お題

#マンガ感想文

推しキャラクターへのラブコール、印象に残っているセリフなどなど、「#マンガ感想文」であなたの熱いマンガ愛をぶつけてください!

新着の記事一覧

芸人×短歌×漫画「呪文よ世界を覆せ」は1粒で2度、3度楽しめる!

最初タイトルだけ見た時は「呪文?異世界モノ かしら?」と早とちりした記憶があります お笑いがお好きな方、ぜひ読んで欲しいです 短歌知らない方、全然楽しめます!私も不勉強ですが、めちゃくちゃ楽しめました 作品の魅力ですが、主人公の戸太郎が愛らしいんです、落語でよく聞く与太郎をもじっているのかしら 単純明快なキャラと思いきや、心の中に葛藤を抱えて、ふいに呟いた一言が戸太郎の世界を 一変させる出会いへ この通り、トタは私と一緒で短歌初心者 偶然出会った多悠多に心惹かれ、

マンガ メダリスト 9巻まで

 子どもにもスポ根を読ませようと思い、調べたり聞いたりしたところ、ものすごく勧められた本作。いったん全日本ノービス大会終了で感想を書いておく。  スケート選手を諦めプロのオーディションにも落ち続けた司の元に、小学5年生の結束いのりが現れる。彼女のスケートへの思いに司はコーチを引き受けることになるがーー  面白い。面白いよ、充分面白い。子どもに読ませるのも合格。はじめは小学生と大人のキモいペアのストーリーか、コーチと選手のラブストーリーなのかと思ったが全然そんなことなかった

『祝福のチェスカ』の魅力を伝えたい!

普段の生活の中で、辛いことや嫌なことで落ち込んだり、気分が乗らないときに少しでも気持ちを前向きにする“きっかけ”がほしいときはありませんか? 僕はマンガを読んでいると、「こんなふうに考えることができなかった!」ということや「こんな捉え方があるんだ!」と、自分を見つめ直す“きっかけ”になる言葉に出会うことがあります。 今回はマンガが好きすぎて、貯蔵量が70,000冊を越えながらも毎月新マンガを買い漁っている僕が、昨年2024年に思わず表紙買いしてしまった『祝福のチェスカ』よ

ヤングジャンプ No.12 感想

えんま 突っ込みどころはたくさんあるけど、それが御大と言われればそうなんだろうなって。 ウマ娘 シンデレラグレイ 表紙の中で残ったのはオグリキャップだけ。イナリワン、スーパークリーク、タマモクロス、ディクタストライカ、みんないなくなってしまった。とても辛い。先週からそうだけど、微笑むイナリの顔が本当に悲しくなるんですよね。 永世三強でないオグリキャップが見たいというイナリとクリークの願いはこれからしばらくオグリへの呪いになってしまいそう。原作は人の心がないんですかとい

忍者が四方手裏剣を好むと思えない

2月22日は猫の日です。忍者の日でもあります。 ニャンニャンニャンで猫の日。 ニンニンニンで忍者の日。 滋賀県彦根市ではひこにゃんが忍者の格好をするそうです。ひこにゃんは猫ですから。 (彦根市は甲賀市ではないのですが。) 東京都でもしているようですね。 今日は忍者の話にしようと思います。 忍者は合理的である 私が一番なりたいのはドラゴンです。 ドラゴンになりたい。 ドラゴンはカッコイイからです。 けれども忍者にもなりたいものですね。 子どもの頃には「カッコイイか

【第146席】あかね噺感想

 今週は、一巡目すごくさらっと読んでしまったんですよね。どうなるのか前のめりになっちゃって。逆にいうと、さらっと読めてしまうんだけど、次へのボルテージが高まっていく回。  「最近分かってきたんですーーー意味が―――」  『お茶汲み』をあげた禄鳴会のときのことを思い出してしまったのは私だけでしょうか。絶妙なタイミングで入るあかねにまつわる誰かの回想。まーた、ストーリーの術中にしてやられてるなぁという気分になりました。  今週の話をどんどん振り返っていこうかなと思います。  ・

