人気の記事一覧

英国流離譚:人生を変えた留学:日本留学準備編(3)なぜ「英国」だったのか。

「幽囚の心得」第22章                                             死刑廃止論(3)                                                 「死刑に代替する最高刑として仮釈放のない絶対的終身刑を導入すべきである」

千年企業の意思決定プロセス 〜いい肉の日に考える〜

民主主義が遊ぶとき、最も民主主義的である: 「議会は遊ぶ されど 進まん」

1か月前

国際政治同時進行世界史&日本史 財政法第4条 追悼 森永卓郎 2025.1.26

3週間前

市民宗教としての社交精神

6か月前

大統領選、総裁選の最中に民主主義についてちょっと考える

ピータールー(2019年)【今回の映画紹介の真相は、200年前にさかのぼる】

7か月前

論説:長期政権のリスクと日本政治の課題

3か月前

カフカと投票率

市議会の陳情審査を視聴する。

7か月前

能登地震の報道から分かる日本の民度

ヤバい体制「内なる亡命日記 ナチ政権下の日々1933-45」

岸田首相が退任しても、日本の未来は危ういのは代わらないだろうな…。 政策や理念と実行力があって普遍的価値とおもいやりと現実主義な政治をやってくれることを常々、ぼくは考えるばかりです。

6か月前

議会制民主主義はおしまい!

クロチアゼパム日記⑨        政治家の選び方  2024/8/24

6か月前

「Global Digicon Salon 029 ITday Japan 2024 世界の『1984(ディストピア)化』にどう立ち向かうか?」報告

超高齢社会と選挙。認知症有権者が激増する現実。

7か月前

議会制民主主義とは? 専門家によると現在の日本は議会制民主主義は成立していない、そうです。 政治資金規正法がザルだから、だそうです。 日本は先進国ではない、と言われているようなものですね。

1年前

一事不再議の原則と野党が、自由民主党党内の処分に関してダラダラと追求を継続している件 当たり前過ぎて意識しなくなっていること

4か月前

「言論の自由は大切だが、つばさの党は悪質だから例外的に逮捕して良い」などという言い訳は通用しない。「あんな奴ら弾圧されて当然」と誰もが思う人々の言論から、真っ先に制限されていく。同党の主張の当否にかかわらず、警察力が言論に介入しやすくなる先例が作られることを許すべきではない。

9か月前

#0085 台湾総統選と議会制民主主義に思うこと

そもそも民主政が破綻しているからつばさの党の様な人々が出てくるのであって、同党のせいで民主政が破壊されるわけではない(順序が逆)。「選挙演説を聞く権利」などいくら行使しても社会は絶対に変わらない。現状に不満のある層にとっては、演説より「選挙妨害」の方が「リアル」な政治だろう。

9か月前

議会制民主主義が問われているー東谷義和(ガーシー)前議員の除名に思う

「政党はすべて利権獲得株式会社である。」後藤新平氏 1924(大正13)年3月 東北帝国大学講演「国難来」より 後藤新平(1857-1929) https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BE%8C%E8%97%A4%E6%96%B0%E5%B9%B3 『国難来(こくなんきたる)』藤原書店 学生と100年後の日本政治に講演。

1年前

機内持込手荷物に入れられるミラーレス一眼カメラと超望遠レンズ

1年前

「白票」とは!?「見ること」

あっそういう考え方もあるのかと気づく出会いの街に春住む

1年前

地方自治体はサービス業!?

再生

大統領の理髪師

1年前

「読書は社会へのメッセージになり得る」と教えてくれた2冊

1年前

堀内たかおの府議会ウォッチ 03 カジノ住民投票条例署名運動

安倍晋三が射殺された日に書いた文章を発掘したので、リンクを貼っておく。代議制民主主義が「政治」的であるがゆえに非政治的になり、逆に「非政治」的な動機からなされる犯罪が政治性を帯びる現象を読み解く文章。https://tzvair7.hatenablog.com/entry/2022/08/15/080457

1年前

堀内たかおの府議会ウォッチ 04 無投票選挙だけはあかん

日本は民主主義の国だろうか? わずか数日で決められた防衛費の増税は 政治家でもない元森喜朗首相の助言で決められたと言う 来年バイデン大統領との会談のお土産のために拙速に決めたらしい 増税に反対していた安倍派の議員も黙ってしまった 国民より保身、議論より忖度 これが政治屋の仕事😠

📚議会制民主主義は 愚民大衆にとってマイナスな制度である ※選挙民が愛国心豊かで良識者であることが前提の制度だから 影の支配権力は 議会制民主主義の悪さが発揮される諸政策を展開させている 愚民教育、選挙年齢引下げ、愛国心のない外国人の参政権… 国家運営がまともにできるはずない

NHK Eテレ こころの時代 殉難者の祈り

1年前
再生

「モガディシュ〜脱出までの14日間〜」

1年前
再生

「公共の利益(パブリック)」に反する言語道断な振る舞い許し難し!これからの時代は SDGs!

1年前

#9 なぜ政治に声をあげるのか

パリの街はゴミで溢れ、プーチン氏が戦争犯罪人として逮捕状を請求され、ホリエモンが国会に戻ってくる

1年前

維新の躍進程度で収まればいいのですが……

1年前
再生

AFPBB News : フランスの抗議参加者が町長宅に突入

1年前

国葬を「国の儀式」に位置付けた平成12年の政府作成文書(逐条解説)の意味

再生

妖怪の孫

1年前
再生

CFexpress Type A 一輪挿しならぬ一枚挿し

1年前
再生

新聞記者

1年前
再生

GR TV #23 赤木耕一 / 第6回「加納 満さんとの写真&カメラ談義(前編)」

1年前