人気の記事一覧

雑誌衰退の原因はインターネットだけ? 1990年代の雑誌部数を振り返る

1か月前

テキストコンテンツが読まれない時代に、提供できる価値とは

1か月前

テレビ業界に物申している人たちに思うこと

ラジオで16万人を集客!?音声コンテンツがねらい目な理由

【テレビ界】規制が強すぎと言うけれど…

地方映画史研究のための方法論(39)雑誌メディア研究②佐藤卓己のメディア論的雑誌研究

新しいコンテンツを作り続ける必要がない理由

1か月前

声の文化と文字の文化(ウォルター・オング)

1か月前

メディア考古学とバリ島

2か月前

【AI検索】韓国とアイドルとメディア論

2か月前

美術史におけるメディア戦略について

22時間前

作りたいコンテンツと、求められるコンテンツが異なるとき

3か月前

Webメディアは、今すぐYouTubeに手をだすべき理由

3か月前

コンテンツマーケは"何を”発信するかで99%決まる

1か月前

現実という"感じ"~VRから認識論を再考する

宮崎駿、モネに学ぶ、クリエイターが世に出る方法

2か月前

コンテンツ初心者が、初めに手掛けるべきコンテンツとは

3か月前

コンテンツ配信は「情報」から「人」にシフトせよ

2週間前

#714 文化は世相を表す〜ハラスメントが横行する世界線〜

コンテンツが伸び悩んだ時に最初にやるべきこと

6か月前

コンテンツとはマッサージである。8割の安心感と2割の刺激

4か月前

コンテンツのネタが尽きたときの救世主「セルフまとめ」

4か月前

鉄板コンテンツを作るには巨人の肩に乗れ

7か月前

note総フォロワーランキングTOP50

雑誌は、世界を変える色眼鏡をかけてくれた

4か月前

先週のkinologue【6/3-9】

メディア論の視界:コミュニケーションとテクノロジーの向かう先

コンテンツマーケティングは、やり続けた人が勝つ

3週間前

VTuberはアイドルの正統進化である! と思う(アイドル論・メディア論的に)

7か月前

伸びるコンテンツは、情報をワンパン化している

3か月前

コンテンツマーケで集客を最大化するための条件

5か月前

渋谷の柳瀬博一研究室 241106

鼎談「共通前提の喪失とメディア変遷について」

渋谷の柳瀬博一研究室 241002

雑誌的な空間

5か月前

M.マクルーハンUnderstanding Mediaの「ホット・メディアとコールド・メディア」について(3)

1か月前

新世紀の読書論

¥500
5か月前

コンテンツがバズるための絶対条件

1か月前

メディアの話 私たちはなぜ未来の「どこにいるのか」と「どう移動するのか」を想像できないのか?

9か月前

ヒットコンテンツを作るには名もなきブームを探せ

6か月前

「変な家」に学ぶYouTubeの型で小説をヒットさせる方法

4か月前

アンパンマンで学ぶ、コンテンツの楽しみ方レベル

3か月前

ヒットコンテンツの方程式は、インパクト×分かりやすさ

6か月前

生成AI時代のコンテンツを歴史から予測する

5か月前

新聞が凋落した本当の理由を考察してみた──新聞労連主催のシンポジウムに参加して

けばけばしい化粧をしたニュースと、その中にあるすっぴんの事実と

10か月前

【本から一言】『今こそ読みたいマクルーハン 』小林 啓倫著

「カプコンがMODをチート扱いしている」という言葉が独り歩きしてしまった件について―タイトルだけで拡散される哀しみ

ダンバー数とスナック

6か月前