422 yasu

2024年3月に教員を卒業し、フリーランスをめざすことにしました。なぜそうなったのか。これからどうするのか。自分のおもいをつぶやいて、残してみたい。そんなおもいで、noteを始めることにしました。よろしくお願いします。

422 yasu

2024年3月に教員を卒業し、フリーランスをめざすことにしました。なぜそうなったのか。これからどうするのか。自分のおもいをつぶやいて、残してみたい。そんなおもいで、noteを始めることにしました。よろしくお願いします。

マガジン

  • レオンファミリー

    • 16,404本

    共同マガジン|レオンファミリーの誕生日は2024年5月19日。 参加者は200名以上。 目的は愛を届けること。この一点。 トップの表示の文言やタイトル画面は変更しないでほしい。 変更された場合、予告なくマガジンから追放することがあるから注意。 詳しくはこちらから。 https://note.com/leon0812/n/ne50160a3b856?magazine_key=mfb3685bde725

  • 共育LIBRARY×共同運営マガジン

    • 38,942本

    noteで成長したい。もっとたくさんの人に記事を見てほしい。ㅤ仲間とつながりたい。少しでもよりよい未来の為にできることを発信したい。 そんな共通の「思い」をもつ方ならば、誰しも歓迎します。 共に手を取り合い、共に成長していきましょう!

  • 禅に学ぶ 子育ての極意シリーズ

    【現在更新中】週3回程度 子育ての喧騒から離れ、静寂の中に子どもとの絆を見出す。 これが禅を子育てに活かすことの本質です。 子どもに関わる、すべての方に読んでいただければ幸いです。

  • 【1分で読める・聞ける】子育てにおけるキーワード「◯◯」とは

    【現在更新中】週3回程度 子育ては、毎日が学びと成長の連続です。 この記事では 子育てに関するキーワードを取り上げ それぞれがどのように子どもの発達に役立つかを簡潔に解説します。 親子の絆を強化するための実用的なアドバイスが満載です。 子どもに関わるすべての大人に読んでほしいです。

  • マインドフルネスに学ぶ 子育ての極意

    子育ての中でマインドフルネスを実践すると、親子関係が劇的に変わる可能性があります。 マインドフルネスとは、今この瞬間に意識を向け、価値判断せずに受け入れる心の状態です。 これを子育てに活かすことで、親のストレスが軽減され、子どもとの関係性が深まります。 子どもに関わるすべての人に読んでほしいです。

最近の記事

七転び八起き!~失敗から学ぶ力を育む~【1分で読める・聞ける】禅の言葉〜子育て編〜

「七転び八起き」ということわざ、皆さんご存知ですよね? 転んでも、何度でも起き上がる。 まさに、 失敗を恐れずに、何度でも挑戦することの大切さ を教えてくれる言葉です。 子育てをしていると、子どもが失敗する場面にたくさん遭遇します。 テストで悪い点を取ったり、友達とケンカしたり、習い事の発表会でうまくいかなかったり…。 そんな時、親としてどう対応すればいいのでしょうか? まずは、 子どもの気持ちに寄り添い、共感してあげることが大切 です。 「悔しかったね」「悲し

    • 禅の教えで育む、子どもの道徳心:社会で生きる力を育てる

      「うちの子、嘘をつく…」 「約束を守らない…」 「人のものを盗んでしまう…」 近年、子どもの道徳心の低下が問題視されています。 ゲームやインターネットの普及により、子どもがリアルな人間関係を経験する機会が減っていることなどが、その一因として考えられています。 しかし、道徳心は、子どもが社会で生きていく上で欠かせない大切な力です。 正直さ、責任感、思いやり、節度、謙虚さなど、道徳心は、人間関係を築き、社会生活を営む上での基礎となります。 それは、まるで、

      • 石の上にも三年?~続けることの大切さを子どもに伝えよう~【1分で読める・聞ける】禅の言葉〜子育て編〜

        「石の上にも三年」ということわざ、聞いたことありますか? 冷たい石の上でも、三年間座り続ければ温かくなるように、どんなことでも辛抱強く続ければ、必ず成果が得られるという意味です。 これは、子育てにおいても大切な教えです。 子どもは、新しいことに興味を持つと、すぐに熱中しますが、飽きっぽい面もありますよね。 途中で諦めずに、根気強く努力を続けることの大切さを、子どもに伝えたいものです。 例えば、 習い事を始めたけれど、難しくてすぐに辞めたくなってしまう。 勉強がな

        • 家族みんなで禅習慣!笑顔あふれる毎日をつくる5つのヒント

          「家族みんなが笑顔で過ごせる毎日を築きたい」 「子どもには、思いやりのある子に育ってほしい」 「でも、どうすればいいか分からない…」 子育て中の親御さんなら、誰もが願うことですよね。 核家族化や共働き世帯の増加など、現代の家族のかたちは多様化しています。 まるで、様々な形をしたパズルのピースのように、それぞれの家族が独自のカタチを持っているかのようです。 そんな時代だからこそ、家族の絆を育む「禅の教え」に注目してみませんか? 禅は約1500年前にインドで生まれ

