お題

#学問への愛を語ろう

学ぶのが楽しいと感じたエピソード、学習の記録、勉強法など、推し学問・学びにまつわる投稿を募集します!

人気の記事一覧

❄️雪の除雪❄️気になる言葉

 「馬から落馬する」「頭痛が痛い」のような言い方は、「重複表現」とか「冗語」とか呼ばれます。  日常会話ならさほど気にならない時も多いですが、文章で書く時にはなるべく避けたいと思っています。  最近テレビを見ていて、レポーターが「雪の除雪」と何度も繰り返し言っているのを聞いて、すごく気になりました。  「除雪」とは「雪を取り除く」ことを意味するので「雪の除雪」という言い方には私は違和感を持ちます。みなさんはどうでしょう?  こういう類いの「重複表現」は気になり出すと、いろ

テツガクの小部屋27 アリストテレス⑤

・アリストテレスの構想する世界構造 一切の頂点に存在(ある)がある。存在は一切の類種の関係を超越し、最高の類であるカテゴリーすら超越する。「存在は類でない」というのはアリストテレスの重要な発見である。存在は10のカテゴリーに分割されて、はじめて具体的な内容を得る。存在とカテゴリーは類比の関係によって結ばれている。そして一切のものは類種の関係によって各カテゴリーのもとに下属する。それぞれ普遍から個物にいたるまで類と種の関係によって下属する。最高の類が各カテゴリーであり、最下の種

方法論よりも

 あまり人のことは言えませんが、「効率的にマスターするには?」「どうやったら文章がうまくなるか?」「どうやったら英会話ができるようになるのか?」という方法論から学ぼうとする人が多いですね。  数学ができるようになりたいなら、数学をたくさん勉強すればよく、英語が話せるようになりたいなら、英語をたくさん勉強すればいいだけの話です。  「効率的な学び方」はあるのかもしれませんが、それは実際に学んでいく中で「こうしたほうがいい」というものが見えてくるもの。まだ、はじめてもいないのに

テツガクの小部屋28  ストア派

ストア派の自然哲学は唯物論と汎神論の統合である。ストア学徒によれば、存在するものは全て物体であって、非物体的な実在は存在しない。魂や生命も物体であり、イデアや形相といった非物体的な実在は認められない。普遍は存在せず、存在するのは物体的な固体とその総体としての世界のみである。 ストアの自然観においては、自然は生きたものとして捉えられている。自然は自らによって働く生きた性状(ヘクシス)であり、一切の事物を生む原理である。自然は造化の火であり、一定の時間を経ると根源火による万能の火

USスチールの話

Biden blocks Japan’s Nippon from taking over US Steel | CNN Business https://search.app/UJBNXAoaHZ56MRFa9  最近のニュースで気になっているのは、日本製鉄によるUSスチール買収の話。  報道によれば、この合併の話は両者にとって「WIN・WIN」だという。  ニュースを鵜呑みにすることはよくないと思い、調べてみました。  いろいろなデータに当たってみましたが、やはり日本製

論理 | 嘘つきは誰か?

問題 A, B, C の3人がいます。 2人が正直者で、1人が嘘つきです。 3人とも互いに、誰が正直者で、誰が嘘つきなのか知っています。 正直者は常に真実を言う人で、嘘つきは常に真実の反対のことを言う人です。 3人から次のような証言を得ました。 A : Cは嘘つきである。 B :  Aは正直者である。 C :  Bは嘘つきである。 このとき、嘘つきは誰でしょう?  この問題は、2016年度青山学院大学の入試問題です。数学の問題ですが、方程式を解くわけではありません。

一語の宇宙 | creole

 地図帳を見ていると、その国や地域で話されている主要な言語が掲載されていることがあります。  英語、フランス語、スペイン語などの大言語とともに「クレオール語」が目立ちます。英語よりも広範囲に話されているような印象を持つと思います。  「クレオール語とは何か?」という説明がないと、英語やスペイン語のような大言語だと錯覚してしまうかもしれません。  言語学辞典では、クレオールは以下のように説明されています。  (多少正確さを犠牲にして)簡単に言い直すと次のようなイメージです。

