
2012年に読んだ漫画(自分用メモ)
1
1月4日
よしながふみ
きのう何食べた?3
講談社
食べ物の趣味が合わないー とか言いつつストーリーが面白いので続きも読むことにした。
2
1月4日
よしながふみ
きのう何食べた?4
講談社
3
1月4日
よしながふみ
きのう何食べた?5
講談社
豆ごはん作ってみた。ジルベールの話にウケた。
4
1月4日
よしながふみ
大奥1
白泉社
こっちの方が面白い!(ごはん出てこないから)江戸城をギムナジウムにしちゃうなんて。「トーマの心臓」「風と木の詩」「マージナル」なんかを思い出してきゅんきゅんした。
5
1月10日
よしながふみ
大奥2
白泉社
めちゃくちゃ切ない~ この巻が一番好きかも。
6
1月10日
よしながふみ
大奥3
白泉社
有功が可哀想で、切ないを通り越して苦しかった。家光も辛いだろうけど、子どもがいる分少しマシなのかなぁ、と。母親になった友人たちの充実した様子をいっぱい見てるからね。
7
1月10日
よしながふみ
大奥4
白泉社
男性と女性の地位が逆転する歴史の動きを、有功と家光の関係に映し出して描く構成は巧いと思う。2巻は有功の方に余裕があり、3巻でそれが揺らいで、4巻では家光の方が強者となる。有功は苦しみに耐えられず恋愛の場から降りる。同じ流れで国を動かす主役も女になり、男は奥に追いやられる。物語としては素晴らしい。でもやっぱり有功が不憫でならないのだった。
8
1月10日
よしながふみ
大奥5
白泉社
有功と玉栄の対比が面白い。玉栄の方が成功者のはずなのにね。有功の穏やかな姿が見られて良かった。
9
1月10日
よしながふみ
大奥6
白泉社
綱吉が最後に救われたのが良かった。有功と家光も、家光さえ長生きすればこんな夜を迎えられたかもしれないのに……
10
1月10日
よしながふみ
大奥7
白泉社
おみつ超怖ぇ~ 吉宗が「くそ~っ!! 商人め~っ!!」と唸りながら出産する場面が好き。続きはいつ出るのかな。
11
2月25日
荒川弘
百姓貴族2
新書館
爆笑! 残酷なんだけど、そうしないと人間は食べていけない訳で。都会人必読だと思う。
12
3月1日
伊藤潤二
ブラックパラドクス
小学館
最後の「怪奇パビリオン」が面白かった。
13
3月8日
井上純一
中国嫁日記 ニ
エンターブレイン
何度も笑って、何度もじーんとして。夢中になって読んだ。
14
3月8日
佐々木マキ
うみべのまち
太田出版
収録作のほとんどが、はっきりストーリーがある訳ではない、不思議な短編漫画。美術展を見るように読んだ。山羊男(?)の話が良かった。
15
4月1日
石川雅之
もやしもん11
講談社
池袋のリブロ本店で限定版見つけた! 漫画の内容はまあまあ。
16
4月1日
石川雅之
もやしぼん
講談社
11巻限定版のおまけ。単行本未収録のイラストなどを集めたカラー本。11巻の漫画よりこの本の方がずーっと面白かった。もやしもん菌図鑑はじっくり読んだ。取材旅行記の前担当にもウケた。ファサ!
17
4月15日
歌川たいじ
ブレイクスルー 上巻
自費出版
ちょっと説教臭いかな、とも思ったけど面白かった。うたちゃんの本を読むと、困っている人たちのために戦いたくなる。
18
4月15日
歌川たいじ
ブレイクスルー 下巻
自費出版
ロボ江がいい! ラストのアリの手紙も良かった。
19
7月16日
萩尾望都
なのはな
小学館
「なあんにもこわいことはないぞう」というセリフが良かった。
20
7月31日
佐々木倫子
チャンネルはそのまま!5
小学館
相変わらず面白い。
21
8月20日
永山愛子(他多数)
学習漫画 ロバート・キャパ
集英社
キャパが可愛く格好良く描かれていて、つい衝動買いしてしまったわ。私が子どもの頃の学習漫画は絵がイマイチだったり、漫画として面白くないことが多かったけど、レベルが上がっているみたいで嬉しい。
22
9月16日
松田恵美
きもの番長
主婦の友社
イラストが色鮮やかで綺麗。パラパラ見てると幸せ。
23
10月1日
ヤマザキマリ
テルマエ・ロマエV
エンターブレイン
「時間」が仕上げたものを、私も大切にしたいと思った。
24
10月1日
よしながふみ
大奥8
白泉社
前の巻からずいぶん間が空いた気が。期待を裏切らない面白さ。平賀源内の活躍が楽しみ。
25
10月21日
九井諒子
竜のかわいい七つの子
エンターブレイン
この数年に知った漫画家の中で最高の人。素晴らしい。
26
11月24日
雲田はるこ
昭和元禄落語心中1
講談社
落語風のセリフに最初戸惑ったけど、すぐ慣れた。面白い。この巻に出てくる落語は「死神」「応挙の幽霊」「宿屋の仇討ち」「出来心」見に行きたいなぁ。
27
11月26日
雲田はるこ
昭和元禄落語心中2
講談社
出てくる落語は「初天神」「鰍沢」「野ざらし」「黄金餅」「あくび指南」「夢金」
28
11月26日
雲田はるこ
昭和元禄落語心中3
講談社
出てくる落語は「お染さん」「夏泥」「居残り」あと「弁天娘女男白浪(芝居)」
29
12月4日
よしながふみ
大奥9
白泉社
平賀源内、期待通り活躍中。
30
12月7日
中村光
聖☆おにいさん8
講談社
祝、復活!