
過度な批判が生む「高校サッカーがテレビで見られなくなる日」
※本文の無断転載、スクショによるSNS等への投稿、本稿に掲載されてる情報を『本記事リンクへの誘導』以外の目的で2次的に発信することを禁じます(スクショや本文"のみ”をXをはじめとしたSNSにアップすること等はNG)。
※本記事はメンバーシップ「日本サッカー研究室」サポータープラン以上の方限定の記事です。本メンバーシップでは定期的な日本サッカーの考察記事や人モノのコラム、掲示板での裏話発信などのコンテンツを展開中です。ぜひご検討ください。
先日行われた第103回全国高校サッカー選手権大会決勝、前橋育英と流通経大柏の対決は息詰まる展開の末にPK戦までもつれ込む歴史的な激闘となった。その手に汗握るPK戦の最中、日本テレビの地上波中継が予定通りに一度終了し、視聴者の歓声と落胆が入り混じった声がネット上に溢れたのはご存じの通りだろう。ここについてメディアの世界で生きていて思うことがあったので雑記を残しておく。
ここから先は
2,548字
この記事のみ
¥
220
読んでいただきありがとうございます。頂いたサポート資金は、より面白いコンテンツを届けるための遠征費や制作費に充てさせていただきます!