エッセイ | 記号接地

 ChatGPTやGeminiなどの大規模言語モデルの文献を読んでいると、「記号接地」とか「言葉の接地」という言葉に出会います。  「接地」という考え方自体は、ソシュールの伝統的な言語学の頃から存在するものです。  たとえば、「ネコ」という言葉は、「neko」という音と実際の「🐈️」という動物が「neko=🐈️」と等号で繋がれることで意味を持つものです。  抽象的な「悲しい」という言葉でも、「kanashii」という表記や音と、「😭」という映像やイメージと結びつくことで、

労働学生生活2  博士課程。宙ぶらりん、その後

  スペインの他の大学を調べ始めた頃、K先生からメッセージが届いた。   そのメッセージの下には2人の先生の名前とメールアドレスが書いてあった。 主任指導教官候補:M先生 副指導教官候補:P先生   M先生は、修士課程のときにこんなテーマはタブーだからやめなさいと言った人だ。一方で、その後提出したミニ修士論文で9.5の成績をくれた先生でもある。 P先生については名前すらも知らなかった。 博士課程の先輩アルゼンチン人のダンテによると、最近着任した先生のようだ。    

広島英語基礎🔠ИНК語学講座🥰

英語は「World Englishes」と呼ばれるほど多様化しています。 今回の語学講座では、「広島英語」の基礎を学びます。 広島英語では「じゃ」(jar)が好んで使われる傾向があります🥰。 彼らの意見は食い違っていた 一般的な英語では、 They had different opinions.  Their opinions are different from each other.  ですが、「広島英語」では次のようになります。 Their opinions j

ABC英単語 | 注意すべき発音・アクセント

   わたしはよく英和辞典に書き込みをします。  つづり(綴り)を見て、自分が最初に思った発音やアクセントと正しい発音・アクセントとが異なった場合は、調べた単語に「発注」(発音注意)・「アク注」(アクセント注意)と書き込んでいます。  この記事では、私が辞書に「発注」「アク注」と書き込んだ単語のうち、AからCではじまる英単語を紹介します。 abroad [アブロード] 国外へ、海外へ →道「road」は「ロウド」だが、「abroad」は「アブロード」。 abysmal

【テツガクの小部屋 番外編】アリストテレス 形相と質料について 補足

形相(希 eidos, morphe, idea 英 form)例えば、材木が家という存在の質料あるいは素材とすると、「家」の概念にかなった構造上の形や機能はその形相である。このような意味の形相は、例えば家を家以外のものから区別する、家本来の特色であり、大工が家を建てるにあたって心に思い浮かべる模範でもあり、同時に建築という行為が達成すべき目的でもあるから、形相は本質(ウーシア)などの言葉と同義に用いられる。 質料(希 hyle 英 matter)上の例でいう、素材に当たる

テツガクの小部屋25 アリストテレス③

・可能態と現実態 アリストテレスは運動を可能態と現実態ないしは完全現実態という概念を導入して説明した。これらの概念を可能ならしめているものも結局は、事物は形相と質料の結合体であるとする彼の構想である。 すなわち可能態とはいまだ形相が潜在的であって、その実を発揮していない状態をいい、現実態とは形相が自らを発揮している段階をいう。形相が自己を完全に発揮して目標に到達した段階が、完全現実態である。 例えば種子は可能的には木であるが、現実的には木でない。木の形相がやがて自己を発揮

ИНК教養講座 | VIO哲学とその歴史

「パイパン」と「そのまま」の女性、どちらが多いかという質問は、一概にどちらとも言えません。なぜなら、以下の要因によって大きく変わってくるからです。 年代: 若い世代では、VIO脱毛が一般的になり、「パイパン」を選ぶ人が増えています。一方で、年配の世代では、「そのまま」の状態を好む人が多い傾向にあります。 国や地域: 国や地域によっても、アンダーヘアに対する考え方は大きく異なります。例えば、欧米では、アンダーヘアの処理が一般的で、「パイパン」を選ぶ人が多い傾向にあります。

