榊正宗@YES無断学習NO無断生成AI

生成AI版権フリーキャラ「デルタもん」のデザインを手掛け、BlenderとComfyUIを駆使して本格的な生成AIアニメ制作に挑戦中。東北ずん子(ずんだもん)の企画原作の実績を持ち、映像作家、キャラクター企画、ゲームディレクターとして多方面で活動。

榊正宗@YES無断学習NO無断生成AI

生成AI版権フリーキャラ「デルタもん」のデザインを手掛け、BlenderとComfyUIを駆使して本格的な生成AIアニメ制作に挑戦中。東北ずん子(ずんだもん)の企画原作の実績を持ち、映像作家、キャラクター企画、ゲームディレクターとして多方面で活動。

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

榊正宗の実績まとめ

↑お気づきの方はWikipedia更新お願いします🙇‍♀ ↑Youtube始めました! https://www.patreon.com/megamarsun0824 ↑FreePencilの先行ダウンロードはこちらから、バージョンアップされるまで課金はされません。バージョンアップはBlenderのリアルタイムコンポジット機能がAOVとレンダーレイヤーに対応するのを待っています。 🔳ゲーム・アプリ関係の実績 ・PAS TOOL(1995年)自主開発 FM-TOWNSで

    • 生成AIユーザーは承認欲求得られなくなったら絵を捨ててそう

      おはようございます。榊正宗です。 AIがもたらす「価値の陳腐化」という話、これ、ちょっと誤解が多い気がします。確かに、AI技術って既存の価値を消費する部分はあるかもしれません。でも、それ以上に新しい価値を作り出す力があるんですよ。例えば、画像生成AIなんかがいい例で、これってただ絵を作るだけじゃなくて、プロのイラストレーターが下書きやアイデア出しに使って、新しい作品を生む助けになってるんです。これって「効率化」以上の話で、いままで手の届かなかったレベルの創作に挑戦する手段を

      • デルタもんの小説連載中です!

        こんにちは、榊正宗です!デルタもんの小説連載中です。 未来の光と影を描く、壮大なSFドラマ『堕天使に祝福を』未来編 連載中 人類とAIが共存する未来、その均衡が崩れる時―― 舞台は2224年、未来都市ネオ・トヨス。 かつて人類とAIが手を取り合い築いた社会は、今や崩壊寸前。反AI感情が高まり、アンドロイドたちは社会の隅へと追いやられました。 そんな中、生体コンピューターを埋め込まれた唯一無二のアンドロイド、デルタが歩む運命とは? 失われた希望、そして仲間との絆を武器に

        • 反AIはなぜ盗んだと言う言葉を好むのか

          こんにちは、榊正宗です。 反AI派の人たちが著作権について深く議論せず、『盗んだ』という言葉を多用するのって、正直不思議だと思いませんか?その背景には、生成AIの学習が現在の著作権法のもとでは合法で、実際には問題視されるべき点がないことを認めたくない、という心理があるのかもしれません。もし彼らが真剣に著作権を掘り下げたら、手描きの二次創作なんかも同じく法的リスクを抱えることが明らかになってしまいますからね。 それでも『盗む』という言葉が使われるのは、言葉の曖昧さと強い感情

        • 固定された記事

        マガジン

        • 榊正宗の有料記事
          10本
        • 榊正宗 短編小説集
          9本

        記事

          将棋AIは棋士の成果物を盗んでいない

          こんにちは、榊正宗です。 将棋AIと生成AI、これってよく混同されるけど、実は全然違うんですよ。それぞれ目的も仕組みも違うけど、学習データを使ってモデルを作るっていう共通点はあるんです。だから、どっちもデータをどう扱うかがすごく大事で、それが合法的であることもちゃんと保証されているんです。ちょっと詳しく話しますね。 まず、将棋AI。これは簡単に言うと、将棋のルールを理解して「どうやったら勝てるか」を計算してくれる仕組みです。例えばモンテカルロ木探索っていう方法を使って、「

          将棋AIは棋士の成果物を盗んでいない

          あるプログラマーから「AIは生産性を非常に悪化させる」たと聞いたことがある

          こんばんは、榊正宗です。これ聞いてほしいんだけど、伝聞ツイートを見て、それをさらに翻訳してバズらせるのって、正直やばくない? AIによるコード生成は使い方次第!私の経験から生産性を上げるコツ 最近、AIが生成するコードを使った開発が注目されてますよね。でも一方で、「AIを使うと生産性が下がる」なんて声も耳にします。それって本当にAIのせいなんでしょうか?私は実際にBlenderのアドオンをAIを使って作ったことがあるんですが、その経験から、AIのコーディングは「使う人次第

          あるプログラマーから「AIは生産性を非常に悪化させる」たと聞いたことがある

          AI時代のクリエイターのあり方

          おはようございます。榊正宗です。 AI時代のクリエイターとはどんな存在なのか。私はこの問いに対して、「マラソンランナーではなくF1レーサーのようなもの」という例えでお話ししたいと思います。少し歴史や科学も交えて、AIがもたらす変化の本質を一緒に考えてみましょう。 まず、AIツールが登場したことで、私たちの創作活動は大きく変わりました。文章生成AIやイラスト生成AIなど、高度な能力を持つ技術が、私たちの身近な道具となりつつあります。しかし、こうしたAIが作り出す成果物はあく

