見出し画像

祝・刀剣乱舞十周年! 大本丸博に行ったはなし。

 まぁうちの本丸が十周年を迎えるのは3/10なんですけどね!


 刀剣乱舞ONLINEがDMM GAMESからブラウザゲームとしてリリースされてから、2025/1/14で十周年を迎えました。

 以来、様々なメディアミックス展開や実物の刀剣展示とのコラボなどで刀剣乱舞というコンテンツは非常に大きなものとなっています。

 まさか歌舞伎に発展するとは思わなんだ。


 1/18、19に幕張メッセで開催された「大本丸博」は、原作ゲームや各メディアミックスのみならず、グッズを出しているメーカーや美術館・博物館・自治体をも抱き込んだ大イベント。

 アリーナで行われる刀剣男士役の声優さん達のトークショー「富士ステージ」、展示会場内のステージで行われる各メディアミックスの「桜ステージ」、十周年記念の服装「祝装しゅくそう」をまとった刀剣男士一振ひとふりと記念撮影できる「大本丸博記念撮影館」が目玉でしょうか。

 なお「祝装」は18日のオープニングで公表された呼び方。

 先に富士ステージのチケット抽選があったのですが、最推しの声優さんが出る19日昼公演昼の祝宴を選択。幸運にも当選しましたので、後日の展示エリアチケット抽選でも19日の記念撮影つきチケットを選択してこちらも無事当選しました。

 結果論で言うと、富士ステージを観たあとに展示エリアに入ると無料配布やキッチンカーの整理券は軒並み弾切れしてましたので、富士ステージは夜公演を狙うか、展示エリアを観るのは18日に回すべきでした。

 でも幕張メッセに二日連続で通うのは体力が保たないよ……orz

 とはいえ等身大の祝装男士立ち絵などたくさん写真を撮ったり御伴散歩おともさんぽ・桜装備探しなどしましたので、なんだかんだで閉場まで現地にいました。

御伴散歩:スマホアプリ版刀剣乱舞ONLINEで遊べる位置情報ゲーム。近侍(本丸ホーム画面に設定した刀剣男士)のピンを刺してポイントを貯めるとアイテムなどがもらえる。



富士ステージ・1/19昼の祝宴

富士ステージ入場口

 幕張メッセに到着後、案内に従ってアリーナへ。入場列の形成は開場30分前だというので、それまでベンチで投稿済み記事の手直しをしていました。

富士ステージのフォトスポット
山姥切国広私の「はじまりの一振り」の指人形
刀剣乱舞関連の遠征にはお伴にしている

 列の前のほうに滑り込めたので、入場後のフォトスポット撮影や事前のお手洗いもサクッと終わらせることができました。

 割り当てられたのはCブロックの前めの列。ステージに近くてなかなか良い席。唯一残念だったのは銀テープが飛んでこない場所だったことでしょうか。

 会場内アナウンスは太郎太刀・姫鶴一文字ひめつるいちもんじ物吉貞宗ものよしさだむね山姥切長義やまんばぎりちょうぎの四振り。メインは山姥切長義でしたね。

 富士ステージの内容は以下の通り。

  • 出演者紹介

  • ライブ: 夢幻乱舞抄むげんらんぶしょう

  • 刀剣乱舞の歴史を振り返りながらのトーク
    (出演者が多いため前後編)

  • ミニゲーム:10秒ストップウォッチ

  • ミニゲーム:お絵描き伝言ゲーム

  • MV:あなたと 私と(はじまりの五振りver.)

  • 出演者による寸劇
    (ステージにいない声優さんのぶんはアフレコ)

――推しキャラの生演技最っっ高だな!!

 とにかく楽しい2時間半でしたが、細かく感想を書くといつまで経っても記事を書き終わらないので特に印象深かったのを箇条書きします。

 声優さんがどの刀剣男士を演じておられるかは下図をご覧下さい。

出演者一覧
(大本丸博公式サイトより)
  • 興津さんが突然繰り出す「虎徹フラッシュ!」にタイミングを合わせた効果音。
    (18日は遅れて鳴ったらしい、現場の進歩)

  • 前野さん、被ったフードで顔を隠そうとする「山姥切国広やまんばぎりくにひろしぐさ」を頻繁に披露。

  • 前野さんの本丸名は「茨城いばらき」。いばらじょうではない。観光大使として茨城弁を披露。

  • 小野賢章さんの本丸名が「スーパーラッキーONO城」(物吉貞宗は幸運キャラ)だったことから即席の宗教団体発足。

  • ミニゲームの成功数で各本丸ユーザーに配られる経験値アイテムが決まるが、10秒ストップウォッチの成功数があまりに少なかったので司会の山口勝平さんから温情が与えられる。

  • 鳥海さん、ダンスのリズムで10秒を測る技を披露するがストップボタンがきちんと押せておらず失敗。

  • お絵描き伝言ゲームで江口さんの画力が心配されまくっていたが無事に成功。江口さんのすまし顔は思い出すたびジワジワくる。

  • 寸劇はとある本丸の十周年の祝宴とクダギツネ慰労会がバッティングしたという設定。本丸側はクダギツネ慰労会知らなかったみたいだが誰が準備してるんだ……?