音と書かれた文字と

 人間の言語には、日本語であれ、英語であれ、たいてい表記する文字があり、音もある。だが、文字のない言語も多い。とするならば、言語に不可欠な要素は、文字ではなく、音である。人間の言語を研究するならば、音を無視してはならない。  しかしながら、音はその場で消えていく。古代までいかなくても、近世であっても、録音器機のなかった時代にどのように実際には発音されていたのかはわからない。あくまでも、文字に残されたものを参考に推定するほかない。  文法書では(文法書は文字で書かれるものだ

拡大すれば良く分かるというわけでもない。

ヘッダーを見て、何だか分かる人はどれだけいるだろう?

note毎日投稿56日|やっと冬眠から目覚めた気分

きのうようやく、大学院の必須科目の授業動画のつづきをみた。「ここはあんまり興味のない分野なんだけどな」と思いつつ見ていたら意外にもおもしろくて、たくさんの学びがあった。 それで、ジャンルは違えど、自分ごととして響く部分もあって、やっとやる気がでてきた。 わたしのやる気は、ここ最近冬眠していたのだと思う。寒くて暗くて。 でもようやく、力を出して起き上がって来てくれたのだ。重たい雪を持ち上げて。 やるか!!! まずは授業動画を見て、それから少しアトリエにいこう。研究と仕

テツガクの小部屋23 アリストテレス①

・イデア論批判 アリストテレスは、普遍が個物から離れて存在するのは不可能であると考えた。命題の形で表現すれば、個物が主語であり、普遍はその述語たるべきものであるが、プラトンのように考えれば、述語がそれだけで存立しておらねばならないことになるからである。このことはソクラテス、カリアス、クリティアスといった個々の人間(主語)が全く存在していなくても「人間」(述語)はあるという、それ自体奇妙な思想であるが、それに加えて、もし述語がこのように独立した存在と考えられるなら、否定的な述語

今年やりたいことは今やりたいこと #今年やりたい10のこと

#今年やりたい10のこと のお題で書いてみようと思います。 でもよく考えたら、今年やりたいことって、今やりたいことだよなぁと。もしかしたら、今年を半分くらい過ぎた6月くらいになったら別のことをやりたいと思っているかもしれませんが、今やりたいことを思いつくままに書いてみたいと思います。(今回は仕事以外のことでいきます) じぶんと友達と家族を甘やかす note毎日投稿100日を目指す 論文・本、100本(冊)読む 北前船寄港地をめぐる旅をする 節約をする 6月末まで

ドイツ語を学ぶ意義

 ドイツ語。私の第二外国語。  日本と同様に、ドイツも敗戦国。だからドイツ語は、ヨーロッパの主要言語であり、話者も多く、数々の世界文学を生んでいるにも関わらず、国連公用語(英語・中国語・フランス語・スペイン語・ロシア語・アラビア語)にはなっていません。  ドイツ語は英語にとてもよく似ているし、ドイツ語を母語とする人は英語が堪能である場合が多いから、日本人がドイツ語を学ぶ実用的な意味は乏しいかもしれません。しかしながら、ドイツ語を学べば英語の理解は深まりますし、英語圏とは異な

随筆 | AIと生成文法

ノーム・チョムスキー (福井直樹・辻子美保子[訳]) 「生成文法の企て」(岩波現代文庫)。  この記事では、本の感想ではなく、生成文法について私の思うことを書きます。  言語学の専門書を読んでいると、「プラトンの問題」という言葉に出会います。「プラトンの問題」とは、人間が言語を使いこなせるようになることに関する謎のことです。  赤ん坊は、親や周りの人の言葉を聞きながら言葉を覚えていきます。細かな文法を教えられて言葉をマスターしていくわけではありません。  しかも、赤ん

バカ田大学入試問題

バカボンのパパは「バカ田大学」を卒業している。 あなたはバカ田大学の入試問題を解けるだろうか? なかなか良問がそろっている。私は歯が立たなかった。 「傾向と対策」をきちんとしておこう。 問題:日本で一番不器用な県は?  問題:好きな女の子とふたりでいるとすぐにたってしまうモノは? 問題:日本の鉄道で北海道から沖縄までつなぐ線は? https://bookclub.kodansha.co.jp/title?code=1000026653 #バカ田大学 #傾向と対策

