マガジンのカバー画像

好きなもの

239
元気をくれたり、奮い立たせくれたり、リラックスしたり、考えさせられたり、興味が湧いたり…。 支えられてるコトバを集めます。
運営しているクリエイター

2023年7月の記事一覧

レッテル貼りする心理

レッテル貼りする心理

こんにちは☺︎
心理カウンセラー・メンタルコーチの
江杉侑記(えすぎゆき)です( Ü )

今日は
人間関係でわりと起こりがちな
「人にレッテルを貼る」こと
についてお話させていただきますね。

あなたは
人にレッテルを貼られると
どんな気持ちになるでしょうか?

私はというと、、
ちょっとモヤっとします(^_^;)

他者にレッテルを貼る人の心を
心理学的に見ていき、

そのような人へは
どんな

もっとみる
外向型には外向型の、内向型には内向型の楽しみ方がある(『論語』雍也篇)

外向型には外向型の、内向型には内向型の楽しみ方がある(『論語』雍也篇)

今回取り上げるのは『論語』雍也篇からの言葉。

知者は活動的であり、仁者はどっしりと構えて落ちついている。
知者は活発に動いて日々を楽しみ、仁者は穏やかに天寿を全うする。

という意味。

知者と仁者の違いについて孔子の見解を述べた文です。

どちらも素敵な生き方ですが、孔子としては仁者の生き方を理想としていたのでしょう。

孔子は知者と仁者の違いを以下のように例えます。

知者は水を愛し、仁者は

もっとみる
脱・「自分なんか」

脱・「自分なんか」

「自分なんか」

口に出したことがある人もいるんじゃないだろうか。
口に出さずとも心の中で思ったことがある人もいるんじゃないだろうか。

「自分なんかがこんなこと言っていいんだろうか」
「自分なんかが前に出ていいんだろうか」
「自分なんかがこれを手に入れていいんだろうか」

考えてしまいがちな人、心優しいと言われる人ほど陥りやすい感覚なんじゃないかと思う。

自分も学生時代とかよくこんな考えになっ

もっとみる
【2】自分を愛すること

【2】自分を愛すること

よりよい人生を送りたい。
誰もがそう思いながら日々の生活を送っているのではないでしょうか。

僕は「生きるヒント」を読書に求めました。

人生を豊かにする要素として、そこに書いてあったのは「自分を愛すること」でした。

自分を愛する。

最近よく耳にする言葉ですが、具体的にどういうことなのでしょうか?

それを教えてくれるのが坂爪圭吾さんの言葉です。

自然の風景には不揃いの美しさがあります。また

もっとみる
応援したくなる人

応援したくなる人

ここ最近、私はとある方の英語の勉強に伴走しています。

以前から私は「英語で副業したい」という思いがありました。
そこへなんと、奇跡的に「英語ができるようになりたい」という気持ちをお持ちの人に出会うことができました。

それを契機に英語の勉強にお付き合いさせていただくことになり、日々どうやったら能力を伸ばしてあげられるかを考えています。

その過程で私としては副業イメージの構築をいそいそとやってい

もっとみる
【恋愛】怖いものだらけなんだよ

【恋愛】怖いものだらけなんだよ

雪林檎です。
今日も今日とて軽く恋バナしましょう。

一言

「オトナプリキュア」って、公式に出るものだたんですね。楽しみです。

彼氏のC君との関係は怖いものだらけ

何も物理的恐怖を植え込まれているわけじゃないですよ(笑)

C君のことは大切で、大切で大切すぎて失うことが怖い存在です。C君がいなくなったら、まぁ生きていけないってことはないんでしょうけど、当分は経っていられないような、生きた心地

もっとみる
不必要なことを言うのは、あなたと友達になりたいから。

不必要なことを言うのは、あなたと友達になりたいから。

人と仲良くなるには、どうすればいいのだろうか。

東京に上京してから友達ができなかった僕は、いつもそのことに悩まされていました。

コミュニケーション力が足りない、トーク力が足りない、自己肯定感が足りない、人間力が足りないと、落ち込むたびに自分のスキルや人間性のせいにして、解決したような気分になっていました。