令和にゲットバッカーズを全巻読み直した話

確か中学生ぐらいの時に、友達の家でゲットバッカーズと出会った。なんだこれエロ本じゃねぇか!と叫びながら、でも奪還屋の2人がかっこよくて、ついつい数巻読んでしまった。さすがに全巻は友達の家にはなくて、さすがに自分で買うお金もなくて、親に(エロ本を)頼む度胸もなくて、どういう結末になるのかなと気になりつつ、そのまま数十年の時が流れた。 で、ある日ゲットバッカーズ全巻11円セールとかいう意味不明な文言が流れてきて、そのおかげで忘れていた記憶が蘇った。そういえば読みたかったんだよず

メダリスト、それ即ち偉いひとフェスティバル世界大会

ご機嫌よう。ピスマです。 最近アニメで「メダリスト」という作品を鑑賞しておりました。「めちゃくちゃ良い!」と素敵な噂で聞いたので、どんなもんかな〜とアニメ1話を確認したところ は?良すぎる。怖い。 あまりにも良すぎてアニメを全部追ったあと、その衝動のまま私は電子書籍で漫画を最新刊まで追ってしまいました。 突然現れた大量出費に自分で驚いています。ここに試し読み置いときますので、私と同じ轍踏みたい悲しき者は是非どうぞ。 今回は読んで熱かったイチオシポイントをすこしまとめま

第三の神出現? 解き明かされた全ての謎 久正人『カムヤライド』第12巻

 『カムヤライド』の物語も、いよいよクライマックスです。オトタチバナ、神薙剣と天津神たちとの戦いも終盤となり、ついにヤマトタケルが――というところまできて物語は急展開。ついに明かされるノミ様の正体と、モンコとの関係。その驚くべき真実とは……  国津神を操る謎の人物・ノミ様に使嗾された蝦夷討伐のため、東国に向かったモンコたち。その途上、走水の地で、一行は天津神との決戦を迎えることになります。モンコがウズメに抑えられている間に、因縁のフトタマに突撃したオトタチバナ・メタルは、自

秋好馨「轟先生」「ますらを派出夫会」

 秋好馨の「轟先生」を知っている人、います……? 戦前~戦後あたりに新聞に連載されていた4コマ漫画。話題になっているのを見たことがない。うちの実家にあって、好きだったんだけどなー  轟先生とその奥さん、息子、娘、娘の旦那、孫が出てくる家族もの。サザエさんを波平主役にしたような設定ですな。  サザエさんより「大人の事情」がしっかり描かれているのが特徴。息子が失業して転職を繰り返したり、娘の旦那が浮気相手の所から戻ってきたり。  Wikipediaには「轟先生」の項目があっ

『安心のイブキ』読んだんだけどさ

※ネタバレ注意 武蔵野創先生の新作読み切り漫画、『安心のイブキ』を読みました。 サムネの男性が主人公の伊吹さんです。 保険会社の営業マンの名前が伊吹(息吹き)ってなんかいいですね。 この話を読んで何故記事を書こうかと思ったかと言えば、単純に私が武蔵野先生のキャラクター造形は面白いなと思っているからと言うのが1つ、あと本田貴一というキャラクターについてちょっと言いたいことがあり過ぎるのが1つです。 以下、『灼熱カバディ』最終話(最終巻)までの若干のネタバレ及び『安心のイ

感想『ポン太がヒトになりまして。』(濱田賢治)ポン太たちの日々①(pixivコミック)

愛犬が突如ヒト型になってしまった! 顔が良すぎる! のギャグマンガ。 今回はふたコマ漫画です。 ポン太くんアホの子……、癒されました……。 著書最新『空六六六6巻 新生ノ語リ』 ただいま99円セール! 商業『ワケあり年下王子と純情女スパイ~任務で結婚のはずが溺愛されてます~』 同人誌通販(メロンブックスフロマージュ) https://www.melonbooks.co.jp/fromagee/circle/index.php?circle_id=62050 作品情報