  • 寸劇で姫鶴一文字が鶴丸国永つるまるくにながのことを「丸ちゃん」と呼ぶことが判明。

  • 松井江まついごうのセリフから歌仙兼定かせんかねさだは読めない字を書き(計算の?)最後をなんとかつじつま合わせしている可能性が浮上。

  • 姫鶴一文字が後家兼光ごけかねみつにつけたあだ名「ごっちん」を薬研藤四郎やげんとうしろうも使用していることが判明。

  • 木村さんが最後の挨拶で「ウッ活撃……」と言ってくれたのがめちゃくちゃ嬉しかった。「活撃 刀剣乱舞」の映画はいつですかね?

  • 江のものたちによる「ぴゅあくる刀剣男士」よろしくねアピール。これも嬉しい。

  • 山姥切長義の「きわめ」実装が発表される。
    (※修行を経て強化された刀剣男士のこと)

1/21実装済み。
うちではもう修行から帰ってきてます



展示エリアへ入場

展示エリア入り口前の看板
メインビジュアルの垂れ幕

 富士ステージから2Fの再入場口に行けないので、素直に1Fの入場口から中に入りました。

エントランスのようす

 まず目に入るのは巨大なエントランス。今まで配布された景趣けいしゅ(ゲームのホーム画面背景)が丸窓風に描かれています。ここは混雑していたため写真を撮る余裕はありませんでした、残念。


祝花いわいばな

 エントランスを抜けると巨大な生け花が。いけばな草月流による祝花です。モチーフは「はじまりの五振り」。だったらこの派手な色合いも納得。

はじまりの五振り:ゲーム開始時に選べる刀剣男士五振りのこと。始まりの五振りとも。公式からこの呼び方が提示されたのはサービス開始から相当経ってからだったので、プレイヤーの間では「初期刀組」のほうが浸透しています(艦これの「初期艦」に倣った呼び方)。

ゲーム内の景趣設定画面

 この祝花、十周年を記念して1/14に景趣として配布されました。背景がめっちゃ西洋風。

 五周年記念に開催された「本丸博」でももいけばな草月流の祝花が展示されましたが、記念日当日に配布された景趣の背景は和室に金屏風でした。



スポンサーエリア

 グッズを販売している各社のブースです。いくつか欲しい無料配布があったのですが、前述の通りどこも既に配布終了していました。


防災グッズ第2弾の見本
刀剣男士の紋があしらわれた防犯ブザー

 幸いにも一番欲しかった防災グッズ第二弾はぜんぶ事前予約できました。第一段で購入したラピタ製のリュックに入れて有事に備えようと思います。防犯ブザーは持ち歩きますが。


わんぱく!刀剣乱舞
サンリオとのコラボ。
はやく全員分の指人形を販売してくれー!
Super Groupiesブースに展示されていた加州清光モデルの着物

 他のブースも入場制限かかってるところが多く、時間に余裕があるわけでもないのでラクに撮影できるところを攻めました。


ねんどろいど加州清光
スターフライヤー パイロット(機長)Ver.

 加州清光かしゅうきよみつのスターフライヤーコラボ版ねんどろいど。色がついたら絶対可愛いんですが、去年のハロウィンイベントにて空に憧れるあまり「クラウドエアライン」とか自称する刀剣男士・雲生うんしょうが実装されましたので彼にもチャンスをあげて欲しいところさん。

 ハロウィンイベント「戦術強化訓練 ~かぼちゃ大作戦~」ですが、フレーバーテキストがトンチキすぎて刀剣乱舞ONLINE時空の日本が心配になります。来月に再開催される「戦術強化訓練~ちよこ大作戦~」のフレーバーテキストもヤベェ感じ。


