラーメン10杯

 どうもです。  2024年の総まとめ的な記事、第10弾(大変お待たせいたしました)。 例年通り、2024年に食べたラーメン、つけ麺、まぜそばから、特に美味しかった10杯を選んで紹介していこうと思います。近場にあったら是非足を運んでみてください。因みに、2024年お店で食べた数は計103杯でした! #1『麺家 たいせい』/ 中野坂上 中野坂上駅「出口2」から徒歩数秒の好アクセス。2023年3月1日オープンで、店主の日景泰星氏は、武蔵家系列の「武道家 龍」で店主を務めた経験

2024年のnote活動をふりかえる & 2025年のnote活動の目標

ふりかえりはその年の暮れにするのがぜったいにうつくしいですが、結局、年が明けてからの投稿となってしまいました。昨年2024年は意識的にnoteを書こう!と思ってじぶんなりにがんばってみました。全体的にたのしく書けたし、得るものもあったのでnote活動的には良い年でした。以下、昨年1年間をじぶんのためにふりかえります。 ▪️今年は20本の記事を書きました 1月→2本、3月→1本 4月→1本、5月→1本、6月→1本 7月→1本、8月→1本、9月→2本 10月→4本、11月→4

振り返れば珈琲元年だった2024年

結局noteではコーヒーについて書くことが 中心になりそうだ。 あまりにも暑苦しい思いはお金を頂いて書くコラムに 不向きだという事を悟ったからだ。 と言うわけで2024年の大晦日は この一年の自分の珈琲探訪を中心に振り返ってみる。 1年で400件以上!?狂気の珈琲探訪 正確には昨年2023年の11月頃から 全国各地のコーヒー屋さんを巡り始めたので 1年とちょっとな訳だが それでも400件を越えるお店を訪問した自分に対して やはりそれなりの異常性と恐怖を感じざるを得ない。

わたしの2024年と発展途上な2025年の目標

毎年、年の瀬は早く感じる。 だけど今年は12月が始まって、気づいたら20日を過ぎていた。 この文章を書いているのは、勤務終わりの電車の中。来年の準備はおろか、今年の振り返りも大掃除もなにもしていないことに焦りを感じていた。 そして、そして気づいたら年は明けていた。あれよあれよという間に1月も10日を過ぎた。こうやって1年の月日が流れるんだろうなと他人事のように思ったりしている。 今の私は今更だなと思いながらも、休日に去年の振り返りと合わせて今年の目標をちまちまと練っている

32歳になりまして

やっほー!永瀬だよ! もう月末きた? なんかこのノートが月末の決算みたいになってて嫌だな(? というわけで、12/4になんと32歳になりました!!!!!!! 32歳!?!めちゃくちゃ大人やん!!!!!けどこのビックリマークの多さに32歳の知性を感じられないね!?!?!?!!! 今年わたくし厄年だったんでございますね。しかも大厄とかいう心中穏やかではいられない年… ちゃんと年明けに厄払いに行ったら特に病気や不幸に見舞われることもなく楽しい1年を過ごせましたのよ。 アッけど

2024年を振り返る

やろうと思って忘れていた。駆け込みで振り返る。 ▼去年 仕事去年の年末にはまだ「転職を視野に」ぐらいのことを書いていたのに、まさか本当に転職するとは!でもこの決断は120%正しかったと思っている。なぜかというと今仕事が楽しいと思えているから!まあもちろん現職場が100点満点の環境だとは思わないけれど、リソースも豊富にありやれることはたくさんあるはず。2025年は仕事をもりもり頑張り、仕事の勉強も頑張りたい。そしてそのために健康でいたい。 音楽聴くほう 納得の結果。Ma

2024年の振り返り、感謝を込めて

今年もあと1日ちょっと。本当に1年が過ぎるのが早いですね。 昨日お墓掃除&参りに行って来ました。これが済むと、もうすぐ新しい年を迎えるんだなぁ、という感じがします。(うちのお墓は秋を過ぎると膨大な量の落ち葉が積もるため、お参りより掃除の方がメインになりがち 笑) ここ数日、いろいろなnoterさんたちが、それぞれに2024年の振り返りをされているのを読んでは、その方の過去記事を読み返してみたり、勇気を出してコメントしてみたりしています。 でもそろそろ自分も書かないとこのま

今年の振り返りを記憶に残る写真と共に!(前編)

‪🐹まえがき おはようございます! 1月1日の午後4時40分に能登半島地震が発生し、不幸にも新年早々波乱の幕開けとなってしまった令和6年。 その当時筆者も微力ながら石川県ふるさと納税に返礼品無しで寄付するというカタチで貢献させていただきましたが、未だに復興が進んでいない地域もあるようで、一刻も早く被災者の方々が元の生活に戻れるようお祈りする次第であります。 筆者個人としては、9月半ばごろにバッテリー切れを起こし、そのまま投稿ペースが停滞したまま年末を迎えるという、なん

年末の仕事も終わりましたぁ〜 最後の最後まで仕事💦 今年はnote始めて今日という日まで続けてこられたのが自分でもビックリしてます🫢 それも皆様の暖かいスキやフォローを貰って、支えて貰えた事だと思います。 今年一年ありがとうございました。 皆様も良いお年をお迎えください🎍

