記事に「#ネタバレ」タグがついています
記事の中で映画、ゲーム、漫画などのネタバレが含まれているかもしれません。気になるかたは注意してお読みください。
見出し画像

レコ発あるいは温故知新 ~私的ライヴレポ(21)THE YELLOW MONKEY

THE YELLOW MONKEY
TOUR 2024/25 Sparkleの惑星X

2024年11月1日(金)
名古屋国際会議場 センチュリーホール⁡

 ⁡⁡◇ ◇ ◇


THE YELLOW MONKEY
11枚目のアルバムが発売され
本格的な再始動となる
長期的ホールツアーの3本目
名古屋公演に行ってきました⁡⁡
雨の中 ⁡時間ぎりぎりで到着⁡
記念写真も撮れずでしたが

復活という言葉にふさわしい
希望と幸福感に満ちたライヴでした⁡
⁡個人的には2019年の名古屋ドーム以来⁡
久しぶりの全国ツアー
地方住民にとって
居住地で推しに会えるのは
とても嬉しいことです

 ◇

(以下、演目の内容に関する記述を含みます。)

 ◇
 ◇
 ◇

今年は
94年発表の3rdアルバム
「jaguar hard pain」から30年
ということで
当時の雰囲気を想わせる一幕もあり
初めて聴く新譜の生演奏と
まさかの初期名曲の再演を
一夜のライヴで同時に観られるとは
想像の斜め上だったというか
もちろん当時の衣装や演出はなく
同じ楽曲でありながらも
現在の技術的により高まった演奏と
余裕のある歌唱によって
また違った魅力が生まれていたのも確か

若い頃のヒリヒリと尖った感じも
ロックの真髄を体現していて
初見から何十年と
変わらず大好きなのですが
表情や言葉遣いが優しくなり
穏やかな空気を纏っている今
還暦世代の彼らもまた
年齢を超越して舞台に立ち
変わらぬ艶やかな身のこなしで
次世代をも魅了してゆく
この事実が既に尋常ではなく
ロックとしか言いようがなくて

11枚目のアルバムを発表し再始動したTHE YELLOW MONKEY


正直このライヴを観るまでは
ずっと大好きなバンドだけど
昔と今は違う
という見方が大前提で
なんとなく切り分けて考えていた
そんな気がして
今いちど認識を改めました
妖しさも艶も
少しも衰えていないどころか
新兵器 大人の余裕
やわらかな凶器の威力に
底知れぬ深みを感じました

 ◇

私がTHE YELLOW MONKEYを知って
本格的にファンとして追い始めたのは
ラジオから流れてきた
Love Communication がきっかけで
95年の4thアルバム「smile」以降が
リアタイということになり
「jaguar」はその寸前なので
新世代の人たちや再集結以後の
後追いのファンの方と同じように
演劇仕立てのライヴなど当時の空気は
見逃してしまった過去なのです

だから本当に
今回のライヴは貴重な体験で
今までにも時々その頃の曲を
ライヴで聴く機会はあったものの
改めて特集扱いされたことはなく
思わぬ展開に
ちょっと言葉では表せないくらいの
興奮がありました

 ◇

全体的な感想としては
今年(来月)還暦を迎えるエマさんのギターが
いつにも増して冴え渡っていました
吉井さんのトークに応じる形で
マイクを通してコメントを挟む場面もあり
brainchild'sでの和やかな雰囲気が垣間見え
貫禄の演奏と ゆるい会話の温度差は
平常運転の安定感として伝わりました

バンド全体にテンション高く
吉井さんのリハビリ後の喉の具合も
声の調子に違和感や不安は感じられず
実際まだ回復の途中ではあるのかなと
思うところも時折ありましたが
歌声そのものがとても力強く
バンドで歌うことが心底楽しいと
喜びがまっすぐに溢れてくるような
良い印象を受けたので
余計な心配は消えました

今回こそは心の底から嬉しい
おかえりなさいという気持ち

素晴らしい演奏 楽しい時間を
ありがとうございました

 ◇ ◇ ◇


バンドの誕生日12/28の武道館公演は
全国の映画館でライヴビューイングが
開催されると発表されました
馴染みの劇場を見つけて
抽選申し込み完了
楽しみです

いいなと思ったら応援しよう!

青い向日葵
ありがとうございます!