![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/169727844/rectangle_large_type_2_51a0d772cec15a61c7fd2b8816790d34.jpeg?width=1200)
生活のたのしみ展2025
どんより曇り空の日、「生活のたのしみ展」へ行って来ました。
![](https://assets.st-note.com/img/1736661198-tcRbGklhQOdBpEiVWjJafgX6.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1736661220-862PZYiyUcKzaJhXjNOoId5f.jpg?width=1200)
どんどん歩きます。
![](https://assets.st-note.com/img/1736661248-5mbhRGjaf9eplI16XogUBJEP.jpg?width=1200)
地下道を出ると、目的の新宿住友ビルがドーンと見えてきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1736661270-9v1FTy2NiqL7BCGeR4Ql5Kow.jpg?width=1200)
生活のたのしみ展は、三角広場で開催されています。ビル内ではありませんが、巨大な屋根があるので空調も効いて室内も同然、全天候型です。
![](https://assets.st-note.com/img/1736661381-Y3y6PotCKGQTLgdMxzf9sjcv.jpg?width=1200)
到着時、既に入場待ち行列はできていたのですが、私は"ある予約"を取っていました。係りの方に確認すると、奥に進んで待ってください、とのことでした。
なにはともあれ、斉吉の「ちゃわん食堂」へ。
![](https://assets.st-note.com/img/1736661446-bzC4yYQNHI5kwf7ApEoPlRin.jpg?width=1200)
この日、「ちゃわん食堂」11時での予約済みなのです。休日のため、ほぼ予約で埋まっているようで、当日予約は夕方以降になってしまう様子です。
![](https://assets.st-note.com/img/1736661474-XzG60jb1dhZ4DN7e2ocuKM5m.jpg?width=1200)
前回も同じく食べていました。また食べたくなり、予約サイトオープン直後に予約していたのです。
![](https://assets.st-note.com/img/1736663283-TEWRfxQPKNY284XUh57kIgjV.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1736663303-IkmxFH50eGonjASbVqC7RThf.jpg?width=1200)
うん、この味!優しい味付けで、牛肉は柔らかく、しみじみ美味しいのです。小皿で添えられたおすすめの「よっちゃんなんばん」でピリッと味変しながら完食です。ごちそうさまでした。
ランチの後は、いよいよ会場へ!
待ち行列が長く人数が多かったために、会場は開始時間前にすでにオープンしていました。
ちょっと勇気が必要なくらいの混雑です。
あらかじめ予習をしていて、今回はコーヒーとお菓子が気になっていました。が!そう考える方は非常に多くて、店はまるで満員の通勤電車のよう…
それでも何となく流れがあるもので、目当てのお菓子を無事にゲットできました。さらに、品出しをしていた店の方におすすめされたものも"つい"買い物袋(会場専用のオレンジ色のバッグ)へ入れていました。
買い物の場は、本当に人混みで用事が済んだら素早くその場を離れなければなりません。なので、写真を撮る余裕もありませんでした。
何か所か巡っていくと、「ねむれないくまのために」の店を見つけました。商品の周りは人だかりですが、ねむくまくんの部屋の前は空いていて、撮影チャンス!
![](https://assets.st-note.com/img/1736661527-TrqyguSlUYzdO0o8xQhwGinF.jpg?width=1200)
ここの商品「とろけるふとん」はおすすめです。前回の生活のたのしみ展で実際に触って購入を決め、配送してもらったのです。2023年のベストバイになりました✨
次に、買えないけど眺めたい店ナンバーワン、「ちくちくフェルトのくまショップ」で”どの子がかわいいか”、じっくり鑑賞。
くまたちは抽選販売なんです。QRコードから申し込むようです。
![](https://assets.st-note.com/img/1736661614-vy0ZV9fKgz3SxOlLPNm4DAot.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1736661638-5puejxyOBzHAQEmaCZL8bYh2.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1736661661-s3NouO6UR078ZEhHWqgFmTvQ.jpg?width=1200)
かわいいですよね~。毎回、鑑賞のみです。(シールや文房具を買ったことはあり)
さて、こちらは「ほぼ日手帳の店」です。2007年から愛用しているので、わかっているのだけど、カバーのバリエーションが豊富で見ているだけで楽しい。
![](https://assets.st-note.com/img/1736661740-QRT2AZuqwIcf8ezNiyVdlsv1.jpg?width=1200)
長年使っていますが、毎年カバーを買い替えるわけではありません。今年も2016年に使っていたものを復活させました。なので、見るだけ〜
![](https://assets.st-note.com/img/1736661766-HmgrcktB9EwFu5AjY3R7O1Vf.jpg?width=1200)
あ、見つけました!予習していた店「カラフルな刺繍のおさいふの店tamaoworld」です。
![](https://assets.st-note.com/img/1736661796-pg2LXYfZFdCxI0TD7VH1sPQa.jpg?width=1200)
ディスプレイで見ていたより、実物はもっと素敵です。悩みますよね…
![](https://assets.st-note.com/img/1736661820-Q5w3vCksDZyOmUizEXapYVMn.jpg?width=1200)
どの店も良いもの、楽しいもの、初めて見るもの、一品物…見るだけでもワクワクします。けれど、長くは居られない感じ。何だか熱気にやられそうです。
![](https://assets.st-note.com/img/1736661853-rLt1loTDsHFG0pBQkPfwAJ5N.jpg?width=1200)
石田ゆり子さんの店は大人気です。行列最後尾は、店からかなり離れた場所まで延びていました。そうでしょうねー。今回は、無理せずスルー。
レジも長い行列ですが、とても効率良くサクサク進むのでストレスはありません。レジ担当の方は手が空くと、番号札を上げて合図をします。
![](https://assets.st-note.com/img/1736661875-frbsO3h1cztdMUio9HAWqIJD.jpg?width=1200)
わあ~、すごかった!それにしても、予定よりも買ってしまった😲
![](https://assets.st-note.com/img/1736661905-ik8rMhqcWSAYFgmyfaov1wlP.jpg?width=1200)
会場外のベンチでコーヒーを飲み、気持ちを落ち着かせます。偶然、隣に座った同年代女性のジェラートが美味しそうで、つい見てしまいましたが(ガン見だったかも)、ニッコリとしてくださいました。それに「すごかったですね~」と声が合いました。
![](https://assets.st-note.com/img/1736662010-4mlpuMh6IrzVsU9KTtZRANwB.jpg?width=1200)
さて、帰宅してから改めて確認。
![](https://assets.st-note.com/img/1736662031-K4UY6aV2IS7TNjouDdLfpGmw.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1736662057-jpK24AMuqcigGSlwrYsfP7ao.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1736662545-km7WRr2FxiotQGYshIEUZvng.jpg?width=1200)
いや、買いすぎでしょう。
ま、連休に遠出はしていないし、唯一の大イベントだからいいんじゃない?
えっ、本当に許して良いのか?!