ポパー「反証できない仮説は科学的ではない」 ポー「しかし反証不可能な仮説も科学の発展に寄与した」 パー「つまり、反証も仮説も科学も科学的ではない。」 科学的とは言葉だ。 コミュニケーションに絶対はない。 人格があるから非難される。 人権があるから侵害される。 通説とは欺瞞だ。
あらゆる物事は二面性を有し、確率変動的(特異偶発的)に片面のみが表出する(ように見える)。 意識一つに時間一つだから、ミナミナは常に片面を全面的に述べざるをえぬかな。 二面性ではなく多面性、無漏性かもしれないが、言葉はえてして二元的だから二面性である。 ゆえに「・」「 」なるかな
僕は、マルクスも読むが、ポパーも読む。でもそれは、「逆もおさえとけ」みたいなバランスをとる目的ではない。「おもしろい」と思うことが、たまたま逆である場合があるだけだ。僕は意見が違うというだけでは憎んだり蔑んだりしない。敵意が生まれるのは、中身がないものを見た時だ。