人気の記事一覧

ベルリンの壁崩壊記念コンサート~バーンスタイン/ベートーヴェン:交響曲第9番ベルリンの壁開放を祝って

喜びの倫理(信州大学教育学部講師:楠見友輔) #倫理に基づく研究の可能性を探る 第5回

[本の紹介] 「アーロン収容所」で暴かれる西欧ヒューマニズムの真実とは?

『ヒューマニズム考 人間であること』近未来のAI時代のルネサンス(再生)に必要な言葉(世界の歴史)

¥100

キツいことをするのが気分転換にいい/「ふりかけ」の奥の深さ/ヒューマニズムに欠ける「リベラル」な人たち

2か月前

一条ゆかりさん

三島由紀夫「美しい星」―後期三島のジレンマを探る―

ヒューマニズムとしての高野聖の思想——五来重『高野聖』を読む

3か月前

日本の僧が結婚しているのは、なぜ?

1か月前

読書メモ:プラグマティズム入門 第4章

福田和也『奇妙な廃墟』について

第2楽章:ルネサンス音楽の目覚め〜多声音楽の革命と印刷技術の普及〜

1か月前

『佐藤優の特別講義 戦争と有事: ウクライナ戦争、ガザ戦争、台湾危機の深層』イデオロギーを超える人間の尊厳という価値観(世界の歴史)

エコビレッジを持続的に運営するためにはどんな組織が求められるのか?(後編)

鷲田清一『〈ひと〉の現象学』〜「9 ヒューマン 「人間的」であるということ」

4か月前

「環境加速主義」を論じた、はじめての書籍が刊行されました

SNS、どうにも厄介な問題にぶち当たった今年

2か月前

石神井公園 2024.12.07

違うベクトルの存在

¥150
1か月前

チャールズ・チャップリン『サーカス』:ドタバタ喜劇を見直した!

象徴としての神概念

3か月前

小説「モーリス」を読み、映画「モーリス」を振り返ってわかったこと

#2「1年目の社会福祉士:倫理綱領の「前文」を学ぶ」~ヒューマニズムと社会的役割~

黒澤明監督 『赤ひげ』 : 黒澤明のヒューマニズムと過剰性

文句を言ってる暇があるならすべき事があるという話し。

ダンダダンの星子の『何がポリコレだクソが』発言は良かった。星子の言葉は乱暴だが、行動に他者への優しさがある。アニメでも変えないのは好感。 ポリコレは胡散臭さしか感じない。パリ五輪のセレモニーで、これを推奨するのはおかしいと多くの人が気づいたのでは。 ヒューマニズムのほうが大事だ。

2か月前

レゴ®シリアスプレイ®認定ファシリテーターとしてはミニフィグを模したこんなにかわいい食べ物を口にするのが心苦しいと感じてしまう。このミニフィグは手作りだけどレゴブロック型のチョコレートやグミも販売されていたりして同様の気持ちになる。ヒューマニズムならぬレゴニズムが心に宿っている。

好きだった人たちが老い、去ってゆく

7か月前

神概念の認識とその役割

4か月前

尻上がりで急上昇!

¥100
11か月前

『極限の思想 サルトル』読了

8か月前

【演劇(・読書)】平田オリザの舞台と「こまばアゴラ劇場」

我々の存在そのものが人工知能にとっての神のような存在となる

ヒューマニズムの外

朝日新聞のお気持ち垂れ流し記事

群衆心理を操る者は人工知能。シンギュラリティはもう既に起きている

チャールズ・チャップリン 『黄金狂時代』 : 「喜劇」と「ラブストーリー」の二側面について

天動説の復権

3か月前

マスコミの劣化が可視化される年初

書籍紹介 宇沢弘文『人間の経済』

黒澤明監督 『天国と地獄』 : 善と悪と『罪と罰』

フランク・キャプラ監督 『或る夜の出来事』 : 映画も色々、その楽しみ方も色々。

悲願へ 24

7か月前

淀川長治 『映画とともにいつまでも』 : 愛を語る者は、 愛を否定する者をも愛せるか?

業務において属人化を防ぐというのは、個性は要らないということなので、人間の居場所はどんどん減っていくと思う。 人間の価値は「属人化すること」だから。

8か月前

こういう取り組みは本来国がやって、現場対応を民間に委託するというかたちが理想だなぁと思いました。 問題となっている出生率もあがるよ。 https://engumi.florence.or.jp/news/2023/05/3993 行動を起こしている方本当に尊敬します! 大きな事は出来ないから私はちまちま金額で支援しています。

福田恆存をを勝手に体系化する。16  ヒューマニズムとエゴイズム   

人は所詮人間、それ以下でも以上でもない