お題

#振り返りnote

最近の自分を振り返って、やってみてよかったことや、今年中にやりたいことなどをnoteに投稿してみませんか?

新着の記事一覧

すでにあるものを、見つけてみよう

おはようございます。市山です。 今朝は、晴れ渡っていました。 2月後半頃から大雪や吹雪が続いており、 厳しい寒さの日々が続きます。 明るく澄み切った青空が、 より輝かしく写りました。 気持ちの良い景色の中で、コメント返し。 たくさんのコメント、ありがとうございます。 メッセージを返していく中で、 楽しむことの大切さを 改めて感じました。 私たちの原動力は、 「楽しむこと」なのかもしれません。 無事に終えた、先日の話し合い。 話す勇気発動プロジェクトと題して、

【写真館noteまとめ】2月の写真たち②

えりたです。 たしか、この間「新年も明けたし、2025年を意気込んで行くぞ!」と鼻息荒く過ごしていたのに(記憶の補正)、気が付いたら既に2月も半ばを過ぎています。この一か月半の記憶が…あまり…定かでない…(。-`ω-)ムム… そんなこんなで、2月の写真館noteのまとめ第2弾です。 私の毎日更新もそろそろ900日が見えてきました。ここまで来たら、欲と二人連れで、なんとか1000日を達成しようと目論んでいます。が、そのためには一日ずつを丁寧に積み重ねることが肝要。毎日更新

累計90万部の著者が他のベストセラー作家から学んだこと

「こうあるべき」という思い込みは誰にでもあるもの。人には常識があり、それが時に弊害となることも避けられません。 アインシュタインは「常識とは、18歳までに身につけた偏見のコレクションである」と言っています。 常識が偏見になるのは仕方がない部分もありますが、それを踏まえた上で、どうすべきかが重要です。 大切なのは他者の話を聞くこと。他人の常識を知ることで、自分の常識が本当に正しいのかを検証できます。最近、珍しく他の著者と話す機会がありました。 著者同士の交流は意外と少な

2.21 干し芋の配給

2月21日(金) 6時30分起床。野菜だけタッパーに詰める。 出勤。嫌なことを知ってしまい、萎える。 夫に聞いてもらいたかったが、「ありゃりゃ」とかいった夫のゆるい相槌では気が済まなさそうだったので、ChatGPTに愚痴る。 職場で干し芋をいただいたので、デスクに忍ばせておやつにしている。干し芋好きだけど高いよね。ありがたい。これでしばらく生き抜こう。 帰宅。夫が作ってくれた鍋を食べた。鍋は毎日食べても飽きない。 成田悠輔さんの本ツイを見る。喋り方が上司とそっくりで驚

20年越しの旅の記憶、お届けします|鈴木心の写真集ができるまで。

 写真と文:鈴木 心 撮影機材:LeicaM9 apo-summicron 35mm f2 鈴木心、写真集を作る。 こんにちは、鈴木心です。 今回は、20年越しの宿題を仕上げるまでのお話。 「いつか作らなきゃ」と思いながら、ずっと先延ばしにしていた写真集。今日は、その写真集ができるまでの話を、少しだけ聞いてもらえたら嬉しいです。 すべては、原宿から始まった 僕が写真を撮り始めたのは2001年。 大学の写真学科に入ったものの、特に「写真家になりたい!」という夢があっ

【Amazonアソシエイト実践日記】昨日は1件キャンセルになった

店の扉についた小さな鈴が、かすかに鳴った。 「おや、お客さんか?」 期待して顔を上げたが、店内に人影はない。気のせいか、と肩を落とす。 それもそのはず、うちの店は路地裏の片隅にひっそりとたたずむ本屋兼雑貨屋。表通りには大型書店がずらりと並び、誰もこんなところまで足を運ばない。 なのに、なぜか3号店まで作ってしまった。ニュータウンにも出店したが、まるで人が来ない。 「……昨日は1件、返品になったな」 ため息まじりに帳簿をめくる。せっかく売れたと思ったのに、すぐに戻っ