『良太は弟を殺した』(少年ジャンプ+連載)というヤングケアラーサイコホラーヤンデレスプラッタバトル漫画が面白い話【漫画感想】

◆良太は弟を殺したジャンプ+で最近始まった『良太は弟を殺した』(隔週金曜日更新)という漫画がとても面白い。今ジャンプラでいちばん楽しみな漫画になっている。 この漫画のジャンルは…いちおうホラーですよね…? かくいうぼくは実はリアルタイムで1話から読んだわけではない。「なんでみんな涙袋あるんやろ?」と軽く気になった程度でスルーしていた。のだが、 ある日、このサムネを見て気になったのがきっかけだった。 第6話を前情報なしでなんとなく読んでみたら面白かった。これを機に改めて第

『メダリスト』を読んだら『ガラスの仮面』を思い出したという話

角川文庫キャラクター小説大賞まで、あと78日。 なんですが、なぜか『メダリスト』をおそらく最新刊というか最新話まで読んでしまいました。 夜遅くから読み始めて朝方まで一気読み。部屋が寒いことも、足先が凍りついいていることにも気づかず夢中で読み漁ってました。まあ、リンクにいると思えば臨場感も感じられてむしろ楽しかったよね(??) 一言でいうと、『ガラスの仮面』を読んだような気持ちになりました。ほかにも言いたいことたくさんあるけど、実際に読んでもらったほうが早いというか確実な

雑な日記 | 喜ぶ梅茶味

ネタバレ含みます —————— じゃがりこ梅味の季節がやってまいりました。 受験シーズンになると毎年梅味のじゃがりこが期間限定で出てくる。僕も受験生だったときに「梅昆布茶味」のじゃがりこを毎日食べていた。あれ一番好きだったので再販しないかな。最近懐古厨なので、過去の影を一生追い求めている。 https://www.yodobashi.com/product/100000001002609634/ 梅味は結構しっかり酸っぱくて、ベースのじゃがりこ味のいいアクセントになっ

「推し」時代の師弟関係ー『メダリスト』良い!!!

アニメ放送中の『メダリスト』が本当に面白い。私はもともと漫画が好きだったのだが、アニメも素晴らしくてyoutubeにあがっている動画を何度も見てしまう。 フィギュアスケート漫画で、小学生のいのりと彼女を支えるコーチの司のふたりの奮闘を描いている。ちなみに私はフィギュアスケートに関する知識がほぼないので、いまのフィギュア界において三回転とか小学生が飛ぶことが普通になっていることをこの漫画で知りました……。YouTubeでメダリストの動画を見ていると、現実のフィギュアスケートの

¥500

デストラーデ高校山口のぼるの魅力について考えよう

なぜぼくはあんなにすでに連載が終わってた魁クロマティを必死になって中古屋で集めてたんだろう。なぜあそこまで笑えたのだろうと思ったのだが……それは山口がいたからだということに気がついた。 どう考えても野中英次の漫画とは劇画調で劇画ぽくないことばかりするというギャップで受けようとしているもので、いっちゃ悪いが現代のなんでもカテゴライズする風潮からすればワンパターンにカウントされてしまうのだろう。ぼくもそう思う。偏差値の低い学校に神山が来る。いかれた見た目の林田がただの猿すぎる。

No.242 「ラグナクリムゾン」第81話備忘録

0. はじめに 先月 の note で宣言した通り, 今年の目標(の一つ): 『「ラグナクリムゾン」の本編最新話を読んだらすぐに備忘録を書く』 を今月も実行する(ただちょうど一ヶ月後はメチャクチャ忙しくて厳しいかも).  それでは対戦よろしくお願いします. 1. 箇条書き項目 なんか今月はいつにも増してテンポがはやく, ページをめくるごとに展開が変わるので, 節立てが難しい項目はTwitter に書くように箇条書きで書き出してみる. (1) 兵の補充は檻(の聖女?