祝装姿の三日月宗近スケールフィギュア

 こちらも監修中の三日月宗近みかづきむねちかスケールフィギュア。発売時は「祝装 十周年記念Ver.」って名称になるんじゃないでしょうか。



とある本丸エリア

 刀剣乱舞はメディアミックスごとに異なる「とある本丸」が舞台であるとされています。

 このへんはかなり徹底されていて、舞台刀ステ第一作が原案の「刀剣乱舞 かい」ですら刀ステ本丸と廻本丸とを分けてるほど。

 つまり「とある本丸エリア」は各メディアミックスの展示ってことですね。

映画刀剣乱舞の衣装
手前は 倶利伽羅江くりからごう
歌舞伎刀剣乱舞の衣装

 映画刀剣乱舞歌舞伎刀剣乱舞のブースで衣装を撮影しました。歌舞伎は今年第二弾くるからチケット取れるといいなぁ。初日や千秋楽を狙わなければゲーム先行抽選通るかしら。



刀剣関連施設掲示板

 読んで字のごとくです。

足利市立美術館のポスター

 来月から始まる足利市の展覧会は初日初回の予約が取れてますんで四泊五日で行ってきます。

 金曜に前乗りして土曜日に鑑賞、あとはスタンプラリーやグッズ購入に費やしコラージュはがきを作って火曜に東京へ戻ります。ちゃんとレポ書くんで誰か電動自転車レンタル代カンパしてください(直球)。


……じょ、冗談ですよ?(泳ぐ目線)

マンホールの蓋
丸亀市:にっかり青江あおえ
瀬戸内市:山鳥毛さんちょうもう



フォトスポット

 展示エリアのフォトスポットには大きく2種類がありました。

  • 人間がポーズ取って撮影するフォトスポット

  • ねんどろいどなどを置いて撮影するフォトスポット

 単独行動ですし私自身の写真は記念館のやつ以外特にいらないので、指人形の山姥切国広にモデルになってもらいました。時間切れで景趣背景のフォトスポット回れなかったのは残念。

真剣必殺発動時の背景
戦闘画面の背景
公式LINEマスコット・まめのすけのフォトスポット



おみくじ

 スポンサーブースでいちばん並んだのは、刀剣乱舞萬屋本舗が出していたおみくじの先行販売。大吉・中吉・小吉・かめ吉があって一会計で2回引けました。

 待機列はシャッター外まで及んでたので30分以上は並んでましたかね🤔

ビニールむねちかとクリアファイル

 目当ての小吉(クリアファイル)が当たったので満足。大吉のビニール刀剣はすぐに膨らませられるよう空気入れが準備してありました。フォトスポット用ですね。

 ちなみに「かめきち」は浦島虎徹うらしまこてつが肩に載せてるちいさな亀。



記念撮影館

ビニールむねちかは映らなかった

 記念撮影館は試着室のようなブースに入り中のモニタを自分で操作して撮影します。

 刀剣男士と自分の身長差を忘れて右往左往したため満足いくポーズは取れませんでした。山姥切国広が布被りキャラでよかった。わりとアラが隠れる。

 ブースを出るとQRコード付きの写真が貰えます。上の画像はQRコードを読み込んでダウンロードしたものです。

 集合時間とぴゅあくるの桜ステージが被ってしまったのは痛恨の極み……Abemaでアーカイブ配信ありますけど。



刀剣男士祝装男士(十周年記念Ver.)勢揃い

 刀剣男士116振りの等身大祝装立ち絵のある巨大ブース。ここも入場に長蛇の列ができていました。

 そもそも並ぶのが遅かったので私が入場できた時点で終了時刻が迫っており、突発で「祝装立ち絵撮影 Any% 」のRTAをする羽目に。

 できるだけ正面から2倍以上の倍率で撮影したかったもですが、通路確保や時間の都合もあるのでLightroomの補正を信じてなんとか撮影完走することができました。


 完走した感想ですが、皆さんきちんと並んで順番待ちしており、撮影者どうしのトラブルはありませんでした。

 列が特に目立ったのは鶴丸国永と山姥切長義。どの男士も列が消えたり伸びたりしてたんで「男士の数だけ『○ ○推し』がいる」を実感。

 ただ、男士と並んで撮影するためにブース壁面にくっついて隣の立ち絵を一部隠してしまい、隣の男士目当ての人が撮影できなくなってしまうというケースは多々見ましたし私もそういう目に遭いましたので、ジャンル問わず等身大イラストとツーショットを撮る際は自分含めて注意すべきかな、と思います。


