2023年7月の記事一覧
レッテル貼りする心理
こんにちは☺︎
心理カウンセラー・メンタルコーチの
江杉侑記(えすぎゆき)です( Ü )
今日は
人間関係でわりと起こりがちな
「人にレッテルを貼る」こと
についてお話させていただきますね。
あなたは
人にレッテルを貼られると
どんな気持ちになるでしょうか?
私はというと、、
ちょっとモヤっとします(^_^;)
他者にレッテルを貼る人の心を
心理学的に見ていき、
そのような人へは
どんな
不必要なことを言うのは、あなたと友達になりたいから。
人と仲良くなるには、どうすればいいのだろうか。
東京に上京してから友達ができなかった僕は、いつもそのことに悩まされていました。
コミュニケーション力が足りない、トーク力が足りない、自己肯定感が足りない、人間力が足りないと、落ち込むたびに自分のスキルや人間性のせいにして、解決したような気分になっていました。
しかし、最近からあることに気づいたのです。
人と仲良くなるのは、そんなに難しいことじ
学べなくなった時には、次の言葉を思い出してください。なんでも「学び」だと意識するだけで学んでいるのです。今日の写真は今日の朝食、ポールウインナーを野菜スープに入れました。
テレビを観ても、漫画を読んでも、アニメを観ても、昼寝をしてもそれが「学び」だと意識するだけで、観え方が違ってくるのです。「昼寝で何を観るのだ」って、それは夢ですよ。
夢から学ぶことは、たくさんあります。夢は眠っている間に記憶の整理をしている途中経過が意識されて覚えているのだと思います。
気になっていること、気づかなかったこと、出てこなかった解答のヒントがあると思っています。
漫画やアニメから
傷ついた自分の中の女性性を癒す方法
前回、母親との関係を記事に書きました。
7000字を超える記事となっていて、長文の記事はあまり読まれないという謎のジンクスが自分の中に出来上がっていたのですが(テーマがテーマということもあり)
思いのほか反響をいただきまして、読んでくださった方やスキをつけてくださった方に心から感謝いたします🥰
記事を書くことで自分を癒すことができ、またなにより反響をいただいたことで、皆様の温かい心に励まさ
「重圧」から逃げると「孤独」になる??
column vol.1060
あっという間に連休の最終日です…(汗)
束の間のオアシスタイムが終わろうとしています……(涙)
ということで、今日は明日からまた頑張れるような明るい話をしたいと思います。
今、仕事やプライベート(学校のPTA役員など)でプレッシャーを感じるような任務や役回りを課されていることはないですか?
もしあるとしたら、それこそが「幸福への道」という話です。
「こん