ジャンケットバンク 第174話 包囲する死 感想

自分のためのまとめ。 デビルズマイン・ツイン 基本ルール プレイヤーはトレジャーサイド(T)とマイナーサイド(M)に分かれる。 (T)側は4つの岩に3種の宝を隠す。隠すカードは4種すべてのカードを使用し、1つの岩に1つのカードしか隠せない。 (M)側はツルハシで4つの岩の中から選んで採掘する。ツルハシの基本所持数は1ラウンド1本、ツルハシの数が増えても同じ岩を複数掘ることは出来ない。採掘によって得られた削岩カウンターの数だけ「ヘル・インゴット」を削岩する。(T)側、(M)

2025年エンタメ鑑賞記録 #2

5:東京藝術大学卒業・修了制作作品展エンタメとしていいのかはわからないけど、まぁいいでしょう。とにかく展示の幅広くて面白かった。同世代がここまでの作品作ってるよ〜むちゃくちゃじゃん〜って思ったりした。なかにはもうアカデミー賞の短編アニメ賞もらえるんじゃないかっていうクオリティのアニメもあったりしたし、感心しちゃった。先端芸術の作品は、先端って言ってるのもあって尖ったようなものがたくさんあって面白かった。自分もいろいろ表現してみたいな!と思わされた展示会でした。 6:漫画「ヒ

『王の獣』美しきケモ耳従者。最新巻まで全読したよ

まず、めちゃくちゃ絵がきれいです。その時点で大好き。 ケモ耳いいよね~~~~! 女の子だけど、ずっと復讐のために男として生きてきたから 「僕」人称なんですよ。それもまた良き。ンン…好ぎ!!! 見事に私のツボにはまります。 内容的には、まあ重たいんですよ。 弟の復讐を暗殺するために、性別を偽って皇帝に参内するんだもの。 けど、ストーリーは比較的軽めに進んでいくから読みやすい。 心がずーーーんと重くなることもない。(平和主義者故) ※注意※ 少しネタバレになっちゃうんですが、

2012年に読んだ漫画(自分用メモ)

1 1月4日 よしながふみ きのう何食べた?3 講談社 食べ物の趣味が合わないー とか言いつつストーリーが面白いので続きも読むことにした。 2 1月4日 よしながふみ きのう何食べた?4 講談社 3 1月4日 よしながふみ きのう何食べた?5 講談社 豆ごはん作ってみた。ジルベールの話にウケた。 4 1月4日 よしながふみ 大奥1 白泉社 こっちの方が面白い!(ごはん出てこないから)江戸城をギムナジウムにしちゃうなんて。「トーマの心臓」「風と木の詩」「マージナル」なんか

今月のななどなどなどについて話す(きらマ4月号)

この記事はななどなどなど最新話のネタバレが大いに含まれます。 4巻までときららMAX4月号のななどを読んでからの閲覧を推奨します。 「ななどなどなどって何?」という人はこの記事でネタバレしてしまう前に1~4巻 ぜひ読んでみてください! ↓ニコニコアカウント登録で約2巻分無料↓ サムネ:https://x.com/mangatimekirara/status/1891490950624526461/photo/1 前回(きらマ2月号)までの内容、ネタバレ体育祭を終えて次

ガールメイキル(全4巻|板倉梓 著)KindleUnlimited傑作選レビュー

KindleUnlimited(キンドル読み放題)で読んで面白かった本を紹介・レビューしています。 ガールメイキル(全4巻)板倉梓 著 残酷で切ない少女と青年の出会い。 無垢で可愛いヒロインの絵柄でハードな設定&ストーリーに一気に引き込まれました。 舞台となる「中華街」は、前作「タオの城」※でもおわかりの通り、作者お得意のステージ。 猥雑で混沌とした町並みや人々は、これまたヒロインとのコントラストになっています。 誰もが「え?どういうこと?」となるラストシーン。

こいつら100%伝説(1)|乱読ラッタが読んでみた

伝説のギャグマンガ家・岡田あーみん。『お父さんは心配症』『こいつら100%伝説』『ルナティック雑技団』の3作を少女漫画誌『りぼん』で連載し、マンガ家を引退。 彼女のコミックはすべて持っていたのですが、マンガ=くだらないと思い込んでいるウチの親に捨てられ、さよならバイバイ! まあ、ギャグマンガってくだらないといえばくだらないんだけど、小心者で用心深い私は、くだらないギャグを起爆剤として自分を解放しているんだよ。 あーみん先生の爆発力や瞬発力に、どれだけエネルギーをもらった

