人気の記事一覧

自己紹介-世界を舞台に飛び回りました!

3か月前

哲学に本当の問題はあるか、それともそれは言語のパズルに過ぎないのか——1946年10月25日に起きたポパーとウィトゲンシュタインの「対決」

1か月前

寛容のパラドックス

ポパーを通して見る前期ヴィトゲンシュタインの思想

2週間前

科学と疑似科学の区別

2週間前

#116【放送後記】第24回ふりかけラジオ授業は科学なんですか?「反証可能性ってなに?」ポパーの哲学から。

◆読書日記.《大谷弘『ウィトゲンシュタイン 明確化の哲学』》

日記(2024/11/29)

次に来るのは愛着障害ブームか?

10か月前

渡邉恒雄論:哲学と権力 - ある政治家の肖像

1か月前

【LAWドキュメント72時間】有為転変する経済や社会に考え方を柔軟に変えていくしかないのか?

1か月前

ランチパック ハンバーグとナポリタン/寛容のパラドックス

【ソロス物語 第4章】市場を操る者、クォンタム・ファンドの誕生

3か月前

真の無知とは、知識の欠如ではない。学習の拒絶である/カール・ポパー【憂世で生きる智慧】

日記5月15日

9か月前

生まれる時代が早すぎた学者 パースの思想とは何か? 記号学、哲学(現象学)、プラグマティズム

8か月前

医者が病院を辞めた後①

10億ドルを一夜で稼いだ男:ジョージ・ソロスの投資哲学

¥300

馬鹿がすぐに因果関係だの再現性だの真理だの言いたがる理由は?

8か月前

読書記録|養老孟司 『バカの壁』

9か月前

批評家への序章:梅崎幸吉を論ずるための心構え(五)

日記6月5日

8か月前

洗脳と教育の境目。科学教を打破せよ

3か月前

読書記録|山口周 『武器になる哲学』

11か月前

開かれた社会(の窓じゃない)

正しい答えを導く間違った前提:逆説と反証の役割と重要性

よくわかるポパーの反証可能性 カール・ライムント・ポパー

1年前

経済学は「科学」である

カール・ポパーの講演「イマヌエル・カント 啓蒙の哲学者」

AI小説・『真実の探求: 啓蒙への旅』カール・ポパー

【ブックレビュー】『科学哲学入門』

【ポパー哲学入門 科学的・合理的なものの見方・考え方 高坂邦彦著】4

2年前

【ポパー哲学入門 科学的・合理的なものの見方・考え方  高坂邦彦著】2

2年前

【ポパー哲学入門 科学的・合理的なものの見方・考え方 高坂邦彦著】1

2年前

【ポパー哲学入門 科学的・合理的なものの見方・考え方 高坂邦彦著】3

2年前

反証可能性②基本的記述と反証可能性の定義

反証可能性⑤議論

反証可能性④統計的理論と反証可能性の関連性・ラカトシュの反証主義

反証可能性③境界と応用の例

空を飛ぶことを可能にしたのは空を飛ぶことを夢見たからである。

反証可能性①帰納法と境界の問題

日本のコロナ対策は単に無意味に混乱しているわけではなく、「旅行させたいのかしてほしくないのかどっちやねーん!」的に単純化したザツな世界観を超えた「複雑な現象を複雑なまま」捉える視点がないと理解できない。

科学的に考えることの重要性

まずは、「数えあげ」ありき。(#数理のモデル_01)

歴史主義の貧困:極私的読後感(28)

なぜ「陰謀論」はダメな議論なのか←答え「証明できないから」

4年前

【要約】ブラック・スワン 第18章 まやかしの不確実性

『開かれた社会とその敵』 著者:カール・ポパー 科学哲学者ポパー氏の大著『開かれた社会とその敵』が、復刊として文庫版の書籍で発売されました。 1巻上 https://www.amazon.co.jp/dp/400386025X/ 1巻下 https://www.amazon.co.jp/dp/4003860268/ (2巻上下もあり)

3か月前

【ソロス物語 第3章】貧しき学生の日々と開かれた社会との出会い

3か月前

労働者は解放されなかった➂