人気の記事一覧

正解がわからないことだらけの一日

3週間前

#614 正解はひとつしかないのか

議論って、自分の考えがあってこそ成り立つ!?🤔

2か月前

25年間の疑問 〜なら、正解おしえてくださいよ〜

3か月前

なぜ正解探しをすると悲しくなるのか?

4日前

本質を見抜くための方法(2/2)

5日前

「問い」=答えをだすもの、という前提を取っ払う。

8日前

あなたの落とした斧は金の斧?銀の斧?正直者なら?のお話ではない これから

Mich★との遭遇。

3か月前

読書メモ:「自分の意見で生きていこう」

私達は正解に囚われて「考える」という行為をスキップしてきたのかもしれない。

早く正解が、早く結果が、ほしいあなたへ

私は『THE・役に立たない相談員』

3か月前

日本人は○○でつくられる #37

気にしいの人間が正解を知りたいこと〜電車の座席編〜

選択したことが正解かなんて、その時は分からない

概念化の秘訣は日ごろの問題意識にある(2/2)

4か月前

自分なりの「決め方」を持つ(1/2)

4か月前

思い通りに行かない時の悔しさ、、なのか?

汚部屋脱出への道10【捨て方の流派あり過ぎ問題を科学する】

今日もなんとか生きています#30 中学受験のダークサイド? 夫婦喧嘩だって立派な非常事態&災害避難訓練になる

「正解なんてないもんな」

心に引っかかる選択肢

自然界に正解はなく、あるのは応えだけ

自分らしさは、いい加減?

3か月前

概念化の流れがわかれば鍛錬できる(1/2)

7か月前

Gakkenさん出版、池上彰さん監修の児童書『正解のない問題集 ボクらの課題編』のイラストを担当しました!

6か月前

30代半ばの男子は、休日に何をすべきか

2か月前

「概念(コンセプト)」を用いて生徒の思考力を高める

正解が分からない/子どもの動画を見せられた時

8か月前

【障害者に生産性を求めることについて】

3週間前

概念化の秘訣は日ごろの問題意識にある(1/2)

5か月前

切れ者は、マトリックスで具体と概念を行き来する

8か月前

概念化の流れがわかれば鍛錬できる(2/2)

6か月前

【ワーママの葛藤】不登校ならぬ不登園。

さっきから君(もうすぐ三歳の暴れん坊君)がコソコソとお菓子BOXから盗み食いしてるのは知っている😏 許すか許すまいか。 自分の幼い頃を思い出すと、、、見てみぬフリして許してしまう甘々な自分。 そうやって成長していくのかな? お菓子BOXの場所変えよ笑 2024.夏🌻

具体と概念の両面から考えることが成果につながる(1/2)

9か月前

顧客目線で、競争優位性を構造化する(2/2)

10か月前

正解がない問題は間違うことを気にしなくていい

結果は最後だけで決めていいものなのか?

7か月前

具体と概念の両面から考えることが成果につながる(2/2)

9か月前

「正解のない問題」を扱っていると自認しながら、実際には「正解のある問題」を出していることに気づかないケースがある。 自らはコンフォートゾーンにとどまりながら相手には(発達という視点を欠いた形で)変容を強いることで、自分が考える正解を複製する機械を生み出す行為と言えるかもしれない。

4か月前

優柔不断と言われてきた私が設けた”迷わない”ための選択基準

変に意識し過ぎない

4か月前

あなたの答えは…

3か月前

だから、書き残したくなるんだ。

2か月前

正解のない出来事

顧客目線で、競争優位性を構造化する(1/2)

10か月前

何のために生きているのか。正解がない応用問題に躓く

4か月前