【キン肉マン】最新話(第482話)更新されました💪

my note vol 2020 #スキしてみて #マンガ感想文 2/17(月)を【キン肉マン】最新話(第482話)更新されました💪 あらすじ 感想文 詳細は週刊プレイボーイかWEBコミックで 【キン肉マン】公式サイト 【キン肉マン完璧超人始祖編】公式サイト 【キン肉マングミ】round5発売されます😊 懐かしの「キンケシ」をグミで再現!シークレットも気になる「キン肉マングミRound5 (キンケシチャーム付き)」発売バンダイキャンディ事業部は、「キン肉マ

【メタファー:リファンタジオ】コミカライズ第2話感想 国王選挙開幕回 原作通りの流れと思いきや…?主人公が少年漫画らしいキャラ造詣で満足【漫画感想】

『メタファー:リファンタジオ』のコミカライズが読みたいので今月もVジャンプ(電子版)買いましたよ。 第2話が掲載された2025年4月号は本日2月20日(木)発売だが、明日2/21(金)にはジャンプラにも掲載予定なので一日我慢すればいいだろうに、だがもういっそのこと定期購読すればいいんじゃないかなって気がしてきた。 『犬マユゲでいこう』はオールカラーを活かした趣味ごった煮で『DQB2』を知らなくても楽しいことが伝わったし、『ドラゴンボール超』はヒーローはじめるほど沼るトランク

漫画感想文-裏バイト:逃亡禁止 田口翔太郎

※最新15巻までのネタバレを含みます。 『裏バイト:逃亡禁止』は田口翔太郎先生による漫画作品で、マンガワンや裏サンデーで連載中の怪異系漫画。WEB広告とかでわりとよく見かける気がする。 白浜和美(しらはま なごみ)と黒嶺ユメ(こくりょう ゆめ)がタッグを組んで、命の保証のない、その代わり報酬の高い”裏バイト”に勤しむ物語。基本的に3話完結の短編集なんだけど、いわゆる縦軸というのか、物語全体を通して見えてくるものや更なる謎もあり、次の話を読みたくなる作品です。 子どもの頃に

やっぱり大好き!オフィスラブ作品 3選|漫画『わたしの苦手な彼』|漫画『二十と成獣』|TL漫画『同期がスーツを脱いだなら~イジワルな社内情事~』

もうやったっけ? と、思ったけど、やってなかった!! 私の大好きなオフィスラブ作品!! 好きなんだけどね。 好きなんだけども。 私の好きなオフィスラブ作品にはいくつか条件があって。 ①あまりにも有り得ない会社(仕事)描写はNG (あからさまに売れなそうな商品企画とか、社長がノリでみたいな無茶苦茶な展開等。「誰がそれ買うの?」とストーリーと関係ないところが気になるから) ②仕事を簡単に投げ出すのはNG (表現の仕方にもよるけど、「残された人どうすんの?」とストーリーと関

ジャンプラで微妙だと思ってる漫画が打ち切りになったとき

にちょっとスカッとする感覚。多分大河や朝ドラで延々と反省会タグ使ってるひとのモチベと快感に通ずるものがあるんだろうな。我ながらゾッとするのであんま病みつきにならないようにしないとね。 これもSNS文化みたいな。嫉妬云々ざまあとかとはちょっと違うというか。 真心スクランブル、絵柄かわいいしラブコメ枠が100カノというサイコ漫画とクソ女(よく考えると全然クソじゃない)ぐらいなので王道なものが来るぞと期待していたんですよね。でも設定もキャラも増えるたびになんかヘイトを稼いでいって

漫画「ハピネス」感想(完結作品を語る! #467)

「ハピネス」(押見修造) 連載期間 2015年~2019年(別冊少年マガジン) 昼でも夜でも、おはようございます!音楽家のhiro’です。 ・hiro’と漫画 高校在学時に1000冊近く持っていて、その後は漫画喫茶(ネットカフェ)で読む日々で、現在も100近い連載中の作品を追いかけています。 「ハピネス」は、いじめられっ子の男子高校生が可愛い吸血鬼に血を吸われ不死の吸血鬼になって生きていく話。 全10巻。LINEマンガとネカフェで読みました! まず、押見先生の作品の中