固定された記事を変更しました

プロフィールの固定された記事を変更しました 事情があって変更しました

2/22土曜日🐴ダイヤモンドステークス&阪急杯・・・G1レース以外も盛りだくさんの重賞レース😁

昨年の予想・結果を振り返ります🎵 2/22 東京・ダイヤモンドステークス G3 昨年覇者はテーオーロイヤル 22年のダイヤモンドステークスも制しており長距離適性は折り紙付きでした そして昨年の天皇賞春 G1も勝利❗ 今年の出走メンバーでそのような馬は存在するのでしょうか!? 1頭いますね〜🎵 ①ワープスピード テーオーロイヤルのように勝ち切る能力ないもののコース問わず堅実に馬券内になるスタミナの持ち主👍 また鞍上が変わっても好成績は、今回乗り替わりで横山武史騎手

【Road to いわきサンシャインマラソン】大会1週間前のトレーニングとレース戦略

いよいよ目標とするいわきサンシャインマラソンが翌日に迫ってきました。 今、いわき市に向かう特急列車内でこのテキストを書いています。 今日と明日の天気は今のところ晴れ予報。降雪により大会が中止となり、スタートラインに立つことができなかった2019年の悔しい思いはひとまず晴らすことができそうです。 レース中の気温は3℃~7℃。スタート前は少し肌寒くなりそうです。防寒対策のインナーやアームカバーはしっかり荷物に詰め込みました。 練習の振り返り大会1週間前から昨日までのトレーニン

【ヘルニア編】最終的には自分で決める

昨日、整形外科に行ってきました!! いつも行ってる整形外科の先生が触診してくれなかったことを言ったら 「マジか!そんな先生いるんだ!」とビックリされてました。 鍼灸院で優しく触ってもらった時に腰椎の背骨付近が痛みがあったこと、整形外科の先生からは筋肉痛ではないかと言われたこと この痛みはなんなのか知りたくて、病院に来たことを伝えました すると、鍼灸院で痛めた可能性があるからすぐ辞めた方がいいと否定されて、モヤりました。 鍼灸院では強く押されたことは一回もないんです

相手に求めていたら、結局ブーメランで自分に返ってきた

お疲れ様です。 7、5、1歳の三兄弟の母で、会社員をしています。 母が家にきていた。 ここ最近は、学童に長くはいなくない長男たってのお願いで、母が迎えに行ってくれている。パート終わりに長男を迎えにわざわざきてくれる、ありがたさ。 ご飯を作りながら、母の職場の話を聞く。話というか愚痴。 まとめると「あの人の言い方が気に食わない」ということ。言い方、伝え方、言葉というのは本当に大切で。 同じ内容でも言い方が違うと、その後の感情や対応が変わってくる。 長男にお願い事をする。

私が不愉快なのは、私の問題

おはようございます、はらっちょです ✨ <<  X (旧 Twitter) でも毎日発信中! https://twitter.com/harattyo_ > > 本日は、 「残業」の是非について。 コチラの Voicy を参考に書いていきます 📝 #Voicy #尾石晴 相手の言動やリアクション等に対して不愉快に感じるとき、それは自分のせい。 良い方にでも、悪い方にでも、自分の中で不愉快であるという「解釈」をしているということ。 同じ【おはようございます】とい

🟧ありがとうございます🟧全体ビューが18万9166になりました

トイレはきれいな方がいい

こんにちは。はれなです。 最近おそうじさぼりがちなんです。 なぜかって? 寒いから! 元々は週に一回はいろんなところを掃除するルーティンだったんですけど、それが2週に一回になり、月に一回程度になり…いや、もちろん場所によりますよ、場所によるものの、とにかく掃除の頻度ががくんと減った。 どこが1番頻度が下がったかって? そう、トイレ。 水回りってさすがに2週に一回はなんとかしないと、一人暮らしといえど汚れが目立ってきてしまいます。でもですね、トイレさん、汚れには気

【知的障害・ASD】「ふり返り」で対処できることもある

どんなに我が子をサポートしていても、季節の変わり目や気圧なんかで一気に不調になってしまうことはあります。 支援をすれば、いずれ本人が全て乗り切れると思っている親御さんの中には、そこに希望を託しているとは思うのですが…。 やはり、それはあるんです。 ハルヤンネさんの記事を読んで、「本人も理解していない” 何か ”を身近な家族が捉えることも必要だな」と改めて思いました。 我が子が順調な時は忘れてしまいがちですが、 季節の変わり目、気圧なんかでも精神的な落ち着きが乱される