今年の夏、「北海道と北東北」でのプチ移住をもくろんでいる

まだ家族にはナイショなんだけど、ことしの夏「北海道と北東北」での滞在型の旅をしようともくろんでいます。もちろん研究のためです。 ベースを青森県において、そこを基準に東北の日本海側〜北海道を調査を兼ねてめぐりたいなと。 それまでにすること。 情報収集(何かプチ移住に関する情報があれば教えてください!) ベースとなる短期滞在場所を決める 事前調査・調査計画を立てる 調査先との日程調整 大学院の科目履修(冬期で残り必要単位をすべて取る) 仕事の調整 お金を貯める(

【学問vsお笑い】大学のノートで、面白いnoteは書けるのか?-[#4ダダダ大発信!]

せーの(小声)、ゆだだだの…「ダダダだいはっしーん!」(エコー) どうも皆さん、こんにちは。ゆだだだの「ダダダ大発信!」へようこそ! 先日、冬靴を買いに大型ショッピングモールへ行ったんですけど、足のサイズが小さすぎて、メンズの靴を買えなかった ゆだだだ です。 というのも、実はわたくし、足のサイズが24.5しかないんです。 だから、店員さんに「24.5の靴ないですか?」ってきいたら、「申し訳ございません。メンズでは、25.0以下の商品は取り扱ってなくて、レディースかキ

焦がれるような気持ちで研究しようと思った

海辺の街をめぐって、研究の旅をしている。 山育ちなので、今まで海にはあまり馴染みがなかった。どうして海に関係する研究をすることになったのか、いまだに謎。 海は憧れの存在で、きれいで、ちょっと怖い。 調べても調べても、謎めいている。近くてもずっと遠い存在。 ぜんぜん関係ないけれど、「海に眠るダイヤモンド」の最終回を見終わって、言葉にできない余韻に浸っている。ずっと胸の奥に、消えない波の音がなり続けているような感じ。 感想を言ったり、考察をしたりすることはとてもできそう

読書 | 言語学を学ぶ

 千野栄一(著)「言語学を学ぶ」(ちくま学芸文庫)を読みました。千野先生の著作を読むのは「外国語上達法」(岩波新書)以来でした。  最近、チョムスキーの生成文法関連の著作を読んでいたのですが、思弁的ですこし辟易していました。  というのは、チョムスキーの生成文法は、演繹法的なアプローチの言語学。私には、帰納法的な言語学のほうが肌に合うのかもしれません。  それはさておき、千野先生の「言語学を学ぶ」は言語学入門の入門のような著作。  「言語学へのいざない」「近代言語学を築い

冬は暗いから早起きしないともったいない|はたらく大学院生の勉強法

午前5時前、まだ外はまっくら。 朝に勉強している人間にとって、なんとも早起きしにくい季節がめぐってまいりました。なんてったってこの季節は寒くて、暗い。6時台でもまだまだまっくらです。 働きながら研究をする通信制の大学院生にとって、朝は勉強のゴールデンタイム。集中力の高まるこの時間は、とても貴重です。 …でもねえ、わかっちゃいるけど、こうまっくらだと、なかなか起きる気がしませんよね。こんなにぬくぬくになったお布団から出るって正気? そんなの無理だよ〜と思ってしまいます。

【自己紹介_Ver.2】やおきの現在地はこちらです。

こんにちは、やおきです。初めましての方は、初めまして。すでに読んでくださっている方は、大変ご無沙汰しております m(_ _)m((ペコリ 経歴私は、北原 八起という名前です。八起は、諺である、「七転び八起き」から来ていて、失敗から何度でも立ち上がることができるという意味が込められているそうです。 これまでの経歴としては、 今、何に興味があるのか?(→政治学と哲学です。)今興味があるのは、政治学と哲学です。 まずは、政治学からなぜ興味があるのか、紐解いていきます。

