人気の記事一覧

〈学びノート〉大安場史跡公園 企画展「正直古墳群の全て」①正直古墳群と大安場古墳群をご紹介♪

+2

先代舊事本紀_訓註と古墳概論(Kindle版)入手す

3か月前

『NHKスペシャル 古代史ミステリー 第1集 邪馬台国の謎に迫る』雑感

素人の考古学-神奈川県海老名市秋葉山古墳群など巡り

5か月前
+2

出雲最大の古墳・前方後方墳(山代二子塚古墳)Ⅰ

4か月前

読書録:【前方後方墳】の謎

+4

出雲のピラミッド(古曽志古墳)

4か月前
+4

出雲最大の古墳・前方後方墳(山代二子塚古墳)Ⅱ

4か月前

【中央市豊富郷土資料館】企画展「王塚古墳の時代」を見に行く

027半島では、円筒埴輪文化圏が製鉄国家:大伽耶領域とされている。奇しくも、大和(備前)前方後円墳文化の特徴は、円筒埴輪列。古墳前期の濃尾は前方後「方」墳(弥生:方形周溝墓)主流で壺埴輪文化。大伽耶の伽耶琴も有名。秦酒公は、琴音で過ちをさとさせる試み(紀:雄略天皇十二年十月条)。

企画展「王塚古墳の時代」開催中!(11月26日まで)

073鰐=和邇=倭(東夷)族。和邇良神社(春日井市)を「カニラ」と読む。北方はkwha「カ」、南方はk子音が落ちてwha「ワ」。従って、和=倭=和邇=丸(子)。各務原市に丸子地名(古墳群)があって、そこに「伊」木山がある。東隣が「可児」市(初期前方後方墳分布)。古縁を感じる。

11か月前

071蟹(≒金)は伽耶族。可児市付近は、方形周溝墓から発達した初期前方後「方」墳が展開。木曽川辺に砂鉄が堆積し、土壌も鉄性。製鉄神:建御名方を囲むように「井」名の字が複数あり、これを「ゆ(湯)」と呼ぶ。そして、可児川には鬼(初期製鉄族)ヶ島がある。和邇(倭族)を「カニ」とも読む。

11か月前

横穴式石室の古墳内部に入ろう~岐阜県大野町

郡山市の大安場史跡公園で開催された講演会「陵墓の調査と墓の研究」を拝聴。本日の講師は宮内庁書陵部の清喜裕二氏でした。 明治天皇陵には古墳を思わせる墳丘とともに、中世の甲冑姿の武人埴輪が復活! この武人埴輪、なかなか見つかってないらしい。おうちにあったらお宝物かも…!

麻生田町大橋遺跡 土偶A 153:縄文貝塚を利用した前方後方墳

古き良き大庭を歩く その4

素人の考古学ー濃尾平野の前方後方墳国家

9か月前

古代史 |「五つ子古墳群」の謎 | 史跡の残る町を探訪してみた(知の欺瞞)。

【再訪】稲荷前古墳群 鶴見川遺跡紀行(10)

地溝帯と古墳の配置

前橋八幡山古墳の空撮

空撮:遺跡:高尾山古墳(静岡県沼津市)

🏩作業仮説🗝️🔏「なぜ古墳の近くにラブホ🏩が多いのか?」♥️

海部俊樹の歴史的解釈

空撮:古墳:下侍塚古墳と侍塚古墳群(栃木県大田原市)

空撮:亀ケ森古墳と鎮守森古墳(福島県会津坂下町)

御用地遺跡 土偶 75:石製のヤリガンナ

上空からが必ずしも眺めが良いわけではない古墳

上侍塚古墳を空撮

御用地遺跡 土偶 22:台地の端の前方後方墳

御用地遺跡 土偶 21:70m級前方後方墳

御用地遺跡 土偶 28:秋葉三尺坊の獅子塚

稲荷前古墳群から市ヶ尾横穴墓群へ(1)

秋葉山古墳群

素人の考古学―長野県森将軍塚・弘法山古墳と大室山古墳群巡り

1か月前

素人の考古学—神奈川県横浜市青葉区市ヶ尾古墳群見学

3か月前

072「迦邇」米雷王:⑨開化天皇・姥津媛(和邇氏祖)ー彦坐王(伊波乃西神社・岐阜市)ー山代之大筒木真若ー「迦邇」米雷ー⑬成務:息長宿禰ー息長帯比売・⑭仲哀ー⑮応神天皇。初代美濃国造:神大根は彦坐王・息長水依日女命の子。4C前後「迦邇」神の進出が可児の語源か?前方後方墳時期と一致。

11か月前

下侍塚古墳を空撮

温故知新(12)元伊勢 眞名井神社 黒媛 笠縫邑 大崎神社 勝間田神社 正勝吾勝々速日天之忍穂耳命 豊鍬入姫命 倭姫命 神郷亀塚古墳 瀧原宮 パレルモ ブリンディジ