252.2/22土 ダイエットグルメシリーズ50弾『カフェラテ 砂糖無使用』(ファミリーマート)

今回のダイエットグルメシリーズ50弾は以前にスタバのスターバックスラテをご紹介した事がございましたが、またコーヒーです。 でも、これはとても美味しいんです!! ご紹介するのは 『カフェラテ 砂糖無使用』(ファミリーマート)です。 早速いきましょう!! Q・『カフェラテ 砂糖無使用』(ファミリーマート)の何がダイエットに良いの?A・ ①低糖質ダイエットをやっている方には嬉しい!糖質は9gほど。解説 低糖質ダイエットをやっている一般の方ならさほど気にする必要がないほどの糖質

【2025年最新版】人間関係・健康・お金の悩みを解決!毎日が楽になる3つの簡単ステップ!

【週末で人生をアップデート!成功する人の習慣と新しい挑戦!】 ☆『週末の過ごし方が未来を変える!あなたの成長を加速させる習慣とは?』 おはようございます! 今週もお疲れさまでした!🎉 💡《月曜から金曜まで》💡 ✅「現状を知る方法」 自分の状況を客観的に把握することが重要です。以下のような方法で、現状を明確にしていきましょういきましょう! 1.データ収集 – 数値や事実を集め、客観的に把握する(例:統計、報告書、アンケート)。 2.観察・体験 – 現場を直接見た

🎉気がつけばフォロワー800名突破!🎉

2020年にnoteを始めて、気がつけば5年。 マイペースに創作活動を続けてきたので決して速いペースではないかもしれませんが、それでも 800名もの方にフォローしていただけたことが、本当に嬉しいです! noteを始めた当初はオーストリアにいて、今はスイス。 不思議な運命の巡りあわせで、noteを頑張っているときはいつもヨーロッパにいるようです。 最近は、自分の経験を活かし、公務員経験者向けの転職術について執筆したり、さまざまな活動に取り組んでいます。 今後は、

新刊告知:喜びたまる「ジャーナリング」ノート 予祝で喜びをかけ合わせれば人生が加速していく

喜ぶ準備はできてる?「予祝」×「ジャーナリング」で加速する喜び おはようございます。新刊完成しましたので告知させていただきます! 喜びたまる「ジャーナリング」ノート 予祝で喜びをかけ合わせれば人生が加速していく こちらは、1年前に出した前作「幸せたまるジャーナリングノート」です。 本書を出版しようと思ったきっかけは、1冊の本との出会いでした。 それは、ひすいこたろうさん著の「前祝いの法則」です。 ここで、「予祝」という新たな考え方に衝撃を受けます。そして、読み込んでい

図書館でお役目を果たした本たち

わたしがこどもの頃《佐藤さとる》さんの児童書がすきだった。 図書館の本棚でコロボックル物語のシリーズを見てすきだったことを思いだす。 むすめと一緒に借りて読んでいた。 ◇ わたしが通う図書館には『ご自由にお持ちください』の本のコーナーがある。 市民の方々が読まなくなった本を次の人に譲れる場所。 つい先日『ご自由にお持ちください』の本のコーナーが賑わっていた。 図書館の所蔵整理で除籍になった本が並んでいた。 どれも古い本だけどすきな本がたくさんあり、その中に佐藤さと

讃岐うどん大好きっ子の気になる話題|讃岐うどん大好きっ子 @ 祝☆連続投稿900日到達!! https://note.com/sanukiudon_116/m/m8f9ae6102efa ↑ 大分マガジンにフォロワーさんの気になる記事溜まって来たしボチボチピックアップして記事にするか 出来るまでは自分の宣伝固定しとこ(笑)

【追悼つば九郎】あなたはミッキーと違い、唯一無二の焼き鳥好きのペンギンだった。+少しビジネスの話

ミッキーの中の人って、おそらく、たくさんいると思うんですよ。 だって東京、アメリカ、中国、フランスって、ディズニーランドがあるわけだし。東京だって、ランドもあるし、シーもあるし、シェフミッキーにも出てくるし。 瞬間移動も多分できないだろうから、おそらく、複数人いると睨んでいるのですが…(おっと、誰か来たようだ)   そう考えると、つば九郎の中の人が亡くなった…と、わざわざ公言するということは、しれっと、つば九郎の中身が入れ替わり、これまで通りに活動することは、おそらく

