マガジンのカバー画像

エッセイあれこれ、それ、どれ?

4,035
ふと思って、ふと書きたくなったこと。思いつきをただ書きつづっただけ。まとまりのないものを、ここにおさめようと思っています。また、他のクリエイターさんの記事で、心に刺さったものを、…
運営しているクリエイター

2021年12月の記事一覧

妄想小説❔「関西人のクリスマス」✨🎄✨💖

妄想小説❔「関西人のクリスマス」✨🎄✨💖

きっと君は関西人🎵
紛れもなく 関西人🎵
wow wow🎵
さいでんなー 
ほ~でんなー🎵

🎶🎄✨X'mas in Kansai🎶街には山下達郎の名曲の替え歌が流れている。

嘉門達夫。

みんな、それぞれの想いをこめて聞く。

ケーキ🍰を予約し忘れた人々でごった返すスーパー。 

「もう、値引きしてもいいんちゃう?」

「いいかげん、値引きシール張ってや」

まだ、イブの時間は

もっとみる
🎅ファンタジー小説✨💖🎄「(株)サンタクロース」

🎅ファンタジー小説✨💖🎄「(株)サンタクロース」

(プロローグ)わたしは三田交。「みたまじる」と読む。
またの名を「サンタクロース」という。
最初は「日本名の音読み+英語」を文字って「Santa Cross」にしていた。「石橋」を「Bridge Stone」としたのと発想は同じ。その後、英語名は、なんとなくSanta Clausと変えた。

わたしが「サンタクロース株式会社」を設立したのは二十歳のときだった。クリスマスに七面鳥🦃を食べる習慣を日

もっとみる
倒れたままでいること

倒れたままでいること


 倒れたままでいること
               
 誰よりも
 落ち込み、
 誰よりも
 弱音をはき、
 誰よりも
 前に進もうと
 しなかった
 人間の言葉 とあるカフカの書の、装丁の帯に記された言葉だ。

 確かに、カフカという男は生前、いかなる問題に対しても挫け、何一つ成功したためしがない。
 作家としては無名のまま
 父親との確執も放擲
 いやな勤めから転職もぜず
 結婚もあきらめ

もっとみる
👩‍❤️‍💋‍👨超短編💘官能小説集💕

👩‍❤️‍💋‍👨超短編💘官能小説集💕

[1]郵便受けのチラシ
A piece of paper
in the mail box💌ある日、学校から帰ってきて、郵便受けをチェックしていたら、怪しげなチラシが入っていた。

「日本の👩名器大全集(全10巻)」。税込3万円。
「あなたも裏の世界💘を覗いてみませんか💏?」

普段なら無視するところだが、「裏のDVD」で、3万なら悪くはない。
5人出資者を集めれば、6千円👩‍❤️‍💋‍

もっとみる
英語の話し方 |「語用論」(文脈で感じとること、何がいいたいのか?)

英語の話し方 |「語用論」(文脈で感じとること、何がいいたいのか?)

言語学の1つの分野に「語用論」という分野があります。

「ある言語記号が、どういう人がどういう状況で、どのような目的で使うのか?」という問題に答えるのが「語用論」(pragmatics)です。

抽象的過ぎると思うので、具体例を挙げてみます。

例えば、冬の寒い日の会話。

A: 「なんか寒くないですか?」
B: 「あ、ごめん。暖房つけますね」

Aの質問を意味通りにとらえれば「はい、寒いです」あ

もっとみる
🏩作業仮説🗝️🔏「なぜ古墳の近くにラブホ🏩が多いのか?」♥️

🏩作業仮説🗝️🔏「なぜ古墳の近くにラブホ🏩が多いのか?」♥️

今日は雨が降っている。日課の散歩は、雨の日でも欠かすことはないが、やはり散歩するなら、晴れのほうがよい。

雨の日の散歩は、どうしても水溜まりがあるのか、ないのかが気になってしまって、下を向きがちになる。木々の彩りを楽しむ余裕すらなくなる。かといって、外に出ないでいると憂鬱な気持ちになったりする。

以前にも書いたが、雨の日には「古墳」のことを否応なしに考えてしまう。川辺に多い古墳が、人知れず流さ

もっとみる
💮カントの倫理学について(私的解釈)

💮カントの倫理学について(私的解釈)

今日8日でnoteをはじめてちょうど4ヶ月。だから、「#振り返りnote」にしようかと思ったが、振り返るより前に進みたい。尊敬するタモリさんも言っている。
「反省するな!」と。

