人気の記事一覧

プーチンとアサド、暴君からの解放というレトリック

¥300
2か月前

プーチンはアサドを見捨てるか。

¥300
2か月前

プチDAYS + 大江屋レシピ#225 からのHoliday Card

¥100

習近平指導部、日本をめぐりトランプ大統領との”綱引き”態勢へ~中国共産党、対日特別外交体制を発足

中国が北朝鮮にウクライナ派兵と核実験の停止を申し入れ~重要外交問題の決裁者=金与正氏は無回答

世界の理性は核戦争を止められるのか? ”ロシアvs西欧のミサイル戦”=危険な局面に入ったウクライナ戦争~あまりに鈍感な世論

トランプ、プーチン接近を警戒❓北朝鮮外務省が"北朝鮮兵ロシア派遣"非難に反論〜ホンネでは妥協のカードにされたくなくてロシアを牽制か

乾坤一擲のクルスク侵攻と「ウクライナ支援」の限界=ドイツの武器供給は停止へ~ゼレンスキー政権によるロシア領土侵攻は何をもたらすか

プーチンに敢然と立ち向かったテトリス作者・パジトノフ

【防衛省資料】(ウクライナ情勢12月23日時点)…ウ軍が露西部クルスク州での作戦及び露領内への無人機攻撃を継続。露軍は、ウクライナ東部への攻勢及びウクライナ全土に対するミサイル・無人機攻撃を継続しクルスクでの反撃強化。西側メディアのデータしか使わないが、ウ軍行き詰まりが分かる。

当事者抜きの国際紛争の解決ー既視感がある、ナチスドイツのミュンヘン会談

新興SNSテレグラムCEOが逮捕!「犯罪捜査への非協力」が理由というが…

リトビネンコ事件:元スパイ暗殺とその国際的影響④

リトビネンコ事件:元スパイ暗殺とその国際的影響②

ウクライナ軍、ロシア領に向けて攻勢~”停戦交渉”前の立て直しを企図?F-16攻撃機も戦線に出現か

米ロ首脳が電話会談 ウクライナ停戦、交渉開始へ 第2次トランプ政権初

8日前

トランプとプーチンの首脳会談決定 世界の平和が前進するね

米ロ首脳初の公式電話会談

リトビネンコ事件:元スパイ暗殺とその国際的影響 ①

「北朝鮮訪ロ軍事代表団の責任者が事故死」!? 日本で報道されないロシア/北朝鮮間の重大事件を中国外交筋がもらす~その真偽をロシア報道で探る

マスコミの印象操作に騙されることなく、誰が戦争を終わらせようとしているかという事実を評価すべき。 https://news.yahoo.co.jp/articles/b448a1d90ac183c38d7b5998b1098c937b2df0a2

Yalta2.0っていうホラー

8日前

駅チカ新聞 (国際版):   「トランプ氏「プーチン氏と電話した」ウクライナ戦闘終結へ「具体的な計画ある」米紙報道」

【今日は何の日】2月16日 アレクセイ・ナワリヌイの命日

銀のスプーンを口にくわえて生まれてきた

3日前

ロシアの「愛国教育」・教育の軍事化とプーチン崇拝、高校で軍事訓練 ロシアの若者たちにインタビュー

説明責任を果たすプーチン 国家指導者の見本かもよ

米国とロシア、ウクライナ戦争終結に向けた相互の機会を模索することで合意/The Gurdianを読む

ウクライナ戦争をめぐり世界は三極化する?「グローバルウエスト」「グローバルイースト」「グローバルサウス」~ロシア報道が注目するフィンランド大統領の見解~インドの動き、NATO首脳会談から読み解く新たな対立軸~

ウクライナはロシアと米国の会談に招待されない - ゼレンスキー/RTを読む

トランプ米国大統領に対する懸念

22時間前

ダブスタを嫌悪した果てに、「シングル・スタンダード」の戦争が始まる

3か月前

ロシアと北朝鮮の親密化が止まらない⁉ 初の両国間道路橋の突貫工事へ~中国は「北朝鮮派遣労働者追放」で冷却化

「西洋の敗北」

1か月前

”自信喪失”?のゼレンスキー大統領、態度軟化か~ウクライナ和平の新たな局面:ゼレンスキーとオルバンの挑戦 ①

トランプとプーチンの電話会談について

原爆完成は早くても1947年7月

プーチンに都合の悪いプリンの食べ方

繰り返される飢餓地獄ー苦難の行軍再び?#79

Xの投稿です。 https://x.com/nextintell35030/status/1889856051769667696?s=46&t=uZENM75a-oHLJ_p0jIvuqA

「直接対話なくして和平は考えにくい」~プーチン大統領、現情勢での考え示す~ウクライナ和平の新たな局面:ゼレンスキーとオルバンの挑戦 ③

トランプにもプーチンにもケンカを売るアホ、岩屋、石破政権。直ぐに倒さんとえらいこっちゃで。

インド首相、ウクライナ和平調停に動きオーストリアと連携~その影響、ドイツなどでの受けとめは?

トランプ大統領のディールの仕方を学びました。正直、脅迫ですね、こりゃ…(困惑

245.数日前、エマニュエル・トッドが産経のインタビューで、ロシア・ウクライナ戦争の停戦協議は失敗するという見通しを語っていた。理由はアメリカの政権が交代する度に、大きく方針が変わるからというのがあった。確かにそうかもしれないが、ぜひトランプ・プーチンで会談だけでもやって欲しい。

1か月前

ウクライナをめぐる急展開:ドナルド・トランプがアメリカ大統領に返り咲いたことによる各国の思惑と構図

露宇戦争について停戦交渉が始まるわけやが(^^;)【ちょっと長文】

4日前

すぐにプーチン大統領と会談したい - トランプ氏/RTを読む

プーチン氏がなぜこれほどまでにキレたのか

夢日記とそのChat GPT-4oによる解説 Vol.1