日記~Find-FC仲間と1day~2025/02/21

2月21日(金)… Find-FCな1day✨️✨️✨️ 朝はFind-FC仲間で、アメリカンフットボール岩本卓也選手によるパーソナルレッスン受講。重心高を生み出すためのワンポイント指導を受けて、マジ半端ない感動をしました。そんな簡単で、それでも効果を感じることってあるんや!!ビックリです。 https://find-fc.com/athletes/iwamoto-takuya-americanfoodball 昼もFind-FC仲間で、陸上競技(短距離走)臼井文音選手に

返せなかった優しい人の傘

傘を忘れた日に雨が降った。 そこまで強い雨というわけではなく、目的地まで徒歩15分くらいで着くところだったので早歩きで歩いていた。 そこに通りかかった大学生くらいの方が傘を渡してくれた。 申し訳ないので大丈夫ですと言うと、「友達の傘に入るのでどうぞ」「安かったので」と言って頂いたので傘を受け取った。 使い捨てするような傘ではなくしっかりとした物だったから、返したかったけれど再びすれ違うことは無かった。 いつか返したくて大切に保管してある。 私も知らない人に傘を差し出せ

この冬にやって良かったこと。

いよいよ2月も来週で終わり。 ちょっと早いかもですが、この冬に試してみて良かったと思ったことを記録として残しておき、来年の冬に活かせたらなと思います。 1タートルネックは無くても大丈夫。まずはこれです。 毎年冬になるとタートルネックを購入。 シュッと引き締まって見えるし、何より首元が暖かい。 ですが、毎年冬に着たおして春には手放すといったパターンが続いていました。 自分の中で、季節に関係なく服を着れたらいいなという思いがあったのと、首周りが暖かいのはいいが、肩が凝る

【辛口注意】ITエンジニアが明かす初歩のGPTプロンプト共有

はろー❗️ ネコックスだよー❗️ ネコックス共同マガジンが開設して13日で参加者85名になったよー。 カオス理論の数理モデル運用のため目標とか特にないのでやってる事はシンプルだよー。 ①行動の候補リストを作る 👇 ②サイコロ振る 👇 ③行動する 👇 ④結果を見る サイコロと言ってるけど本当はAIの多層構造シミュレーションだよ難しい言葉を言った‼️帰る‼️ と思わないで。今から誰でもできる、すごいテクニック共有するんだよ。 サイコロを振るには物凄い数を振る必要があるよサ

まとまらない気持ちをnoteに

始まり、終わり、終わり、始まる。 2019年の1月2日からnoteを始め、 好き勝手に書いてきた。 最初は、 ブログをいくつかのカテゴリに分けられるような サービスがないか、探していたら noteを知った。 マガジン機能に惹かれたのだ。 マガジンでカテゴリ分けして、 ウクレレのメソッド、ライブ告知、 日々の日記。 そのくらいに分けて使えたらな。 なんて想いながら使い始めた。 最初は、 けっこう「価値あるものを提供」 みたいな書き方をしてた。 そのうちに、 だんだんと

振り返り:25年1月24日 品川港南100人カイギVol.19@リブポート品川

はじめに みなさん、こんにちわ。1月24日 金曜日に「品川港南100人カイギ」の第19回目を開催しました。今回も本拠地品川駅港南口の、リブポート品川にて、リアル参加限定で開催しました! 毎回のことながら、後で振り返りができるよう、記録に残しておきたいと思います。 2022年8月に開始したこの品川港南100人カイギも、19回目を数えました。累計登壇者は95人‼ 1回5人登壇 で100人= 20回の限定イベント。残りはあと1回です… それではVol.19のご登壇者を、順番

「不適切保育」=「人権侵害」という意識をもつことが大切であるという話と「人権侵害」を防ぐ思考の話

よければ記事上部、下部の♡でいいねをお願いします 記事を探すのに便利な目次ができました↓ Xへはこちらから↓ インスタグラムはこちら↓ これまでの、これからの有料記事が読み放題になるメンバーシップもお勧めです↓ ●匿名での相談などがあればこちらから ●絵本はこちらでも投稿しています ●ラインスタンプ