しかし、最近からあることに気づいたのです。

人と仲良くなるのは、そんなに難しいことじ

もっとみる
学べなくなった時には、次の言葉を思い出してください。なんでも「学び」だと意識するだけで学んでいるのです。今日の写真は今日の朝食、ポールウインナーを野菜スープに入れました。

学べなくなった時には、次の言葉を思い出してください。なんでも「学び」だと意識するだけで学んでいるのです。今日の写真は今日の朝食、ポールウインナーを野菜スープに入れました。

テレビを観ても、漫画を読んでも、アニメを観ても、昼寝をしてもそれが「学び」だと意識するだけで、観え方が違ってくるのです。「昼寝で何を観るのだ」って、それは夢ですよ。

夢から学ぶことは、たくさんあります。夢は眠っている間に記憶の整理をしている途中経過が意識されて覚えているのだと思います。

気になっていること、気づかなかったこと、出てこなかった解答のヒントがあると思っています。

漫画やアニメから

もっとみる
相手を楽しませられる人の会話の特徴

相手を楽しませられる人の会話の特徴

最近は徐々に飲み会の場も増え
いろんな人と飲む機会も
増えてきていると思います。

ですが

若い人の中には
感染症の時代と
青春時代が重なり

知らない人と顔を合わせて
飲みながら
コミュニケーションすることに
苦手意識を持っている人も
いるかと思います。

特に年上の人や
異性と話す時に
何を話していいのかわからない

という人もいるかと思います。

もちろん
若い人だけでなく
全世代の人に言

もっとみる
もしも今すぐ世界から消えられるボタンがあったらあなたは押しますか?

もしも今すぐ世界から消えられるボタンがあったらあなたは押しますか?

“他者から見た自分”がどのように映るのかを理解していますか。
”自分が見ている他者”はその相手の全てですか。

自分が思ってる自分と、他者から見える自分のギャップに驚いたり、もがいたりすることがあると思います。

私の親友と話していた、他者から見た自分像の話をします。

「もしも今すぐ世界から消えられるボタンがあったらあなたは押しますか?」

私と親友は、正反対のボタンのあり方をしています。

もっとみる
女子力。 #日記 #美容 #うつ病

女子力。 #日記 #美容 #うつ病

こんばんは🌛

ヒメリ🍒です。

私はうつ病でB型作業所に通っています。

そこの女利用者さんの美意識が
全く無い事に危機感を感じています。

基本メイクして行ってるのは私だけ。
他の女性はすっぴんです。

私はすっぴんを人に晒すのが嫌なのと
メイクするとやる気スイッチが入るので
メイクしてます👀💄

あと、おっさんみたいなくしゃみする人も
居るんですよ💦

まぁ、私もくしゃみは大きいの

もっとみる
傷ついた自分の中の女性性を癒す方法

傷ついた自分の中の女性性を癒す方法

前回、母親との関係を記事に書きました。

7000字を超える記事となっていて、長文の記事はあまり読まれないという謎のジンクスが自分の中に出来上がっていたのですが(テーマがテーマということもあり)

思いのほか反響をいただきまして、読んでくださった方やスキをつけてくださった方に心から感謝いたします🥰

記事を書くことで自分を癒すことができ、またなにより反響をいただいたことで、皆様の温かい心に励まさ

もっとみる
「重圧」から逃げると「孤独」になる??

「重圧」から逃げると「孤独」になる??

column vol.1060

あっという間に連休の最終日です…(汗)

束の間のオアシスタイムが終わろうとしています……(涙)

ということで、今日は明日からまた頑張れるような明るい話をしたいと思います。

今、仕事やプライベート(学校のPTA役員など)でプレッシャーを感じるような任務や役回りを課されていることはないですか?

もしあるとしたら、それこそが「幸福への道」という話です。

「こん

もっとみる
調べもせずに何を言う

調べもせずに何を言う

2023年7月26日(木)朝の6:00になりました。

第3位:グリコ とろ〜りクリーム on プリン
第2位:メイトーのなめらかプリン
第1位:森永 牛乳プリン

どうも、高倉大希です。

B型には、変わり者が多いらしい。

お金持ちは、みんな性格がわるいらしい。

よい大学に行けば、よい会社に入れるらしい。

この国は、財政破綻のピンチらしい。

見たいものを見て、聞きたいことを聞く。

わた

もっとみる