        • 七転び八起き!~失敗から学ぶ力を育む~【1分で読める・聞ける】禅の言葉〜子育て編〜

        • 禅の教えで育む、子どもの道徳心:社会で生きる力を育てる

        • 石の上にも三年?~続けることの大切さを子どもに伝えよう~【1分で読める・聞ける】禅の言葉〜子育て編〜

        • 家族みんなで禅習慣!笑顔あふれる毎日をつくる5つのヒント

        マガジン

        • レオンファミリー
          16,404本
        • 共育LIBRARY×共同運営マガジン
          38,942本
        • 禅に学ぶ 子育ての極意シリーズ
          17本
        • 【1分で読める・聞ける】子育てにおけるキーワード「◯◯」とは
          58本
        • マインドフルネスに学ぶ 子育ての極意
          17本
        • 人生100年時代、教師を辞めても大丈夫?
          16本

        記事

          実るほど頭を垂れる稲穂かな?~謙虚な心を育てる大切さ~【1分で読める・聞ける】禅の言葉〜子育て編〜

          「実るほど頭を垂れる稲穂かな」ということわざ、聞いたことがありますか? 稲穂は、実れば実るほど頭を垂れるように、人間も、学識や徳が深まれば深まるほど、謙虚になるべきだということを教えています。 これは、子育てにおいても大切な教えです。 子どもには、どんなに優秀になっても、驕らず、謙虚な心を持ち続けてほしいですよね。 謙虚な人は、周りの人の意見に耳を傾け、常に学ぶ姿勢を持つことができます。 また、感謝の気持ちを忘れず、周りの人に優しく接することができます。 では、ど

          実るほど頭を垂れる稲穂かな?~謙虚な心を育てる大切さ~【1分で読める・聞ける】禅の言葉〜子育て編〜

          1週間 記事を読んでいただき ありがとうございました。

          この1週間 記事を読んでいただき ありがとうございました。 今週をふりかえってみます。 記事紹介&マガジン追加 RaM さん 紹介していただいた記事はこちら 追加していただいたマガジンはこちら おすすめ記事はこちら タイトルに惹かれてしまいました。 心も体も あたためるヒントをいただきました。 ぜひ ご覧くださいね。 記事紹介 Ahne|こどもがやりたい療育! さん 紹介していただいた記事はこちら

          1週間 記事を読んでいただき ありがとうございました。

          禅の教えを家庭教育に:子どもに伝えたいシンプルな価値観

          「うちの子、挨拶をしない…」 「人の話を聞かない…」 「我慢することができない…」 現代社会では、核家族化や共働き世帯の増加などにより、家庭での教育に変化が見られます。 昔ながらの厳しいしつけが難しくなり、子どもにどのように価値観を伝えれば良いのか悩んでいる親御さんも多いのではないでしょうか? そんな現代において、禅の教えは、子どもに伝えたいシンプルな価値観を見つめ直すきっかけを与えてくれます。 今回は、禅の価値観を家庭教育に取り入れる方法について考えていき

          禅の教えを家庭教育に:子どもに伝えたいシンプルな価値観

          noteを始めて変わったこと【note生活9ヶ月の振り返り】

          noteを始めて9ヶ月が経ちました。 振り返ってみると、noteを始めたことで生活に様々な変化がありました。 今回は「時間の管理能力が向上したこと」と「情報収集能力が向上したこと」という2つの変化に焦点を当てて振り返りたいと思います。 1.時間管理能力が向上したこと noteを始める前は、どちらかというと自分のやりたいことを優先して時間を使っていました。 しかし、noteを始めてからは、記事作成や投稿、他の人の記事を読む時間など、noteに関する活動が増えました。

          noteを始めて変わったこと【note生活9ヶ月の振り返り】

          青は藍より出でて藍より青し?~子どもの可能性は無限大!~【1分で読める・聞ける】禅の言葉〜子育て編〜

          「青は藍より出でて藍より青し」ということわざ、知っていますか? これは、藍という植物から作られる青色の染料が、元の藍よりもさらに鮮やかな青色になることから、弟子が師匠よりも優れていることのたとえです。 でも、このことわざは、子育てにも通じる知恵があるんです。 子どもは、親の教えを受けながら、親を超える可能性を秘めている、ということ。 親としては、つい自分の経験を押し付けてしまいがちですが、子どもは親とは違う個性を持った存在です。 子どもの個性を尊重し、可能性を伸ばせ

          青は藍より出でて藍より青し?~子どもの可能性は無限大!~【1分で読める・聞ける】禅の言葉〜子育て編〜

          禅の教えで子どもの創造力を開花!自由な発想を育むヒント

          「うちの子、言われたことしかできない…」 「いつも同じ遊びばかりで、飽きっぽい…」 「もっと、自由な発想で、色々なことにチャレンジしてほしい…」 子どもの創造力に悩んでいる親御さんは多いのではないでしょうか? 創造力とは、新しいアイデアを生み出す力のこと。 それは、子どもが自分らしく、可能性を最大限に活かすために欠かせない力です。 そして、禅の教えは、 そんな子どもの創造力を育むヒントを与えてくれます。 禅は、型にはまらない自由な発想、直感、閃きを大切にし

