422 yasu

2024年3月に教員を卒業し、フリーランスをめざすことにしました。なぜそうなったのか。…

422 yasu

2024年3月に教員を卒業し、フリーランスをめざすことにしました。なぜそうなったのか。これからどうするのか。自分のおもいをつぶやいて、残してみたい。そんなおもいで、noteを始めることにしました。よろしくお願いします。

マガジン

  • 共育LIBRARY×共同運営マガジン

    • 30,962本

    noteで成長したい。もっとたくさんの人に記事を見てほしい。ㅤ仲間とつながりたい。少しでもよりよい未来の為にできることを発信したい。 そんな共通の「思い」をもつ方ならば、誰しも歓迎します。 共に手を取り合い、共に成長していきましょう!

  • レオンファミリー

    • 12,482本

    共同マガジン|レオンファミリーの誕生日は2024年5月19日。 参加者は200名以上。 目的は愛を届けること。この一点。 トップの表示の文言やタイトル画面は変更しないでほしい。 変更された場合、予告なくマガジンから追放することがあるから注意。 詳しくはこちらから。 https://note.com/leon0812/n/ne50160a3b856?magazine_key=mfb3685bde725

  • マインドフルネスに学ぶ 子育ての極意

    【現在更新中】週3回程度 子育ての中でマインドフルネスを実践すると、親子関係が劇的に変わる可能性があります。 マインドフルネスとは、今この瞬間に意識を向け、価値判断せずに受け入れる心の状態です。 これを子育てに活かすことで、親のストレスが軽減され、子どもとの関係性が深まります。 子どもに関わるすべての人に読んでほしいです。

  • 【1分で読める・聞ける】子育てにおけるキーワード「◯◯」とは

    【現在更新中】週3回程度 子育ては、毎日が学びと成長の連続です。 この記事では 子育てに関するキーワードを取り上げ それぞれがどのように子どもの発達に役立つかを簡潔に解説します。 親子の絆を強化するための実用的なアドバイスが満載です。 子どもに関わるすべての大人に読んでほしいです。

  • 親子で楽しむ絵本のおすすめ3選シリーズ

    忙しい日常の中で、親子で絵本を読む時間を作ることは、子どもの成長にとって貴重な時間となるでしょう。 ぜひ、これらの絵本を手に取って、親子で楽しいひとときをお過ごしください。

最近の記事

スマホに支配されない!マインドフルネスで親子一緒にデジタルデトックス

「子どもがスマホばかり見ていて心配…」 「ついつい自分もSNSをチェックしてしまう…」 現代社会では、スマホやパソコンなどのデジタルデバイスは欠かせない存在となりました。 しかし、便利な反面 集中力の低下 睡眠障害 コミュニケーション不足 ストレス増加 など、様々な悪影響も懸念されています。 そんなデジタル社会だからこそ、マインドフルネスが重要になってきます。 マインドフルネスでデジタルとの付き合い方を見直す マインドフルネスは、「今、ここ」に意識を

    • 【1分で読める・聞ける】子育てにおけるキーワード「受容」とは

      子どもの心を育む最強の武器、それが「受容」です。 受容とは、子どもをありのままに受け入れ、理解しようとする姿勢のことを指します。 子どもの感情や行動を否定せず、まずは受け止めることが大切です。 例えば、子どもが泣いているとき、「泣かないの」と言うのではなく、 「悲しかったんだね」と共感することが受容です。 これにより、子どもは自分の感情を理解され、安心感を得ることができます。 受容は子どもの自尊心を育み、健全な心の成長を促します。 親が子どもを受容することで、子ど

      • 完璧主義を手放そう!マインドフルネスで「ありのままの自分」を受け入れる

        「もっと頑張らなきゃ…」 「なんで私はこんなにダメなんだろう…」 育児や仕事、家事に追われる毎日の中で、 自分を責めてしまうこと、ありませんか? 私たちは、 完璧な親 完璧な仕事人 完璧な家事… そんな理想像を追い求めてしまいがちです。 しかし、現実はそううまくはいきません。 失敗したり、 うまくいかないことだってあります。 そんな時、 自分を責めずに、 「ありのままの自分」を受け入れることが大切です。 その鍵となるのが、マインドフルネスです。 「非批

        • 【1分で読める・聞ける】子育てにおけるキーワード「感情コントロール」とは

          あなたは知っていますか? 子育ての成功を左右する、ある重要なスキルを。 「感情コントロール」は、親子関係を良好に保つ鍵となります。 子どもの感情の起伏に振り回されず、冷静に対応することで、より効果的な子育てが可能になります。 感情コントロールとは、自分の感情を認識し、適切に管理する能力のことです。 子育てにおいて、この能力は特に重要です。 なぜなら、子どもの行動に対して過剰に反応せず、冷静に対応できるからです。 例えば、子どもが泣き叫んでいるとき、 親が落ち着い

