ジャンケットバンク 第174話 包囲する死 感想
自分のためのまとめ。
デビルズマイン・ツイン 基本ルール
プレイヤーはトレジャーサイド(T)とマイナーサイド(M)に分かれる。
(T)側は4つの岩に3種の宝を隠す。隠すカードは4種すべてのカードを使用し、1つの岩に1つのカードしか隠せない。
(M)側はツルハシで4つの岩の中から選んで採掘する。ツルハシの基本所持数は1ラウンド1本、ツルハシの数が増えても同じ岩を複数掘ることは出来ない。採掘によって得られた削岩カウンターの数だけ「ヘル・インゴット」を削岩する。(T)側、(M)側をそれぞれ1回ずつ行い、それを1ラウンドとして全20ラウンド行う。
(M)側は採掘すると、中身にかかわらず削岩カウンターを獲得する。
各ラウンドの終了時、持っていた削岩カウンター1つにつき、「1ブロック分」頭上の岩「ヘル・インゴット」を削岩する。
「ヘル・インゴット」は全30ブロックで構成されている。
勝利条件は相手の死亡のみ
特徴
1) 最終ラウンド終了時、ヘル・インゴットを削岩しきれなかった場合、より多くブロックを残していた場合、ヘル・インゴットに押しつぶされる。
2) 削岩が実行された時、塵となったヘル・インゴットを累計240分以上吸い続けると毒で死ぬ。
3) 何の対策もなく「5回連続で」削岩した場合、塵が爆発して死ぬ。
宝の種類
1) 大喰らいの人魂
部屋の中の塵をほぼ100%除去してくれる。
2) 先人のツルハシ
獲得した瞬間、もう1回採掘できる。
3) 無気力瓶
獲得した「相手」の削岩カウンターを1減らす。
4) ブランク
両プレイヤーが、同じラウンド中にブランクを選んだ場合、
同じラウンドをやり直す。
全20ラウンド終了後
1) ヘル・インゴットが残っていた場合、「多くヘル・インゴットが残っていた側」に残りの岩が落下する。
2) 両者が岩を削岩しきった場合、「削岩したのが遅かった側」に毒散布。
3) 両者同時に削岩した場合、「総採掘回数が少ない側」に毒散布。
4) 20ラウンド終了後「60分」経過しても死亡者がいない場合、
「総採掘回数が少ない側」に毒散布。
スケルトンキー
プレイヤー1人を対象にいつでも使用可。効果は永続。変更不可。
1) 潔癖性:削岩したラウンドで塵を毎回自動洗浄。
2) ワーカホリック:毎ラウンド ツルハシの回数プラス1。
3) 運命論者:ヘル・インゴットの数を半分(端数切り上げ)にする。
感想
考えることが多い……
スケルトンキーによる特性が文字通り鍵になっていますね。ただ、単純に使えばいいってもんじゃないのがミソですね。それぞれのスケルトンキーを即使用したとすると
1) 潔癖性を自分に使用
相手はワーカホリックか運命論者を相手自身に使い、速攻でヘル・インゴットを削岩していき、先に削岩を終え、相手を岩で潰される可能性あり。
2) ワーカホリックを自分に使用
人魂を1ラウンド引けないだけで、爆発の可能性あり。
また、相手に運命論者を相手自身に使われた場合、削岩競争。採掘回数では有利。
3) 運命論者を自分に使用
相手がワーカホリックを相手自身に使用した場合、削岩競争。
ただし、この場合は同時に削岩した場合は、総採掘が少なくなりやすいのでほぼ負け確。
つまり、それぞれのスケルトンキーには一長一短があり、逆にカウンターとしての使用もあり得るので先に使うのが必ずしも有利にはならないかもしれないということですね。
また、スケルトンキーの対象は「プレイヤー」なので、多分相手に対しても使用することが出来そう。それならワーカホリックを相手に使用して自爆させようなんて戦術もありそうですね。
ここで、毒の散布条件や思ったのは「岩が落ちても死なない方法がありそう」ってことですね。なぜなら20ラウンド終了後60分経過しても死亡者いない場合にも毒散布という設定が残っているからです。
ヘル・インゴットの削岩競争で負けて、岩が落ちてきたとしてもそれを生き残れば60分経過での採掘回数が少ないプレイヤーへの毒散布があるので、そこでの逆転もありそう。
岩が落ちても死なない方法は、特定の部位を削岩する(例えばドーナツ状に真ん中に穴を開けるとか)とか30ブロック中25ブロック以上ならセーフとかなのかは分かりません。後、真経津さんが見上げたあみあみに秘密がありそう。また、「どちらかが削岩しきった時」ではなく「20ラウンド終了後」なのもポイントかもしれません。相手が削岩しきった後でも採掘は行える可能性があるからです。相手の浄化回数が少ないから20ラウンド終了後の60分の間に240分経過して毒散布の前に死んじゃうとか。
ブランクとは
他に重要になってきそうなのはブランクの取り扱いでしょうか。
お互いがブランクを開けた場合は、そのラウンドをやり直しだそうです。この「やり直し」でも総採掘回数が蓄積していくのか、削岩カウンターは蓄積していくのか、それだったら延々とブランク繰り返しての240分時間切れ毒殺を狙ったりも出来ますよね。それこそ、相手が削岩しきった状態で20ラウンド終了後の岩落下の前にブランク遅延なんかができるかもしれませんし。
なので、まだ明らかになってない隠しルール的なものがありそうですね。
まとめ
どうなるかは分かりません!
真経津さんが岩か爆発か毒をある程度耐える気はするのですが……
後、税金が鬱陶しいの本当にそうですよね!(最近確定申告した)