阪神淡路大震災から30年。私は旅行で海外にいました。旅先で「あなたの国や家族は大丈夫ですか」と心配されたり、情報を得るためにカジノのカウンターでテレビを見続ける私にそっと飲み物を差し入れてくれたり、周りの心遣いが本当に嬉しかった。今もニュースをみるとそのことを思い出します。
2025年が始まった。30年前といえば、私は山形に住んでいた。今年は、大阪の万博に行きたい。瀬戸内国際芸術祭が開催されて、芸術の面での盛り上がりもあるだろう。また、エンタテインメントを幅広い範囲で見たい。楽しみを日々味わえるような1年にしていきたいと思う。明るい気持ちになりたい。
YouTube見ていて最近気になる『和音』(ニギオト)、物部彩花さんのコミュニティ。30年ほど前、ゴスペル歌ってみたい!て思っていた。ただ英語は無理、気持ちもこもらない。日本語ゴスペルないかな...であきらめた。そしたら、ゴスペルを日本語で歌うと話していて、少し興奮してる♡
check… 「失われた30年」の分かり易い図です。このような数字を見たくなければ現××党以外の政党に投票しなさい。という意味で理解させて頂きました。https://x.com/lynn5785/status/1848025140053102982
家の近所に新しい電話ボックスが設置されました。 ケイタイも無かった30年前、10円玉をたくさん用意して長電話したのを、つい最近のことのように思い出しました。 近くにはたくさんのお年寄りが住んでいる団地がありますので、こうしたインフラは未だ必要ですよね☎感謝🤗🙏✨
30年前の春に、私は小学校に入学した。異性の女子に対しては、単純に顔がかわいい同級生に興味を持っていったと思う。年を経ると、着ている服などのファッションにも注目するようになった。学年が上がると、態度が優しいとか声がかわいいとか他の面でも気になることが多くなっていったのではと思う。