        スマホに支配されない!マインドフルネスで親子一緒にデジタルデトックス

        • 【1分で読める・聞ける】子育てにおけるキーワード「受容」とは

        • 完璧主義を手放そう!マインドフルネスで「ありのままの自分」を受け入れる

        • 【1分で読める・聞ける】子育てにおけるキーワード「感情コントロール」とは

        マガジン

        • 共育LIBRARY×共同運営マガジン
          30,962本
        • レオンファミリー
          12,482本
        • マインドフルネスに学ぶ 子育ての極意
          10本
        • 【1分で読める・聞ける】子育てにおけるキーワード「◯◯」とは
          40本
        • 親子で楽しむ絵本のおすすめ3選シリーズ
          24本
        • ソクラテスに学ぶ 子育ての極意シリーズ
          17本

        記事

          洗濯、料理、お掃除も…いつもの家事を「心を満たす時間」に変えるマインドフルネス術

          「毎日同じことの繰り返しで、家事がつまらない…」 「時間に追われて、余裕がない…」 「もっと毎日を楽しく過ごしたい!」 育児や仕事に追われる日々の中で、 家事は「やらなきゃいけないこと」になりがちですよね。 でも、ほんの少し意識を変えるだけで、 家事は心を満たす豊かな時間へと変わります。 その鍵となるのが、マインドフルネスです。 マインドフルネスで家事が変わる! マインドフルネスは、 「今、ここ」に意識を集中することで、 日常のあらゆる瞬間を、 より豊かに、そし

          洗濯、料理、お掃除も…いつもの家事を「心を満たす時間」に変えるマインドフルネス術

          【1分で読める・聞ける】子育てにおけるキーワード「瞑想」とは

          子育ての新たなトレンドとして注目を集めているのが「瞑想」です。 この古代からの実践が、現代の親子関係にどのような影響を与えるのか、興味深い発見が続いています。 瞑想は、ストレス軽減や集中力向上など、大人にとって多くの利点があることが知られていますが、 子どもたちにも同様の効果が期待できるのです。 親が瞑想を実践することで、より落ち着いた態度で子どもに接することができるようになります。 これは、家庭内の雰囲気を改善し、子どもの情緒の安定にも寄与します。 さらに、子ども

          【1分で読める・聞ける】子育てにおけるキーワード「瞑想」とは

          1週間 記事を読んでいただき ありがとうございました。

          記事紹介 たよろよろ図書館DATABASE さん 「画像や文節やタイトルに惹かれる 記事さんや noterさんや公式ページさん」ということで 紹介していただきました。 光栄です!  多岐に渡り 素晴らしい記事を たくさん紹介されています。 学びになりました。 ありがとうございました! みなさんも ぜひ ご覧くださいね。 紹介していただいた記事は こちらです。 マガジン追加 Saka.先生さん 共同運営マガジン【あっとほーむ🏠】を運営されています。 いつ

          1週間 記事を読んでいただき ありがとうございました。

          ゲーム感覚で集中力UP!親子で楽しむマインドフルネス遊び3選

          「うちの子、すぐに気が散っちゃう…」 「宿題も遊びも、集中して取り組んでほしい!」 そんな悩みを抱える親御さんへ。 今回は、遊び感覚で集中力を高められる、 親子で一緒に楽しめるマインドフルネス練習を3つご紹介します。 なぜ、マインドフルネスが子どもの集中力に良いの? マインドフルネスは、「今、ここ」に意識を集中する練習。 気が散りやすい心を、 穏やかに、 そして目の前のことに集中できるように導いてくれます。 これは、大人だけでなく子どもにも効果的。 遊びを通

          ゲーム感覚で集中力UP!親子で楽しむマインドフルネス遊び3選

          【1分で読める・聞ける】子育てにおけるキーワード「五感」とは

          子どもの成長に欠かせない「五感」。 これは視覚、聴覚、嗅覚、味覚、触覚を指します。 幼少期に五感を刺激することで、脳の発達が促進されます。 例えば、絵本を読み聞かせることで、視覚と聴覚が刺激されます。 料理を一緒に作ることは、五感すべてを使う素晴らしい活動です。 野菜を切る音を聞き、香りを嗅ぎ、味見をし、食材の感触を確かめます。 外遊びも五感を刺激する良い機会です。 自然の中で葉っぱや木の実を触ったり、花の香りを嗅いだりすることで、豊かな感性が育まれます。 音