就労継続支援B型事業所の1日体験に行ってきた 1日目編

今日は1日体験の日だ 遅刻は許されない 体験初日から遅刻だと ルーズな人だと思われてしまう 私は時間に余裕を見て家を出た 2駅だけなのですぐに着く 最近はダイエット中なので歩いて行く事にした ウオーキングには丁度いいぐらいの距離だからだ 昔々は1日中走り回っていたのに 今は2駅程歩くだけで疲れてしまう 体力が確実に落ちている気がした 今日はパソコンの先生が来るらしい どんな授業なのか? どんな先生なのか? 1度お会いして話をしてみたいと思った パソコンの先生は男性

海外ノマド体験を経て、生成AI活用お悩み相談サービスを立ち上げます

1か月の海外ノマド体験サービス【ノマドニア】を通じて得た気づきジョージアでの最初の1か月間は、【ノマドニア】という海外ノマド体験サービスに参加していた。 コミュニティマネージャーから始まり、Webライティング、グラフィック・Webデザイン、オンライン講師、動画編集など、実際の海外ノマドの先輩方が実践する職種を体験し、適職を探し続けた。 ただ、残念ながら「これを本業としたい!」と心から思えた職業は、1つもなかった。 というより、「やっぱり生成AIが好きだ!」という気持ちが

【トレード日記】無事脂肪FX

トレード終了後の心境 お疲れ様です 本日はマイナスで終了 1枚 -17.8pips -1780円 東京時間でガチャガチャやってだいぶ負けた 損切を頑張って2pipsぐらいで切ってたけど 途中で損切できなくなった 逆指値6pipsかかり始めたくらいから どんどん崩れて一気にマイナスが膨らんだ 利確もできなくなって途中でギブアップ やっぱり損切り大事だなー いつも熱くなって取り返せないくらい負けるから 「今日勝てない、明日からまた取り返せばいいや」 って思うことにしたw

春菊のえーとこ♡(2025/02/21)

・春菊のえーとこ♡昨日は春菊の栄養素について紹介したので、今日は栄養素以外のいい所について紹介していきます☺️! ①香りの効果 春菊の独特な香り成分(ペリルアルデヒドなど)は、副交感神経を活性化し、リラックス効果や胃腸の働きを促進する作用があります✨ ②料理のアクセント ほろ苦さと香りが料理に深みを与え、肉や魚の臭みを消す役割も果たします🌱 ③多用途性 生でサラダに使うほか、鍋物や炒め物、薬味としても活躍! 茎部分も捨てずに味噌汁や納豆に加えるなど無駄なく使えます🙌

孤独のゲレンデ。

 また気温が下がる予報ですが、みなさんいかがお過ごしでしょうか。私は今日も全力で歩いています。  さて、退職日が決まったことでいよいよその日に向けたカウントダウンが始まりました。「これは後何回。」と数えることによってカウントが終了した時のことを常に思い浮かべながらすべての業務をこなしています。残念ながら先日面接予定だった新人候補は採用に至らなかったようなので私の後任は未定なのですが、しかし私がその後の面倒を見ることはできませんので、申し訳ないですが会社の方で何とか対応しても

好きになるまでのハードルが高すぎる!!!💔

ちょっと前に好きな人が出来たって書いてるはずなのにまた理由つけて好きか分からない状態に戻ってきた!!! そもそも今も好きな人(仮)と付き合いたいとは思わない 友情の好きと恋愛対象の好きが分からない 皆はどうしてその違いが分かるの?才能だと思うし天才だとも思う INFPの権化で常に感情に支配されているのに恋愛感情という生きるうえでまあまあ大事な感情が理解できないのはすごくもやもやする!!!! あと普通に恋バナしたい!!! 好きが分からないじゃお話にならない😓 友だち

スカイツリーで腰が抜けた話

はろはろ〜❗️ ネコックスだよ〜‼️ スカイツリー行ったことある? ネコックスは極度の高所恐怖症私は子供の頃から高所恐怖症です。 非常階段の階段の隙間から下が見えるやつか怖い、無理。座り込む。 ジャングルジムは一度も登ったことがない。登ったら死ぬから。手が滑って落ちてきっと死ぬ。 なのに展望台は必ず行く。バカだから。私は観光旅行に行くとオススメのスポットを行きたくなる。で、必ず出てくる展望台に、行く。 どうして?バカだから。 今日は何とかなるって思いながら座り込む。

