人気の記事一覧

ソン・ウォンピョン著『アーモンド』の感想

1か月前

ハン・ガン『すべての、白いものたちの』書評(2018年)

4か月前

菜食主義者 〜ハン・ガン〜

1か月前

「すべての、白いものたちの」 ノーベル文学賞作家、ハン・ガン(1)

韓国文学のすすめ

2週間前

【1篇特別公開】チョン・セラン新作短篇集『私たちのテラスで、終わりを迎えようとする世界に乾杯』(すんみ訳)

《寄稿》ハン・ガン 絶望で語る希望――『回復する人間』を手がかりに/韓日翻訳者・小山内園子

2025年1月後半の読了本と感想

『私という植物を育てることに決めた』スキ❤️を押すのも礼儀が必要?フォローの意味を考える

「韓国・〇〇・日本を読む」会(2025/1/10-12@共同書庫:京都市中京区西ノ京右馬寮町8-35)

1か月前

「菜食主義者」ノーベル文学賞作家、ハン・ガン(2)

韓国現代文学ガイド本

1か月前

2024マイベスト本ランキング

書籍『ギリシャ語の時間』感想

12日前

祝!ノーベル文学賞受賞!韓国文学の最前線ハン・ガンさんの作品紹介エピソードたち

詩と散策

1か月前

【エッセイ】小説を翻訳してみて

『日常の言葉たち』を書いてみる(「韓国・〇〇・日本を読む」企画①)

1か月前

キリスト教に対しての大仏の「恨」とかマルクス(赤)嫌いとかのごった煮嵐が丘

4週間前

ロールモデルは なんぼあってもいいですからね わたしのMVB2024 | 「すき」研究 #1

1か月前

年末しみじみ日記

1か月前

読書感想 #3 『すべての、白いものたちの』ハン・ガン

1か月前

《1》韓国の独立系書店 「私的な書店」 訪問記

「少年が来る」ノーベル文学賞作家、ハン・ガン(3)

読書感想文「すべての、白いものたちの」

10日前

小学校入学準備と韓国小説の翻訳

【ようこそ、ヒュナム洞書店へ】本屋さんを舞台に人生について考える。自己啓発書のような小説。

「菜食主義者」ハン・ガン 感想

1か月前

「女ふたり、暮らしてみる?」

2か月前

欲しいものは本だけ

読書日記|「ようこそ、ヒュナム洞書店へ」を読み、思いやりと「待つ」ことの大切さを知る

翻訳

【2024年ノーベル文学賞】ハン・ガン『菜食主義者』を箱書分析(*ネタバレあり)

¥100

買いたくなった本

3週間前

【北欧読書15】ノーベル賞作家が訪れる小さな図書館

「되」と「돼」の違いって何?

2週間前

『わたしのつれづれ読書録』 by 秋光つぐみ | #68 『ミカンの味』 チョ・ナムジュ / 八島暁子 訳

初の雪すべりとソウルの本屋めぐり

少年が来る(読書感想文)

3か月前

ノーベル文学賞作家ハン・ガンさんが伝えたいこと

4日前

【韓国文学】『フィフティ·ピープル』 誰しもが箱庭の住人

新潮文庫さん、単位間違えてませんか - ゆる書店員の週刊きになるニュース 第十号(1028-1103)

【ノーベル賞】韓国文学の豊潤さに圧倒される夜

「わたしたちが光の速さで進めないなら」は役に立つのか

3か月前

「만약」「혹시」「설마」の違いとは?

4日前

読書記録「女ふたり、暮らしています。」

定本作業日誌 —『定本版 李箱全集』のために—〈第六十四回〉

#12 国語の授業が恋しくなった

1か月前

ノーベル文学賞受賞の韓国人作家 ハン・ガン 「別れを告げない」 書評

6日前

『アーモンド』ソン・ウォンピョン