あのころのブラック・ジャック

体調を崩した。 何もできない数日間を過ごしたけれど 横になって耐えながら ぼんやりとした頭で 残したメモがあった。 「あのころのブラック・ジャック」 もしかすると、すぐに忘れてしまうかもしれないので ここに書き残しておこう。   *  *  * こどもの頃、図書館に並んでいたブラック・ジャックを読んだ。 絵本や児童文学にはなかった展開や 「正義の味方」ってなんだろう? という問いは、当時の私にはとても刺激的なものだった。 同時に「手塚治虫って、なんか、すごい!」

極へと至る道

はじめに 念能力の修練度、その『極』へとどうやって至るかについて。 本当は前回の系統についての仮説の後すぐに書いていたものの、色々とやることが多くて。 動画を投稿したので以下その前に書いていた下書き。 極へと至る道 特質系の場合、不得意とされる能力を極めることで『極』に至る場合があるというのは、他の系統にはない能力以外でも、高難易度技(ハイブリッド)が特質系であることから納得がいった方は多いだろう。 では、他の系統ではどうだろうか。 まずは『極』へと至った人物とその能力

【マンガ感想】『妹は知っている』なんだか凄くいい。こんな感想が1番しっくりきた兄妹愛の物語

【はじめに】 記事に目を留めて頂きありがとうございます。今回は2024年11月から『ヤンマガWeb』に掲載中の『妹は知っている』を現在公開されている11話まで読み終えた感想になります。 マンガやアニメに感想を書くに当たっての私の考え方などをこちらにまとめていますので一読頂けると嬉しいです。 【こんなおはなし】 文章書くのが下手くそなので、あらすじはヤンマガWebから引用しております。  漫画掲載サイト(ヤンマガWeb)で数話無料(~2025.2.27までは最新話以外無

センセイの鞄(全2巻|谷口ジロー,川上弘美 著)KindleUnlimited傑作選レビュー

KindleUnlimited(キンドル読み放題)で読んで面白かった本を紹介・レビューしています。 ・センセイの鞄(全2巻)谷口ジロー,川上弘美 著 川上弘美の谷崎潤一郎賞受賞作を谷口ジローがコミカライズ。 マンガ読んで原作小説を読みたくなったのは久方ぶり! とにかく谷口ジローの仕事が繊細で丁寧。(漫画化とかコミカライズと呼ぶのも憚られるほど) 距離感を保ちながらゆっくりゆっくりと進む「二人の時間や関係性」は流れる雲のようです。 忘れた頃にふと読み返したくなる心に

【バトゥーキ】序盤を乗り越えてなお、カポエイラを理解する努力必要なマンガ

カポエイラの奥深さと熱い人間ドラマ!漫画「バトゥーキ」の魅力と、序盤の壁を乗り越えるための読書ガイド 格闘漫画と青春ドラマ、そして異文化の魅力が融合した作品、それが **漫画「バトゥーキ」** です。作者は、独特な世界観と繊細な心理描写で読者を魅了する。 しかし、本作を読み始めた読者の中には、 * **「序盤がスローペースで、なかなか話が進まない…」** * **「カポエイラって何?絵もちょっと分かりにくいかも…」** と感じる方もいるかもしれません。  実際、私も

ホストのリアルな現状に心してほしいマンガ『星屑の王子様』の魅力を伝えたい!