いい香りに包まれて。

みなさんには癒される香りはありますか? 「お茶の香り」 「本の香り」 「森林や海などの自然の香り」 など、癒される香りも人それぞれある。 わたしはコーヒーを淹れたときの香りに癒される 朝一番に淹れたとき。 ひとり時間に淹れたとき。 とシチュエーションはさまざまだ。 カップに注いだときに立つ香り、一口飲んだときに鼻から抜ける香りに「ああ、いい香りだ」とホッとひと息がつける。 香りに包まれたときに、心までほぐされるようだ。 香りについて気になったので、調べてみた。 す

今日もどこかで、わたしの愛した人たちは生きている

2年ぶりに、かつてのバイト先に買い物に行った。 そこでアルバイトをしていたのは2022年のことで、わたしはそのとき浪人していた。 浪人していて、受かったら辞めますよと言ったけど、採用してくれて、1年だけ働いていた。 そこはショッピングモールの中にテナントで入っているお店で、土日なんかは家族連れでぎゃんぎゃん混んで、狭い店内はお客さんでごった返していた。 今回わたしが行ったのも日曜日で、すごく混み合っていて、懐かしくなった。 そう、懐かしくなっちゃったんだ。 まだそこで

その⑤【低スペックノートPC編】PC素人がノートパソコンに学マス専用「なんちゃってクラウドゲーミングサーバー」を作ってみた話

こんにちは!楡木です。(集中線エフェクトが気に入ってしまいました。) 前回までは序論で今回から本格的に設定方法などを紹介していけると思います。 早く知りたい人たちには余計な話に付き合わせて申し訳ありませんでした。 でも今回も、ある程度性能のいいデスクトップパソコンなどを持っている方々には半分ほど関係ない話もあるかもしれません。ごめんなさい。 前回までのあらすじ 前回までを簡単におさらいすると、 どうしても学マスを高画質で遊びたい! でも利用できるクラウドゲーミングサー

アレキサンドラトリバネアゲハに会いに行こう

無職になったので「せっかく時間あるし伊丹まで行ってアレキサンドラトリバネアゲハ見たいな〜」と思い立ったのが発端でした。 エッ県内にいるの? 日本大学生物資源科学部といえば、神奈川県の主に湘南地区に住んでいる学生にはおなじみ、模試や検定を受けに行く会場ですよね。 エッ? アレキサンドラトリバネアゲハ生物資源にいるの? ここ最近で一番びっくりしたかもしれない。 ヒットしたのはこちらの記事。見た感じ常設にあるっぽい。 生物資源科学部の博物館は学生時代に見に行ったことがあるの

大卒なら良いところに就職できる思っていたのに。

ちょっと暗い話 こんなことを言っている人がいた 「大卒なら良いところに就職できる思っていたのに。期待していたものとは違った。この大学はだめだ。」 驚いた。 まず、原因が自分にもあるかもしれないのに、大学に不満を持っていること。他責思考なところ。そうしているうちはいつまでも自分は変われないままだと思う。 結局、どこの大学に行くかよりも、どんな風に過ごすのかが大切だと思う。確かに、大学によって環境は大きく変わるだろうけど、どこの大学にいたとしても、どこの環境だとしても学ぼうと

5秒くらい更新遅刻してしまったぜー。連続投稿です!みたいなnoteからの通知を見るのでドーパミンを出していたのに、、(笑)ただ更新する度に、これが最高の記事だ!と歴代記録を上塗りしてしまう。自画自賛とはよく言った物だけど、まじで今回が最高傑作です。(X回目)ぜひ見てね!

タイパ?コスパ?それより今、目の前にあるものに目を向けませんか??