          AI時代のクリエイターのあり方

          反AIキャンセルカルチャーの裏にあるもの

          おはようございます!榊正宗です。最近、AIに肯定的ではないけれど、文化庁の解説をしっかり読んだ方が、どうやらキャンセルカルチャーの被害に遭っているみたいなんです。この方、推進派のなりすましとかじゃなさそうなんですよね。それなのに、なぜキャンセルされてしまったのか?その理由をちょっと解説してみたいと思います。 反AIキャンセルカルチャーの本質について、ちょっと掘り下げて考えてみたんですけど、これ、ただのAI批判運動ってわけじゃないんですよね。その背後に、もっと深い利害関係が潜

          反AIキャンセルカルチャーの裏にあるもの

          生成AIと将棋AIについて

          おはようございます。榊正宗です。今日は、生成AIと将棋AIの比較について、ちょっと掘り下げて話してみようと思います。これ、実はよくある話題なんですが、細かく見ていくと色々ツッコミどころがあって、興味深いんですよね。 まず、生成AIを将棋AIに例えるっていう主張、これがちょっと無理があるんです。なぜかと言うと、役割も使い方も全然違うんですよ。将棋AIは、競技の公平性を守るためにきっちりとルールが決まっていて、研究や学習用に特化してる。でも生成AIは、もっと自由でクリエイティブ

          反AI「企業が生成AI使うのメチャクチャ不快」

          おはようございます!榊正宗です!酷いの来ましたね…。 ちょっと反AIの投稿に意見を言わせてもらいますね! 感情で訴えるのは全然自由だし、そういう声も大事だと思います。でも、その感情がちゃんとした根拠や事実に結びついていないと、ただのわがままに見られたり、自分勝手な意見だと思われちゃうこともあるんですよね。今回の投稿も、ちょっとそんな感じがしちゃいました。「生成AIを使うな!」って結論に飛びつく前に、ちょっと冷静に考えてみませんか? 「生成AIが使われてると不快だからやめ

          反AI「企業が生成AI使うのメチャクチャ不快」

          私のnote記事は98%AIで書かれています!

          こんばんは、榊正宗です。 最近、「榊正宗の記事ってAIで書かれているんですか?」と聞かれることが増えました。実際のところ、私のnote記事の98%はAIが書いています。酷い!手抜き!自分で書けよ!なんでそんな事するの?と思われるかもしれませんが、私にとって重要なのは、AIが書いた文章を読む楽しさなんです。AIがどんなものを書いてくるのかを知るのが面白いし、それを自分で編集するプロセスが刺激的なんですよ。note記事として公開してるのは、そのお裾分けなんですよ。 AIに書か

          私のnote記事は98%AIで書かれています!

          反AI「手塚治虫先生はAIなんか使わない」

          こんばんは、榊正宗です。 手塚治虫先生が新しい技術に批判的だったなんて話、正直言って全然当てはまらないですよね。むしろ逆で、彼は技術の可能性に対して驚くほど貪欲で、挑戦を続けてた人です。 たとえばロトスコープの導入なんか、まさに彼らしい動きです。実写映像をトレースするこの技術、当時の日本じゃ「そんなの邪道だ」とか叩かれがちでした。それでも彼は、「リアルな動きの表現ができるなら」と一切ひるまず取り入れたんです。結果的に、彼の作品の動きは一段とリアルで説得力あるものになりまし

          反AI「手塚治虫先生はAIなんか使わない」

          アニメ制作現場が激変!AI導入が3年以内に不可避な理由とは?

          こんばんは、榊正宗です。最近、AIに否定的な意見をはっきり表明するアニメーターさんが増えてきましたね。それも無理はない話です😭 ただ、正直なところ、この流れはもう止められないんじゃないかなと思います。 アニメ制作の現場にAIが導入される流れって、もう止まらないと思うんですよね。しかも、それが「いつか」じゃなくて「すぐそこ」なんです。具体的には、3年以内にどの制作現場でもAIが標準ツールになってるんじゃないかなって話です。で、その理由や、導入された後の未来像についてちょっと

          アニメ制作現場が激変!AI導入が3年以内に不可避な理由とは?

          もっと、AIの悪用を指摘しよう!

          こんばんは、榊正宗です。これ、ダメかとおもいます。と言うか、同じ事手描きでやってもアウトでは? 最近、反AIの人たちの主張に少し変化が見えてきた。以前はAIの基礎トレーニングそのものを否定し、存在そのものが悪だと言わんばかりの論調が目立っていたけど、最近ではAIの悪用を指摘する声が増えてきたみたいだね。 正直、これこそ建設的な議論の第一歩だと思う。基礎トレーニングを全面否定する姿勢は、結局のところ技術そのものを封じ込めようとするだけで、実際の問題解決には結びつかないからね

          もっと、AIの悪用を指摘しよう!

          警告⚠️反AI活動の違法性について!

          こんばんは、榊正宗です。 こんばんは、榊正宗です。以下の文は、AI絵師やAI技術を活用する企業に対する攻撃的な行為が、法律的および倫理的にどのような問題を引き起こす可能性があるかを具体例を交えて説明したものです。 AIへの批判は言論の自由として認められていますが、冷静さを失い犯罪行為に踏み込まないためにも、以下の内容をぜひご一読ください。 1.名誉毀損 具体例: SNSで特定のAI絵師や企業を名指しし「盗作企業」「AI作品はゴミ」などと事実無根の誹謗中傷を行う AI絵師

          警告⚠️反AI活動の違法性について!

          AI推進側のツイートがバズった🤣

          こんばんは、榊正宗です! AI推進側のツイートがバズるの珍しいですね!ネタとしても面白いし、流れが変わってきたかな?この投稿がバズった背景には、反AIが荒木飛呂彦先生の名前を利用してキャンセルカルチャーやってる事への反発かもしれませんね🤣知らんけど。

          AI推進側のツイートがバズった🤣