テツガクの小部屋24 アリストテレス②

・形相論 イデア論批判は、普遍が個物から離れて存在すると想定することの不合理なることを示している。それゆえアリストテレスは、普遍すなわち形相は個物に内在することによってはじめて存在できると考えた。普遍の存在は個物の存在によってささえられねばならないのである。ところで個物とは、アリストテレスによれば、形相と質料の結合体である。それゆえ形相も質料もそれ単独では存在しえず、結合体、すなわち具体的な個物となってはじめて存在しうるのである。個物が独立して存在する唯一の存在である。それゆ

どうして自己啓発本も哲学書も役に立たないのか - 書籍「人生の意味のつくり方」 試し読み版 2

シロイブックスより刊行予定の書籍「人生の意味のつくり方:幸せと自己肯定感のためのレッスン」の試し読み版です。書籍の正式リリースの前に、この試し読み版としていくつかのページを順次公開していくつもりです。 このページでは「第一章:最初に捨てておくべきもの」から、章末のまとめ部分とコラムを除いた本文全体を公開しています。 今から何をするのか確認する幻想の拒否と教科書のジレンマ 資格取得などに向けて頑張った経験のある人は、おそらく「教科書のジレンマ」とも呼べる状況を知ってると思

エッセイ | 言語起源論

 かつて言語学の中心は「比較言語学」だった。そして、いわゆる印欧語族(インド=ヨーロッパ語族)の元になった祖語があることが学術的に証明された。

¥100

ハロッド=ドーマーの経済成長モデル

 経済とは複雑なものです。そこで経済学では、複雑なものを複雑なまま捉えようとする前に、比較的単純な「モデル」を構築して考察することが多いです。  この記事では、ハロッド=ドーマーの成長モデルについてまとめます。最初に使われる文字を整理しておきます。 (1) 使われる文字の整理 Y : 国民所得 C(大文字) : 消費 c (小文字) : 限界消費性向 s : 限界貯蓄性向(s = 1-c) I : 投資 K : 資本 v : 資本係数 △ : 変化を表す(増減) Gw

願いごとがあんまり叶わない理由を探る

朝起きたら長澤まさみになっていますように パワハラ上司のスネが不意に砕け散りますように なんの努力も無しに痩せますように 日本人は割と簡単な要件で祈るがその願いの宛先は具体的には示されていない場合が多い。 世界では約84%の人間が、自分の信仰する宗教を持っており、その宗教ごとの信念に従い祈りを捧げている。 キリスト教は神である天の父に対して、ヒンドゥー教は創造神ブラフマー、維持神ヴィシュヌ、破壊心シヴァをはじめとする多くの神様に、イスラム教はアッラーに。 宗教を基にした

大人のための漢字検定「コウテイ」

問題 次の文章の空欄にはすべて「コウテイ」が入ります。文脈にそって、適切な漢字に置き換えて空欄を埋めてください。 ① あんな変態の言うことなんか [コウテイ] できるはずはない。 ② 東京の町を歩く醍醐味は、その[コウテイ]差にある。 ③ 国王よりも[コウテイ]のほうが偉いんだぞ。 ④ 生産[コウテイ]に無駄が多すぎるんだよ。 ⑤ 私は毎日欠かさず、ユンケル[コウテイ]液を飲む。 #大人の漢字検定

一語の宇宙 | hacker

「hacker」。ハッカーのこと。 コンピュータに不正アクセスする人というイメージがある。 「ハッカー」という言葉は以前から使われているが、最近「ホワイトハッカー」という言葉をよく聞くようになった。 「ホワイトハッカー」という言葉は英語なのかどうか気になって、Geminiに尋ねたら、次のような回答だった。 Geminiの答え ホワイトハッカーは、確かに和製英語の要素を含んでいると言えるでしょう。 なぜ和製英語と言われるのか? 直接の英語訳: 英語圏では、ホワイトハッ

超実践医療英語Vol.5 発売開始しました

いつもお読み頂きありがとうございます 本日2年ぶりに『超実践医療英語Vol.5』を 出版致しました 紹介文です --------------------- noteで人気の現役アメリカ医療通訳士が作成 症例別・場面別で使いやすさ抜群 医療通訳士として勤務することも想定した内容 --------------------- 診察場面で、英語が通じなくて 困ったことはありませんか? ・患者から病歴を聞き出せない ・妊婦健診での説明がうまく伝わらない ・小児の予防接種について、