お疲れ様です。 nonameです。 はじめに今回は日々の喧騒でお疲れの方々の心を癒していくために 私nonameが癒しのnoteという名の本質をぐいぐい突いていく記事を書いていきます。今日は華金です。(もしや古い?)明日はお休みの方多いと思うので、ぜひ手に取って読んで心に刻んで頂きたい。 そしてあわよくば買って欲しい。(切実)子供にお菓子を買ってあげたい。 後は、マガジンだと他の記事も読めるので、マガジンをおすすめしております。お値段はほぼ変わらずなのに。現代の錬金術

¥300〜
割引あり

誕生日のサーターアンダギー

たまに、サーターアンダギーが食べたくなる。 25年位前の誕生日に職場の先輩からいただいた手作りのアレ。 私史上一番美味しかったサーターアンダギー。 その先輩は優しい人柄だが、サラダ油の特売日は「今日は早く帰るっ」と戦闘モードだった。 サーターアンダギーを美味しく作るにはたっぷりの油が必要と言っていた記憶がある。 几帳面で真面目な性格の先輩が作るサーターアンダギーは大きさ、割れ具合はどれも同じで誠実そのもの。手馴れた感をハンパなく醸していた。 私なんかの誕生日を覚えてい

2週間分のアクセス数振り返り

はじめに おじゃったもんせ~!(鹿児島弁) ねりねり子ですよ~! 本日も記事を見ていただきありがとうございます(*ˊ˘ˋ*)🍀 今日は記事はおやすみ…ですが、 少し振り返りしようかなと思います 累計アクセス数!感謝😊✨ 2月6日からnoteを書き始めました。 アクセス数見てみると👀✨ SNSで2回くらいしか宣伝してませんが、 たくさんのビュー&スキ!! ありがとうございます!!! 感想&傾向と対策 体感ではかなりの確率でスキして貰えてると思うー。 『ランダム

今週の振り返り(2025年2月17日週)

本日も読んでいただきありがとうございます‼️ 初めての方、通りすがりの方、遊びに来ていただいてありがとうございます‼️ いや〜、今日はバレンタインデーですね‼️(個人的にはここ十数年特に何もない平日ですが) 自分から降っていて、これ以上は掘り下げないで、本題に入ります。 今回は金曜日ということで、今週の振り返り回になります。 今週の振り返り回と改めてご説明しますと、本エントリーはわたしが日々実行しているルーティンを中心に、1週間を振り返る内容となっています。 毎回

過去最速の確定申告と春の気配

確定申告を終えたので確定申告を終えたことについて書こうと思ったのだが、実は終わって満足しているだけであまりに書くことがない。だから今日は2本立てにしてみる。 【確定申告】 昨夜、確定申告書を無事に提出した。 freeeだとこれまでの提出日が表示されるのだが、2/20は過去最速だった。 2月の頭に書類の作成を終え、提出待ちの段階まで持っていけたのが大きい。だから本当は2/17の初日に提出できたのだが、すっかり忘れていた。あぶないあぶない。 確定申告を終えて、ひと言いいたい

春を疑い、足を愛でる

私には、自死に追い込まれた親族が二人いる。全然別のタイミングで、全く違う原因で。 この内容についての重く辛い話をする気はないので割愛する。思わせぶりで申し訳ない。 ただ言えるのは、この二人の記憶がひどく朧げなのだけれど、両者とも、とても明るくて快活で、そのような傾向があるようには全く見えない人だったこと。一人については、私が幼すぎて記憶がほぼないが、母がそう表現していた。 母がその話を詳しくしたのは一度。 私が、遠い札幌で子供を産み、ほとんど一人きりで平日を過ごさなければな

小顔美人を褒めるのか、ショートが似合うことを褒めるのか

 知人が髪を切り、ロングヘアからショートヘアになった。  ミスコンに出るような小綺麗のお嬢さんである。  ロングからショートになったことで首回りの空間がすっきりした。  ロング特有の流線的なダイナミズムと引き換えに、露出が増えた首肌の細さと釣り合いのよい小顔が納得感のあるハーモニーを奏でている。  私は褒めたいことを素直に褒める人間だ。  しかし珍しく、褒めることにためらいを覚えた。  どう褒めればよいか分からなかったからだ。  大きく2パターンの褒め文句が頭に浮かん

1週目の仕事が終わったので振り返る

お疲れ様です、上凪 羊です。 金曜の夜ということで、入社1週目を振り返ります(こいついつも振り返ってんな) やったこと(ざっくりと)WindowsPCでWSL2の環境構築 Reactについてのインプット Node環境構築 Next.jsを使ってReactのコードを実際に書いてみる 大まかに振り返るとこんな感じでしたね。 とにかくまいど書いている気がしますが、WindowsPCが久々すぎて馴染めているだろうか……? ただ、環境構築で詰まったことでbashとかについても