          禅の教えで子どもの創造力を開花!自由な発想を育むヒント

          可愛い子には旅をさせよ?~過保護は禁物!子どもの自立を促すには~【1分で読める・聞ける】禅の言葉〜子育て編〜

          「可愛い子には旅をさせよ」ということわざ、聞いたことありますか? これは、可愛いと思う子供だからこそ、甘やかすのではなく、あえて厳しい環境に身を置かせて、自立を促すという意味です。 昔は、子どもを遠くの親戚や知人宅に預けたり、丁稚奉公に出したりすることがありました。 現代では、そのような極端な方法はまれですが、「旅をさせる」という意味を、子どもの自立を促すための挑戦と捉えることができます。 例えば、 子供だけで短い旅行に行かせる 習い事やクラブ活動で、困難な課題に

          可愛い子には旅をさせよ?~過保護は禁物!子どもの自立を促すには~【1分で読める・聞ける】禅の言葉〜子育て編〜

          子育ての執着を手放す:禅が教える、自由な心で生きるヒント

          「子どもには、こうなってほしい!」 「他の家の子と比べて、うちの子は…」 「完璧な親でいなきゃ…」 子育てをしていると、理想の子育て像や周囲との比較、自分自身へのプレッシャーなど、様々な執着に縛られてしまうことがあります。 これらの執着は、まるで心の足かせのように、私たちを自由に動けなくしてしまいます。 親自身の心を苦しめ、子どもの自由な成長を阻害することにもなりかねません。 禅の教えは、執着を手放し、自由な心で生きることの大切さを説いています。 それは

          子育ての執着を手放す:禅が教える、自由な心で生きるヒント

          1週間 記事を読んでいただき ありがとうございました。

          この1週間 記事を読んでいただき ありがとうございました。 今週をふりかえってみます。 記事紹介&マガジン追加 RaM さん 紹介していただいた記事はこちら 追加していただいたマガジンはこちら おすすめ記事はこちら みなさん 記事が書けない時って どうしていますか? 視点を変えてみるという ヒントをいただきました。 ぜひ ご覧くださいね。 マガジン追加 ほしの遥華 さん 追加していただいたマガジンはこちら おすすめ記事はこちら リバウンドしない方法

          1週間 記事を読んでいただき ありがとうございました。

          三つ子の魂百までってホント?~子どもの頃に身につけたものは一生もの~【1分で読める・聞ける】禅の言葉〜子育て編〜

          「三つ子の魂百まで」ということわざ、聞いたことありますか? これは、3歳くらいまでに形成された人格や習慣は、大人になってもなかなか変わらないという意味です。 子どもの頃の経験は、その後の価値観や考え方、行動パターンに大きな影響を与えるんですね。 例えば、小さい頃から挨拶をきちんと教えられていれば、大人になっても自然と挨拶ができる人になります。 逆に、嘘をついたり、物を乱暴に扱うことを許されて育つと、大人になってもそういう行動を続けてしまうかもしれません。 もちろん、

          三つ子の魂百までってホント?~子どもの頃に身につけたものは一生もの~【1分で読める・聞ける】禅の言葉〜子育て編〜

          禅と自然:五感を研ぎ澄まし、子どもと自然と触れ合おう

          「毎日、家事と育児で疲れきっている…」 「時間に追われて、心に余裕がない…」 「子どもとゆっくり向き合いたいけど、なかなかできない…」 子育て中は、ストレスや疲労が溜まりがちです。 心身ともに疲弊し、余裕を失ってしまうこともあるでしょう。 そんな時、自然の中に身を置くことは、 私たちに癒しを与え、心を穏やかにしてくれます。 それは、乾いた大地に恵みの雨が降り注ぐように、 疲れた心身に潤いを与えてくれるでしょう。 禅は、自然との調和を大切にする教えです。

          禅と自然:五感を研ぎ澄まし、子どもと自然と触れ合おう

          【1分で読める・聞ける】子育てにおけるキーワード「叱る」とは

          多くの子育て世代が悩む「叱り方」の問題には、意外にもシンプルな答えがあります。 叱ることの本質は、子どもに正しい行動を教えることであって、感情的に怒ることとは全く異なります。 子どもの成長段階に合わせ、具体的な言葉で何が良くないのかを伝えることが大切で、これにより子どもは自分の行動を振り返ることができます。 専門家によると、叱る際は「行動」を注意し、「人格」は否定しないことが重要だと言われています。 例えば「おもちゃを投げるのは危ないからやめましょう」と行動に焦点を当

          【1分で読める・聞ける】子育てにおけるキーワード「叱る」とは