          【1分で読める・聞ける】子育てにおけるキーワード「五感」とは

          noteを始めて変わったこと【note生活7ヶ月の振り返り】

          この記事を選んでいただき ありがとうございます。 9月になり どの地域でも 学校生活も通常に戻り みなさんそれぞれに  充実した日々を 過ごされているところだとおもいます。 自分自身も 3月末で 退職し  新生活がスタートして 6ヶ月目となりました。 日々の生活リズムも ずいぶん安定してきました。 療養中なので 少しずつ 進んで行けたらいいと おもっています。 さて noteをはじめて 7ヶ月が過ぎました。 noteとの生活を ふりかえってみます。 そして

          noteを始めて変わったこと【note生活7ヶ月の振り返り】

          怒りのピークを乗り越えよう!マインドフルネスで感情をコントロールする3つの技法

          「子どもが言うことを聞かない!イライラする!」 「仕事と育児の両立で、もう限界…」 「つい子どもに怒鳴ってしまう…」 育児中には、様々な感情が湧き上がってくるものです。 しかし、感情に振り回されてしまうと、冷静な対応が難しくなり、 親子関係が悪化してしまうことも。 そんな時こそ、マインドフルネスの出番です! なぜ、マインドフルネスが感情コントロールに役立つのか? マインドフルネスは、「今、ここ」に意識を集中することで、 自分の感情を客観的に観察することがで

          怒りのピークを乗り越えよう!マインドフルネスで感情をコントロールする3つの技法

          【1分で読める・聞ける】子育てにおけるキーワード「ストレス管理」とは

          子育ては喜びと同時に大きなストレスをもたらす可能性があります。 親のストレス管理は、家族全体の健康と幸福に直結する重要な課題です。 ストレス管理とは、日々の育児で生じる緊張や不安を軽減し、心身のバランスを保つ取り組みを指します。 具体的には、十分な睡眠や栄養摂取、定期的な運動などの基本的なセルフケアが含まれます。 また、パートナーや家族、友人との協力体制を築き、育児の負担を分散させることも効果的です。 時には専門家のサポートを受けることも、ストレス管理の一環として有

          【1分で読める・聞ける】子育てにおけるキーワード「ストレス管理」とは

          育児ストレスから解放!マインドフルネスで心を軽くする3つの実践テクニック

          「子どもが言うことを聞いてくれない…」 「仕事と育児の両立が辛い…」 「自分の時間がない…」 育児中のあなたは、日々様々なストレスにさらされているのではないでしょうか。 ストレスが積み重なると、心も体も悲鳴を上げてしまいます。 そんな時こそ、マインドフルネスの出番です! マインドフルネスでストレス軽減!その仕組みとは? マインドフルネスは、「今、ここ」に意識を集中することで、 自分の感情や思考、体の感覚を客観的に観察できるようになります。 ストレスの原因とな

          育児ストレスから解放!マインドフルネスで心を軽くする3つの実践テクニック

          1週間 記事を読んでいただき ありがとうございました。

          この1週間 記事を読んでいただき ありがとうございました。 今週をふりかえってみます。 マガジン追加 Saka.先生さん 共同運営マガジン【あっとほーむ🏠】を運営されています。 いつも ありがとうございます。 いつも記事で 学ばせていただいています。 みなさん 「手を抜く」と聞くと どう感じますか? 私は この記事を読んで 少し気持ちが軽くなりました。 ぜひご覧くださいね。 ほしの遥華 さん おもしろい、学べた、癒しなどを遥華の視点で感じた記事を集めてい

          1週間 記事を読んでいただき ありがとうございました。

          【1分で読める・聞ける】子育てにおけるキーワード「呼吸法」とは

          子育ての難しさに悩む大人たちの間で、ある驚くべき方法が注目を集めています。 その方法とは、ストレス軽減に効果的な「呼吸法」です。 深呼吸を意識的に行うことで、イライラや不安を和らげる効果があるとされています。 子育ての現場では、子どもが泣き止まないときや、イライラが募る場面で特に役立ちます。 具体的な方法として、鼻から息を吸い、口からゆっくりと吐き出す「4-7-8呼吸法」が人気です。 これを繰り返すことで、自律神経のバランスを整え、心を落ち着かせることがで

          【1分で読める・聞ける】子育てにおけるキーワード「呼吸法」とは

          親子で深呼吸!笑顔あふれるふれあいタイム♪ マインドフルネス呼吸法3選

          前回は、マインドフルネスの基本と、育児におけるメリットについてお話ししました。 今回は、親子で一緒に楽しめるマインドフルネスの呼吸法を3つご紹介します。 遊び感覚で呼吸に意識を向けることで、 子どもも大人も、自然と心が穏やかになっていきますよ。 なぜ、呼吸法が大切なの? 呼吸は、私たちが生きていく上で欠かせないもの。 そして、実は心の状態とも深く繋がっているんです。 イライラした時: 呼吸は速く浅くなりがち。 リラックスしている時: 呼吸はゆっくり深くなります。

          親子で深呼吸!笑顔あふれるふれあいタイム♪ マインドフルネス呼吸法3選