人気の記事一覧

Copilot+ PC Day(於:TIF)少しだけ参加/お仕事はWindows NotePC ・ プライベートはMacBookが個人的な最適解
昨年末、会社のメールボックスに案内が来ていたので、午後の早い時間に行ってみた。コロナ禍以降、オフラインのセミナーに参加するのは初めてな気がする。 久しぶりに来場したセミナー(セールス?)。 途中でオフィスに戻ったので十分な感想は言えないが、基調講演を見るとタイトルの通り、Microsoft Copilot と それを搭載するPC(まだ発売されていないモデルもハンズオンで出ていた)の宣伝。 行ってみようと思ったのは、最近 Microsoft Office365のメニュー更
スキ
46

どうしてお医者さんが「屋台」や「本屋」をやっているんですか?ケアと暮らしの編集社・守本陽一さん/たかしまデザイン会議DAY.4
むしゃむしゃむしゃ。会場のみなさんの手元には「おはぎ」がありました。用意したのは、「おとも食堂」のみなさん。ふくしデザインゼミローカル2024から生まれたプロジェクトです。 ぼうぼうぼう。薪に火を起こす高校生たち。この日は、庭でテントサウナを行いました。薪を用意してくれたのは、社会福祉法人ゆたか会の水野さん。もちろん高島の薪です。 着々と、TAKASHIMA BASEでの過ごしかたが広がっています。そして匂いや音がゆたかに増えています。 そこへ、兵庫県豊岡市から車で駆
スキ
45

美術館の「暗闇ツアー」に参加したら、普段の展覧会では見えないものが見えてきた。(玉山拓郎:FLOOR|豊田市美術館)
「夜の美術館」って聞いたら、なんだかわくわくしませんか? 美術館といえば、ふつうは昼も夜も同じ明るさで作品が鑑賞できる場所。でも、愛知の豊田市美術館で開催中の「玉山拓郎:FLOOR」展は、ほぼ自然光だけで展示が行われ、時間帯によって見え方が変化していく展覧会です。 そんな展覧会で、担当学芸員による「暗闇ツアー」というユニークなツアーが開催されたので参加してきました。この展示では、ツアーでなくても夕方の時間帯に訪れれば、自分のペースで暗くなっていく空間を体感できます。 ま
スキ
60