では、何について書こうと思ったとき、「カント倫理学」のことが脳裏に浮かんだ。完全に消化したわけではないが、書いてみることにする。

カント的な前提について例えば、いま、10mの高さから一枚の紙を下に落とすとする。
現在の

もっとみる
ことばの「乱れ」について

ことばの「乱れ」について

いつの時代でも、ことばというものは乱れていく。

「乱れ」とはあくまでも世俗的な言い方で、言語学では「変化」という。「乱れ」と表現するより、「変化」というほうが、価値中立的だからだろう。

よく「ら抜き言葉」のことが言及される。「食べることができる」という意味で「食べれる」(正しくは「食べられる」)、「来ることができる」という意味で「来れる」(正しくは「来られる」)のような。

「正しくは」と書い

もっとみる
詩💘ちっちゃい😃💕「つ」

詩💘ちっちゃい😃💕「つ」

谷川俊太郎の詩に

きっときってかってきて
きっときってかってはってきてという詩がある。

ちっちゃい「つ」を多用したリズミカルな詩である。
ちょっと真似して詩を作ってみよう!
「詩のパロディー」です😄!!

[1]節句?のうた夫、買った、ベッド、行って
エ○チ やって 
さっと 去った 節句。[2]なにが当たったの?バット、振って
ヒット、打って
ヒヤッとした
あっれ まっ❗[3]どこに行って

もっとみる
[詩]☔雨にも負けて😢💦

[詩]☔雨にも負けて😢💦

[雨にも負けて]治賢澤宮の手記より
(A Private Paper of
Jiken Sawamiya)雨にも負けて
風にも負けて
雪にも夏の暑さにも負けて
ひ弱な体をもち
欲張りで
怒ってばかり
いつも大声で笑っている
一日に中華料理と
フランス料理とトルコ料理を食べ
あらゆることを
自分ファーストに考え
よく見聞きせず、わからず
そして忘れる
野原の松ノ木の見える
大きなタワーマンションの

もっとみる
🧮世間胸算用🧮大晦日の物語(古文と英語で読み比べ)

🧮世間胸算用🧮大晦日の物語(古文と英語で読み比べ)

井原西鶴「世間胸算用」は、大晦日に繰り広げられる、庶民と借金取りとの攻防の物語である。
江戸時代には、借金の返済期限が大晦日だった。
運良く返済できればよいのだが、返済できない場合、年を越せない。なんとか借金を逃れようとする者もいた。

私は、「世間胸算用」の古文のテキストと英訳のテキストを10年くらい前に購入して、毎年大晦日に読もう!、と思いつつ今日まで来てしまった。

noteを始めた今年、「

もっとみる
【達成10,000🎉】コメントはどこまでも。。。

【達成10,000🎉】コメントはどこまでも。。。

果てしないぜー(笑)
あなたの応援コメントで成立しています!
とりあえず!コメントよろしくね(≧◇≦)

書く事に困ったら以下のようなことを書いてね!

🔶「しまったしまった島倉千代子」失敗談
発案者:ラベンダーさん

🔶「わたしの流行語」
発案者:にょろさん

🔶「お悩み相談」
発案者:riraさん

🔶「あなたの今年の漢字は」
発案者:candy @さん

🔶「ゆうさんのいいところ」

もっとみる
🚋短編小説👧終着駅👨💖

🚋短編小説👧終着駅👨💖

(1)疲れていつの間にか寝てしまった。よくあることだ。職場から離れるにしたがって、乗客の数が減っていく。まわりに人が少なくなるにつれて、車内が静かになり、ほっとするのだろう。

今日もいつものように、県境を越えた辺りから急に乗客が減った。さっきまでは密集していて、かばんにしのばせておいた文庫本など読む気にならなかった。

寝ていてはもったいない。たまには電車の中で本を読むのもいいだろう。栞を挟んで

もっとみる
📖掌小説✏️「罪と罰」(ある犯罪者の手記より)

📖掌小説✏️「罪と罰」(ある犯罪者の手記より)

[1]発端「勝崎さん、一杯どうだい?」
「天井さん、もう十分飲みましたから」
天井さんとは近所の飲み屋で知り合った。たまたま入った飲み屋であったが、会った瞬間に意気投合し、お互いの家に遊びに行く間柄になった。

「日本もあの戦争のとき、R帝国じゃなく、A帝国に支配されていたらねぇ」
ことあるごとに天井さんは語った。
「勝崎さんだって、優秀な学生さんだよね?ちょっとの差だったんでしょ?」
「そうです

もっとみる