雑な日記 | 読んだ漫画の感想

ネタバレを含みます。

——————

ブルーアーカイブ ゲーム開発部だいぼうけん! 3巻 :

人狼の回、共感度が高い。マジでルールが複雑すぎてよく分かんないんだよな。市民と人狼だけならまだ分かるけど(それだと面白くないが)、役職が増えすぎると訳わからなくなる。心理戦の面白さもあまりピンと来ていないので、向いていないのだと思う。

漫画、めちゃくちゃ面白い。こち亀のパッケージって面白かったんだな。幅広いゲームとそれに付随する知識ってどうやって得ているんだろう。「電気主任技術者がいないと電気工事士のみの保守点検は法律違反で…」の部分とかどうやって拾ってくるんだ。

次の巻は今年の夏かあ〜…となった。最近読んでる漫画が隔週とか月1連載なので仕方ないが、ちょっと寂しいね。毎週連載が異常なだけかもしれないけど。

君のラブを見せてくれ! 4巻 :

話が大きく動き始めた。3人一緒に付き合い始めるところから、今まで向けていた好意の矢印とは逆向きの関係も深まりつつあるところまで。

僕はラブコメ読む時は「一度好きになったのならその愛を最後まで貫き通せよ」というますらをぶりSTYLEなのだが、3人いっぺんに付き合っていると、好意の矢印の向きが変わっていっても良い意味で訳わからなくなる。脳破壊されてきた。

途中「セッション」のパロディがあったな。ブルアカのイベントで予習が済んでいた。ネタとしては知ってるけど、みたいなやつ本編も見たほうが良いんだろうな。

師匠のキャラデザ好きだな。サービスシーンが嬉しかった。大人になっても嬉しいもんやね。この漫画でここまで露骨なサービスシーンあったの初めてでは?
どうでもいいがボーボボのサービスマン思い出した。𝑵𝒐 𝑺𝒆𝒓𝒗𝒊𝒄𝒆. 𝑵𝒐 𝑳𝒊𝒇𝒆.

最近好きなキャラクター多すぎないか??

——————

憧れの職業、漫画家。自分が作った作品が世の中の人に届いて楽しんでもらえるのは幸せなことなんだろうな。めちゃめちゃ大変で不安定な職ではあるのだろうが。

システムエンジニアとかいう虚業を今すぐ辞め、漫画家になりたい。次点でクレープ屋。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集