ちょっと斜めな「鳥展」レポート。

 11月の末日、特に用事が無かったため、上野へ向かいました。  目指したのは国立科学博物館の特別展「鳥展」です。  並んでいる剥製を見ることに不安がありました。  少し前、ジャパン・バード・フェスティバルというイベントで鳥の博物館に行ったところ、剥製中心の展示が思っていたより楽しかったのです。  これは大丈夫、行けると思うじゃないですか。  いけませんでした。  そんな私のブログを読んでやろうかという御奇特な方はこのままお進みください。  入館して最初に絶滅した鳥の

一語の宇宙 | Iraqi

Iraqi [イラーキ、イラキ]。 「イラク🇮🇶の、イラク人」という意味。 「アメリカの、アメリカ人」だったら「American」、「日本の、日本人」だったら「Japanese」と学校でも習うが、Iraq (Irak)が Iraqi (Iraki)になるのは、意外と英語学習の盲点かもしれません。新聞ではわりとよく出てくる単語ですけどね。 ところで、つづりについてですが、英単語では、「q」のあとはだいたい「u」が来ます。 辞書の中で「q」から始まる単語自体も少ないですし、「

言語変化という問題

コセリウ(著) [ 田中克彦(訳) ] 「言語変化という問題」(岩波文庫)。 この本は10年くらい前に購入して一度読んだことがありました。 最近、AIの大規模言語モデルとチョムスキーの生成文法の文献を読んでいます。その中で、ことばの変化という問題は避けて通れないと思い、コセリウの「言語変化という問題」を再読してみました。 以前に読んだときよりも、内容を理解できました。 言語変化という問題は、興味深いテーマですが、10年前に読んだときにはなぜコセリウがこの問題にここまでこ

数学 | 対角線が直交する四角形について

対角線が直交する任意の四角形の対辺の長さには、次のような関係がある。 証明三平方の定理より、 ①-②+③-④ を計算すると よって、 あまり使わない定理だが きれいな関係式である。 #三平方の定理 #数学がすき #学問への愛を語ろう #対角線 #直交 #直交する対角線 #四角形 #辺の長さ #二乗

英語学習の目的

https://note.com/riko888riko165_/n/n796408724c91 #英語学習の目的  英語学習の目的。いくつもの英語関連の記事を書いていますが、英語学習の方法や英文法に関するものが多くて、そもそも何のために英語を学習しているのかということはあまり書いてこなかったような気がしています。この記事では、英語学習の目的について考えてみたいと思います。  私が初めて英語を学んだのは、小学6年生のときです。算数と英語を塾に通って学び始めました。  中

テツガクの小部屋22 プラトン⑥

・デミウルゴス イデアは永遠であり、生成することも消滅することもない。それゆえ宇宙生成においても、イデアそのものは創造されない。世界は工匠(デミウルゴス)が永遠の範型であるイデアを見ながら、それに似せて造ったものであるという。したがって我々の住むこの世界は範型であるイデアの似像である。プラトンの宇宙形成の神はこのように工匠であるにすぎず、一切を無から創造する創造神ではないのである。(『ティマイオス』参照。) ・後期思想 『パルメニデス』においてプラトンはイデア論を再検討し、

記憶力アップ!テストや資格勉強に使える暗記術 ~これで東大京大に合格しました~

こんにちは。双子のトコトコ(姉、京大卒)とノソノソ(妹、東大卒)です。 noteを彷徨っていたところ「#わたしの勉強法」というnoteの企画を発見しました。 東大&京大に入った双子が書かないわけにはいきません。急いで筆を取りました。 今回は私たちが編み出した記憶・暗記術について書こうと思います。今は記憶しなくてもスマホで調べられるとはいえ、ある程度の知識はすぐに取り出せるようにしたいですよね。 この記事は、こんな方におすすめです▼ それではさっそく見ていきましょう。

