国会では、陳情について、会議でしっかり取り上げで審議することはほどんとありません。議員が質疑等の中で、個別に取り上げてはじめて、扱われることになるというのが実態だと考えます。
これに対し、地方議会では、陳情についても、しっかりと委員会等で審査されます。私も以前から興味がありましたが、フィールドとしている茅ケ崎市議会の委員会で、初めて陳情審査をオンラインで視聴できました。
市民の身近な問題について、実に分かりやすく、しっかりとした審査が行われ、その様子がオンラインで生で、そして翌日にはオンデマンドで公開されています。問題について、市の説明を聞ける実に良い機会だと思いました。陳情が出され、それがしっかり審査されたのは良いことだと思います。
また、この陳情により、市側から、「現在市のホームページの方でもですね、市のハザードマップと合わせて県の浸水想定区域図を参考に載せているところではありますけれども、具体的なこれからの進め方、今年度の警戒区域の指定を受けて、また来年度 それにそれを踏まえたハザードマップを作成していく、そういった旨の内容をホームページの方にも掲載していきたいと考えております。また地域の防災訓練などの際もですね、そういったことはお伝えしていきたいと思います。」という具体的な対応を引き出したのは、陳情者、議会の成果として素晴らしいことだと思いました。
陳情の採択について、意見が分かれ、多数決で結局採択されなかったのですが、討論がなかったので、どういう理由か分からなかったのは残念です。異議なしでない場合は、是非、討論で、その理由を示してもらえればと思いました。
それにしても、実に大事な議論がなされていると思いましたので、陳情審査の部分についてオンデマンドで視聴したものを文字にしてみました。正式な会議録ではありませんし、私が聞き間違いしているかもしれませんので、実際のオンデマンドの画像を見ていただくなり、正式な会議録で確認いただく必要があるかと思いますが、ご参考までに載せさせていただきます。
(公正を期すため、陳情部分の審査を全て掲げたつもりです。「あ」とか「まあ」とかのつなぎの発声や明らかな言い間違い部分等は削ってます。)
茅ケ崎市議会 総務常任委員会(令和6年6月24日)
(動画を添付します。残り18分30秒あたりから陳情審査です。)
(扉の写真は、茅ケ崎市議会本会議の写真で、今回の陳情審査の風景ではありません。実際に委員会を傍聴していれば、写真撮影も可能だったと思います。茅ケ崎市議会は、傍聴席からの撮影が認められます。)