山姥切国広の祝装

 ブースは一面レッドカーペットが敷かれているのですが、壁面の最下部を赤くすることで男士たちも同じ空間に立っているように見せてるのがニクイですね。

指人形とのツーショット


愛染国俊あいぜんくにとし 御伴散歩・桜装備

 さて、ついでにここに入れてしまうのですが展示エリアのコンクリート打ちっぱなしの壁面にはランダムで御伴散歩・桜装備のパネルが飾られておりました。

 こちらはさすがに全部撮影する時間が無かったので最推しの写真を置いておきます。

 この記事どう見ても私の最推しは山姥切国広にしか見えませんが、「はじまりの一振り」は特別枠なのです。

 彼を選んだ理由も「自分そっくりな相手にコンプレックスを持つ卑屈だが実は優秀な青年」私の性癖詰め合わせセット」だったからですし。



刀剣展示

復元 三日月宗近
はじまりの五振りゆかりの刀剣
(各刀を打った刀工の刀。山姥切国広は写し)

 刀剣の展示もかなり列が長かったのですが、祝装男士撮影を終了15分前に終わらせることができたのでこちらも時間前ギリギリに滑り込めました。

 正面に立つどころか人ごみの中からなんとかスマホをかまえて撮影するのが精一杯。「復元 三日月宗近」は過去のイベントで何度か観たことあるんでまだ我慢できますが、はじまりの五振りゆかりの刀剣はもっと観たかった。

 山姥切長義の写しである山姥切国広の写し……?(おめめぐるぐる)
 刀剣男士化したら刀剣にんげん関係がより複雑化しそう。



十重じゅうじゅう発表

 桜ステージと富士ステージでは十周年を記念して十の重大発表、名づけて「十重発表」が行われました。

 まずオープニングで5つ、桜ステージで1つ、4回の富士ステージで各1つずつです。

  1. 新装束「祝装」・新景趣「日常のガーデン」実装決定

  2. 十周年コラボキャンペーンの実施

  3. 「まめのすけ」LINEスタンプ発売決定

  4. 『2025さっぽろ雪まつり』「鶴丸国永」「山姥切国広」雪像登場

  5. 新ぷろじぇくと『とうぱず(仮)』始動

  6. ちよこ大作戦&新刀剣男士実装決定

  7. 新刀剣男士「倶利伽羅江(刀剣乱舞ONLINE Ver.)」実装決定

  8. 新刀剣男士「面影(刀剣乱舞ONLINE Ver.)」実装決定

  9. 「山姥切長義 極の姿」実装決定

  10. 新刀剣男士「 童子切安綱どうじぎりやすつな 剥落」実装決定

――早い段階で新刀剣男士の情報に入ったことでラストは童子切の実装だなと予想が付きました。以前から童子切は十周年まで引っ張るんじゃないかと予想されてましたがマジでそうなるとは……。

 ただ剥落というのが気になります。イベントで剥落直してから本丸にきておくれよ推定刀帳番号1番さん!

 6の新刀剣男士は雲生がアナウンスしたのとチラ見せでインカムついてたのとから雲次うんじ雲重うんじゅうではないかと。

 7、8は稲葉江いなばごう以来となるメディアミックスからの逆輸入。映画第一作公開当時から江の子役枠として倶利伽羅江の実装を切望してたのでめちゃくちゃ嬉しい! 面影は来派予想が出てるんで本当だったら愛染推しとしてすごく楽しみです。

 1はなによりも「ガーデン……日常のガーデンなんだ……」が先に来て「祝装揃えるなら5万円の課金か……」とクラクラ。しかし時間掛かっても揃えたいですね。

 2のなかで興味深いのはLINEスタンプを作って販売できること。既に申請出した報告も見かけますし、たぶん出すだろうなと楽しみにしてる同人作家さんもいます。

 4はどう見てもソシャゲだったんで怖いですね……男士増やすのにガチャはきつい。今の鍛刀でも相当なのに! 刀剣乱舞ONLINEとの連携はあるでしょうからそこは期待してます。

ファミマコラボのクロワッサン
めちゃくちゃ甘い



桜ステージ・エンディング

 最後は桜ステージでエンディングが行われ、私も立ち見席からステージを見ることができました。写真撮影不可だったのが残念。

 モニタに映った三日月宗近がこれからもよろしくと言ってくれたのがとても嬉しかった。審神者わたしとしても刀剣乱舞は長く続くコンテンツであってほしいです。

 願わくば次のお祝いも元気で参加できますように。


 私がすんでのところで取り逃した銀テープをくださったお姉さんありがとうございます!



関連記事


ご紹介ありがとうございます!

2025/1/24 15:02のSmartNews

私のサイトマップ


創作大賞2024受賞作

いいなと思ったら応援しよう!

みねのもみぢば
「材料・道具代をカンパしてあげよう」「もっと記事書いて!」「面白かったからコーヒー1杯おごったげよう」と思われましたらサポートいただけますと幸いです(*´ω`*)

この記事が参加している募集