2024年の記録

2024年の記録いいですよね〜、こういうのって。 note運営のクリエイターに対する姿勢というか粋な企画。 涙腺が緩んじゃいます🥹 01 よく読まれた記事Androidアプリ開発におけるAPKファイルの作成やインストールについての記事📱 これ、note外からのアクセスがほとんどなんですよね。 "apkファイル"でGoogle検索すると1ページ目に出てくる🌐 Androidのカメラアプリ開発に関する記事📷 同じく、ほとんどnote外からのアクセス(Google検索でも1

年の瀬ルキンバック(2024年のふりかえり)。

 RTGです。いつも大変お世話になっております。  タイトルの通りです。読んだ本とか書いた記事とか諸々を、ふり返れるだけふり返って総括していきます。  初見の人でも楽しめる記事を書くよう心がけていますが、今回は内輪向けの話になりそうです。ごめんね。 1月 小説すばる新人賞受賞作を少し。あと昨年の逆噴射応募作『セイント』を書いたことをきっかけに興味を持った、阿佐田哲也を読み始めました。これは一度本格的に触れたほうが良さそうだなと思ったので。 2月 狂ったように阿佐田哲也を読

【noteのこと】マインドブロックを外して得た居場所

おはようございます☀️ 冷え込む毎日が続いていますが、みなさんいかがお過ごしでしょうか? 私はぼちぼち過ごしています。 noteを始めて、8ヶ月。 noteではいろいろなことに挑戦し、いろいろな人に出会い、いろいろな思いをしました。 心温まるコメントや記事のご購入、サポートなど、元気が出ることが大半でしたが、中には腹が立つコメントやなんだかゾワっとするコメントが来たり、障害に対する差別や理解のない考えをぶつけられたこともありました。 最初はどんな思いをしても、「大事

症状の変化とできたこと2024下半期をnoteと共に振り返る【ASD×不安障害】

上半期ver 体調やできたこと、noteでの様子、それからその月のオススメ記事をピックアップしていきます。 7月 ・自分の症状を理解してくれる美容室を見つけ、カットをしてもらう ・体調良好 ・つぶやき多め ・初のホラーショートショートを書く ・初めてnoteのフォロワーさんと電話した ・思いがけずナイトルーティンが伸びた 8月 ・就労移行支援の事業所へ見学&通所(週1) ・最も体調が良い ・写真投稿やCanvaで画像生成にハマる ・フォロワーさんとコメント欄で「人

今年一番感動したこと。🌟ベスト3🌟

はじめに:「今年の感謝を締めくくるご挨拶から」 2024年も残りわずかとなりました。今年もたくさんの挑戦と成長を振り返り、充実した一年となりました。 多くの方々、そしてNoteは11月18日からスタートさせていただきまして 1か月半ほどになりました。 不安もありましたが、ほんとうに1人1人の方々に支えられたことに 感謝の気持ちでいっぱいです。この記事を借りさせていただいて、 ほんとうにありがとうございます。 少しでも誰かの力になれていることを実感できたことがとても嬉しい

障害者雇用から正社員常勤への転換

こんにちは。琴音です。 12月も下旬、寒い日が続きますね。冬になり感染症がまた流行してきましたが皆さん風邪など引かれていませんか?あったかくしてお過ごしください。 さて、今月で私は今の職場に入職して1年となります。 あっという間の1年。 一言でこの1年の仕事を表すならば、『自分の可能性を見出せる場所に出会えた』です。 私が障害者雇用に求めること 私は障害者雇用で入職し、現在もそのような雇用となっています。 1次面接で課長が『応募をかけたのは駐車場の掃除とかの仕事なんだ

2024年これ聞いてたな〜の話させてけろ〜!

ウオズミユウ様がこちらの記事をあげていらっしゃって、ワイもワイも!!!!と真似っこどんどんさせて頂いている次第です。 ※2024年に林田がよく聞いていた曲の話をするだけの記事で、ウオズミ様の記事とは主旨が異なります。が、ウオズミ様の記事を拝読して書きたい!となりましたのでご報告まで。 一番聞いていた曲はこれらしい。 ONE OR EIGHT:DON'T TELL NOBODY 確かに、今年デビューしてからずっと聞いていた気がする…! よく聞いていたアーティストは、 ザ・ウ

2024年、今年もありがとうございました。

2024年がもうすぐ終わりますね。 今年もたくさんの方に、私のnoteに遊びに来ていただき、本当に嬉しく思っています。 いつもお読みいただき、ありがとうございます。 細々と書き綴ってきた、「わたしたちの結婚」シリーズ、今年こそは“結婚”したい、つまり“結婚”まで漕ぎ着けたい、と思っていたのですが、夫とのエピソードがどれも捨てがたく、ちょっと冗長ぎみにゆっくりなペースで年末を迎えることになりました。 なんと、1年かけて書き進めて、シリーズ内の時間がたった4ヶ月しか進まなか

2024年の感想🗒父とのお別れとか、出会いとか。

今年ももう終わりますね。 今年はありがたいことに、大晦日まで仕事です!! 数年前に客として見に行っていた演奏会に、今年は出演できることになりました。と言っても、大勢のうちの1人なんですけども。 やってみたい!と憧れていた願いの一つが実現した年だと思いました。 来年の正月からはもうずっと父には会えないんだと、実家に帰っても犬おらんのかぁ〜と、鼻の奥がツンとしますが、幸せはいつもそこにあるといいますか、 晴れた日は気持ちがいいし 友達と会うと楽しいし 歌うと悩みも出てく

2024年もありがとうございました!!

