人と人とのバランスは難しいです。相性と言ってしまえばそうですが、折り合いをつけていかないとならないのが大人。 よく『大人は理性で行動して子供は感情で行動する』 なるほどなって思いました。 全員が共有するのは難しいって思った1日でした。
『理性は感情には勝てない』 誰かに何かを伝える時、納得できるように理性的に伝えているけど、どうしてもわかって欲しい、という気持ちが自然に込み上げ結局熱く語ってしまう。 人を動かす事ができるのは、やはり最後は感情なんじゃないかなと思っている。
右目と左目――、両目で見るから立体に見える。 右足と左足――、交互に出すから前に進める。 妻の不満顔を不満に感じながらそんなことを思った。 右は左を、左は右を尊重しなくては――!
なんだかんだ最後はセンスと運。直感/直観と願望/憶測を切り分けられるかどうかが別れ目と感じます。理性を以て学習し、感性と霊性を磨いていくことが、求道の精神なのでしょう。