労働学生生活 ひとくぎり

目の前に5種類のじゃがいもがある。   今日はどれにしようか。 多めに買いたいけど、5キロは多すぎる。 持って帰れるかわからない。 でも、煮込みにも入れたいなあ。     しばらく悩んでいると、私の肩をとんとんとたたく人がいる。       昨朝、私はアンダルシア田舎のスーパーにいた。 今日から大嵐がくるというので、今のうちに野菜や果物を確保しておこうと、朝からスーパーにやってきたのだ。   牛乳 ビスケット にんじん1キロ ミニトマト500グラム みかん1キロ キャベツ1

医療通訳士資格取得や学習方法の相談をお受けする準備をしています

いつもお読み頂きありがとうございます😊 9月から医療通訳講座をもっている関係で 医療通訳のご相談やご質問に答えることができませんでした 講座の第一回目が明日終わります 第一回目の受講生さんは 私のnoteを読んで受講してくれました その方達との面談をさせていただく中で 私が自分の勉強法、経験を話すことが アメリカ医療通訳士を目指す方のモチベーションに つながることを実感しました そこで決心しました 詳細が決定しましたらお知らせ致します どうぞ宜しくお願い致します 今

シリーズAI | 漢文や中国語について素朴な質問をしてみた

 一部の方には好評な「AIシリーズ」の記事です。  私の質問とそれに対するGeminiの回答をそのまま載せます。  もちろん、そのまま信じるわけではありません。参考程度にざっと目を通すのみです。  質問の仕方によって回答が変わるので、あまり信用はしていません。傾向を知るために使っています。  きちんとした考察は、直接文献や論文にあたったほうが確実だと思われます。   漢文の「置き字」は、興味深いですね。 簡潔に言うと、古典中国語でも必ずしも全ての置き字が発音されたわけで

一語の宇宙 | 逆成 back-formation

「back-formation」とは、言語学用語で「逆成」のこと。 「英語学・言語学用語辞典」(開拓社、2015年第1版)、85頁では、次のように説明されています。  これだけを読むと難しそうに聞こえる。簡単に言うと、たいていの場合、英語の名詞は動詞から作られるが、名詞から動詞が作られることを「逆成」(back-formation)と呼ぶ、ということです。 通常の単語の成り立ち  たとえば、一般的に派生語は次のように作られます。 visit (訪問する)という動詞か

Geminiと哲学してみた

Geminiさんと対話してみました。 全部読むと長いので、気になる質問とその答えを読んでいただけたら、と思います。 (1) 哲学の意義 哲学は、ただ答えを求めるだけでなく、「なぜ?」「どうして?」と深く考え、自分自身や世界について理解を深めるために行います。人生の意味や価値観、そしてより良い生き方を探求する上で、哲学は大きなヒントを与えてくれるでしょう。 (2) 価値観とは何か? 価値観とは、簡単に言うと、**「何が大切で、何が重要か」**という、人それぞれが持ってい

[最終章]TUVWXYZで始まる英単語および結語

今回は、発音・アクセントに注意すべき英単語の最終回です。 Zまで一気にまいります😊。 Tではじまる単語 thyme [タイム]  タイム。 「time」と同じ発音。 tyro, tiro [タイアロウ] 初心者、初学者、新米 Uではじまる単語 unsheathe [アンスィーズ] (剣などを)さやから抜く、露出させる Utopia [ユトウピィア] ユートピア。理想郷。 ⚠️「ユートピア」とは読まないこと! Vではじまる単語 vagary [ヴェイガリ] と

【発見の旅#10】なぜ船の航海にグリニッジ天文台が必要だったの? 緯度と経度の求め方

■ グリニッジ天文台で見つけた不思議な図グリニッジ天文台は、イギリスの首都・ロンドンにある天文台です。かつては世界標準時(グリニッジ標準時:GMT)の基点となっていました。 私がグリニッジ天文台を訪れたことは、【発見の旅#04】グリニッジ天文台ってどんなところ?ですでに紹介しました。 ただ、この記事で書けなかったこととして、次の2つがありました。 ①この図の意味 (下の写真) ②グリニッジ天文台がつくられた明確な理由 この写真は、グリニッジ天文台の工事現場の塀に描か