今年も残すところ、あとわずかとなりました。 2024年も大変お世話になり、本当にありがとうございました。 振り返れば、この一年はさまざまな出来事があり、まるで霧の中を探っているような日々でした。それでも、自分の目指す方向だけは見失わないようにと心に決めた年の瀬です。 年初に掲げた目標はまだ道半ば。正直、迷いが多い一年でした。例年であれば、この時期に振り返りを記事をまとめるのですが、今はそのタイミングでないように感じ、見送ることにしました。 それでも、この一年を通じて経験

僥倖

拙文『母と推し活』が、note創作大賞2024で入選をいただきました。 noteで初めて書いた文章がこんなにも多くの方に読んでいただけて、そして今回このような賞を頂けたことに、ただただ恐縮するばかりです。 正直なところ、note本社で開催された授賞式の序盤では「果たして僕はここに居てもいい人間なのだろうか」という自問が頭の中で渦を巻いていました。 この場にいる方々の殆どは創作を生業としているプロのクリエイターばかりで、僕のような創作とは程遠い業界で働いている人間は少数派

2024年 年報

はじめに去年に続き、今年も1年の振り返りをします。自問自答1年目の去年は靴試着だけで、お会いしたガールズはお一人だけだった。 2年目の今年は靴服鞄アクセにコスメと たくさんの試着をし、お会いしたガールズは2桁!オフ会主催は2件!!こんなに楽しい1年は人生で初めてです。それでは、これまでの月報noteを参考にしながら振り返っていきます。 2024年主な出来事1月 ・眉アートメイクをする ・靴試着の旅in福岡 2月 ・軽度の難聴と診断される ・ジムに通い始める ・愛媛旅

〔整理整頓〕みんフォト 500枚 使われていない絵の登録解除 みなさん、掲載したままですか? 探しにくくなりはしないか、思案中です🤔 おはようございます😊 今日も元気に、行ってらっしゃい🙌

2024年コンサートの振り返りとtop3

ピアノを再開してからYouTubeでたくさんのクラシック曲を聴くようになったのだけど、だんだんと生で聴いてみたいと思うようになった。その結果、毎月のようにコンサートホールに足を運ぶように。 やはり生で聴く音はとてもいい。 以下は今年足を運んだコンサートやリサイタル。推しの角野隼斗さんや亀井聖矢くんのコンサートがやはり多い🤭 『すみだクラシックへの扉』は年間の通し券を購入したので、トリフォニーホールはホームグラウンドみたいな感じ。2月と3月にもまだコンサートが残っている(

今年の振り返り。42歳2児の母の転職、令和の共働き、個性豊かな子たち、など。

今年のnoteから届いたまとめを見るとこの記事が最も読まれていたらしい。その他、今年のハイライト的な記事をこちらにまとめてみた。 家庭と仕事の両立については、散々苦悩してきたが人生史上最も辛かったのは入学前に子どもが入院した2023年の春であった。なんとか立て直して2024年は「まぁ、これからもとにかく働くか」と前向きに捉えられた。40歳を越えて3年目ともなり覚悟も決まったのか?! 上の子と下の子で5歳離れていて、その間に、子育ても共働きもワーママもかなりの環境変化に晒さ

2024年の旅行を振り返ってみた

今年もいろいろと旅行したのだが、どこのレポートを書いて、どこを書いていないのかを把握できていない。 そこを確認しつつ、今年の旅を振り返ってみようと思う。 【3月】四国、ソウル義母、義弟、夫、私の4人の家族旅行だった。 宿の部屋割りや現地での移動を考えると、個人旅行よりもツアーのほうが電話一本で申し込めて簡単なため、毎回ツアーに参加している。 四国旅行は羽田から松山まで飛行機で移動したのち、バスで道後温泉→桂浜→高知→大歩危→金毘羅→高松を回る三泊四日の行程だった。 愛媛

好き

あの芸人は面白くない。あのミュージシャンの曲を聴く人はセンスがない。うるさい。うるさい。冷たい。冷たすぎる。 蔓延する、匿名の冷たい言葉。顔も名前も出している人たちの、人生を生き様を産物を、隠れて指一本で切りつける。 匿名は、善行に限るよ。もっと好きなものを自由に好きと言える世界がいい。色んな好きを受け入れる世界がいい。多様性で最も大事なことは、自分が正しくない可能性を疑う余地を持つことだと思ったりする。 今年の自分のnoteは好きで溢れていた。 2024年最も読まれた記事