普段の生活の中で、辛いことや嫌なことで落ち込んだり、気分が乗らないときに少しでも気持ちを前向きにする“きっかけ”がほしいときはありませんか? 僕はマンガを読んでいると、「こんなふうに考えることができなかった!」ということや「こんな捉え方があるんだ!」と、自分を見つめ直す“きっかけ”になる言葉に出会うことがあります。 今回はマンガが好きすぎて、貯蔵量が70,000冊を越えながらも毎月新マンガを買い漁っている僕が、単行本発売時に思わず表紙買いしてしまった『星屑の王子様』より、

雑な日記 | 読んだ漫画の感想

ネタバレを含みます。 —————— ブルーアーカイブ ゲーム開発部だいぼうけん! 3巻 : 人狼の回、共感度が高い。マジでルールが複雑すぎてよく分かんないんだよな。市民と人狼だけならまだ分かるけど(それだと面白くないが)、役職が増えすぎると訳わからなくなる。心理戦の面白さもあまりピンと来ていないので、向いていないのだと思う。 漫画、めちゃくちゃ面白い。こち亀のパッケージって面白かったんだな。幅広いゲームとそれに付随する知識ってどうやって得ているんだろう。「電気主任技術

【備忘録】「サンキューピッチ」第14話まとめ

 ドーモ、三宅つのです。前回の続きです。  ここは単なるつのの備忘録であり、閲覧やスキによるつのへの金銭的利益は発生しません。何か問題があれば爆破します。 ◆Play◆ ◆The Game◆ 第14話打たされた サンキューピッチ最新話、あれほど才能にも環境にも恵まれていた轟が一打席で精神崩壊寸前に……あんなに身内からもいけ好かないゼ!な天才キャラだったのに……か、かわいそう…… — 10区 (@10k_ns)

『メダリスト』は、キャリアに悩むすべての大人に刺さる漫画だった

今回は今私がキャラクターとストーリーと内容の熱量にドハマりし、かつ、キャリアに悩める大人も読むべきだと感じるおすすめの漫画「メダリスト」についてお話しようと思います。 あらすじ(物語の導入部分ネタバレ注意) 5歳から始めるのが当たり前と言われるフィギュアスケート界で、とある金メダリストにあこがれて、中学生からスケートを始めた主人公の一人・元アイスダンス選手の司。 彼は自身に高い才能があったにも関わらず、大きなチャンスの時にそれを生かすことが出来ず、プロのスケート選手として

#推しマンガ布教祭『東京サラダボウル』 開幕!届けたい、この想い…!

こんにちは!マンガPRに特化した編集プロダクション「ネゴト」です。 ネゴトにはマンガ愛に溢れるメンバーが多数所属しています! マンガ好きあるあるだと思うのですが、好きなマンガを布教したい時ってありますよね⁉️ どうしてもこの愛を誰かに聞いてほしい…! 1人でも多くの人に作品を知ってほしい…! そんな想いが溢れ過ぎたネゴトメンバー達による「推しマンガ布教祭」を始めます🎉 記念すべき第1弾は現在ドラマ化でも話題の『東京サラダボウルー国際捜査事件簿―』。 愛読している人も、初

夢を考えるのが好きなので購入。 フロイトの夢だけでなく、小説「嵐が丘」(E・ブロンテ)「クヌルプ」(ヘッセ)「波」(ウルフ)「おかしな人間の夢」(ドストエフスキー)の中に出て来る夢も漫画化、各々に激しく引き込まれます。 全てを墨で描く森泉さんの画も面白く、他の作品も読みたいです。

大正時代・軍人夫婦のマンガは面白い

朝ドラ観てます?私、あれってドはまりするのと全然そうでもないのがあるんだけど、好きなのは下記。 「カーネーション」 「おしん」 最近だと「らんまん」 お気づきになっただろうか?大正時代とか昭和初期って時代のドラマなのだ。 私は、朝ドラ三要素と勝手に言っているのだが以下があるとそこそこドラマチックで、ヒロインがどんな大根役者だろうと、魅力的な作品になるのだ。 1)戦争 2)方言 OR 地方の特色や風土が描けている 3)イビリ この時代背景にすると、ストーリーがぐっとドラマ

今週号のヤンマガ掲載の『平成敗残兵すみれちゃん』がまさに汚い『着せ恋』と汚い『2.5次元の誘惑』を足して2で割った内容となっていて『すみれちゃん』入門編と呼ぶにふさわしい内容だと思った。ここからでも『すみれちゃん』に入れる保険はあるんです!

【ふつうの軽音部】57話 マリア様が見ていない

部活中にコスプレやるの校則的にグレーそうだったのか ライブパフォーマンス中は『衣装』扱いで押し通す感じなのかな? たまき先輩が『性カス』の2人を引き連れて参戦 鷹見に「ケッ」と吐き捨てる彩目ちゃんと鳩野 鳩野の鷹見への評価がついに彩目ちゃんと並ぶ程になったか 成長したなあ 審査の基準は『どっちが観ててテンション上がったか』 対戦前に余裕かましたフリをしながら挑発する鳩野 まっすぐ挑発し返す鷹見 鳩vs鷹オーラ 鷹見はもうずっと『はとっち』呼びだね なんか見ててたのしそう

ワールドトリガー 28巻 感想

ワールドトリガーのアニメって、次に4期をやるとなるとこの遠征選抜試験の頭からってことになると思うのですが、そうすると23巻からってことになるんですよね。そうすると、B級中位最終戦である諏訪隊、香取隊、那須隊の試合から始まる。 となると、若村麓郎の悩みから始まるんですよね。そしてこの28巻までアニメ化するなら、ある意味画期的なアニメになるね。 おそらく、最初の1話ぐらいは今までのワールドトリガーっぽく戦闘シーンがあるけど、その後ずっと会話劇になるという。ちょっと見てみたいぞ

火曜日に振り返る少年ジャンプ(2025/02/17)

火曜日に振り返る少年ジャンプはnoteへ投稿するジャンプに関する感想記事です。だいたい火曜日に投稿します。 単純に自分がジャンプを振り返りたいのと、ジャンプ好きな人とつながれるかも、という思いで書いてます。 本記事は2025年2月17日発売(2025/12)の少年ジャンプの感想です。 ひまてん!いや、もうわかるでしょ殿一! ほのかの気持ちわかるでしょ さっさと付き合っちゃえよ! まあラブコメはこれが面白いからいいんだけど 魔男のイチ先週の家族になろうからの、今回の

【BL漫画紹介】あたたかな気持ちになれるマンガ「僕らの食卓」

オタク女のはわわです。 今回紹介したいマンガは「僕らの食卓」です。 あらすじ 絵柄もストーリーも読むと心が温かくなるようなマンガです。 恋愛がメインというよりも、どちらかというとヒューマンドラマの要素が強めのマンガになっています。 なのでBLマンガをあまり読んだことのない方にもおすすめしたいマンガです。 2023年4月期にBS-TBS・BS-TBS4Kの「木曜ドラマ23」枠にてテレビドラマ化もされていて、主人公の穂積豊役を「犬飼貴丈」さん、上田穣役を「飯島寛騎」さんが

【漫画】ガッシュ2のpage29で強すぎて言葉を失う

こんにちは、まさきです。 今回はガッシュ2の29話を読んだ感想です。 今回の感想はひとつだけ。 バリーつぇぇぇぇぇ!!!!! 前回の最後でバリーがついに出てきましたね。 瀕死のモモンはウマゴンの術の瓶を奪ってくれました。 ウマゴンの術の瓶からウマゴン爆誕! 少し成長してちゃんと馬になっています。 相変わらずメルメルメーしか喋れないんだねぇ。 そしてバリーとガッシュの共闘。 バリーは呪文使えないのに相手を圧倒してる。。。 エルザドルにやられた耳は欠けたままですが、相変

精霊伝説ヒューディー(全3巻|大野安之 著)KindleUnlimited傑作選レビュー

KindleUnlimited(キンドル読み放題)で読んで面白かった本を紹介・レビューしています。 精霊伝説ヒューディー(全3巻)大野安之 著 天才・大野安之の魅力が詰まったファンタジーコミックの隠れた傑作。 壮大なスケール観&美麗で大胆な描写…一言で言えば「凄い」作品です。 (なぜこれが売れなかったのか?一部ファンの悲痛な叫びは今でも目にするほど) キャラ・描写・世界観...昭和末期の発表とは思えない斬新さを令和の読者も是非読んでくれい!ください。 並行&地続きの