人気の記事一覧

つべこべ言わず作れ!発表しろ!恥をかけ!

「広島県三次市・鹿島神社」(山中でryuko立往生)

10日前

彫刻

20時間前

「広島県三次市・粟屋神社」(彫刻サルのいたずら?)

3週間前

「特別展 須田悦弘」(渋谷区立松濤美術館)

ルーブル美術館の『サモトラケのニケ』が美しすぎた件について

朴(ほお)の木で作られた様々な植物の作品 置かれた空間によって作品に対する意識が変わってくる 美術館を出てからも、道のどこかに作品が隠されているかも、と五感が少し研ぎ澄まされたような錯覚に陥った 松濤美術館での須田悦弘展 今週末で終わり ギリギリ間に合ってよかった

2週間前

インド旅行記おすすめ記事25選~やはりインドは面白い!刺激的な体験をご紹介

【曖昧なリンゴ】雨宮庸介展|まだ溶けてないほうのワタリウム美術館

3週間前

【思い出ぼろぼろ】まだまだやれる

【作品紹介】磯蟹

【作品紹介】茄子に蝸牛

+5

かたちとカタチ展solidなworks

受付に鎮座しています彼。普段は本社の受付を守ってくれていますが、「かたちとカタチ」展に作者の田中晋太郎先生が出品されるので、ギャラリー美庵に駆けつけてくれました!肩に力の入っていないこの感じ💛みなさまもぜひ会いに来てください🐵 ✏️C

おひとり美術館

イタリア・ローマ旅行をもっと楽しむためのおすすめ本を一挙紹介!

「ノー・モア・プレイ」解説:ロザリンド・E・クラウス『アヴァンギャルドのオリジナリティ』入門

彫刻とともに歩み続ける井波のまち

1か月前

ローマ観光のおすすめ穴場スポットを紹介!徒歩圏内で満喫できる極上のローマをご提案

アート系読書感想文[5]休館日の彼女たち

次は井波彫刻の始まりの場所へ

1か月前

【巳】ヘビの社寺彩色の話

1か月前

彫刻は未来を灯す明かりとなって

1か月前

子供のためのオルセー美術館(158)ビート、ビート!と、聖なる踊り/そして激しく踊りだす・ラヴァルとセゴファン

【目下 製作中!】縁起物の蟹を彫る

【美術note】『ポーラ美術館』箱根仙石原

2週間前

【作品紹介】丸鼠

旅先では早朝の時間を楽しんで

1か月前

日展名古屋2025(工芸美術、彫刻、書)

12日前

彫刻は旅の風景をつないでいく

1か月前

【床を見て歩く】須田悦弘展 松濤美術館

2か月前

【不在からの再配達】MOT コレクション開館30周年記念プレ企画 「イケムラレイコ Rising Light」「マーク・マンダース Frozen Moment」「小さな光」 東京都現代美術館

1か月前

第11回 日展(京都巡回展)

1か月前

ドイツの人気観光地バーデン・バーデンで世界で最も美しいカジノを見学!ドストエフスキーゆかりの地もご紹介!

その建物は彫刻のまちで生み出される作品の器となって

1か月前

美術館紹介 No.15: 三井記念美術館 vol.1 - 企画展 文明の十字路 バーミヤン大仏の太陽神と弥勒信仰 No.1

3か月前

【重力と】そこに光が降りてくる 青木野枝/三嶋りつ惠 東京都庭園美術館

2か月前

箱根彫刻の森美術館(781文字)

3か月前

はしもとみおさんの彫刻を見に三島へ

2か月前

アートパフォーマンス/宇宙を編む:エリザベス・マートン

「母子像」彫刻と絵画

1か月前

第11回 日展・京都展へ行って来ました。

1か月前

「騙される」驚きと喜び - 須田悦弘展@渋谷区松濤美術館(-2/2)

+5

「古井彩夏展 熱を与えた鉄とステンレス」(平塚市美術館)

予定外

3か月前

彫刻家・舟越保武のこと、聖キアーラのことなど

+11

すごいのあった

3日前

ニケの翼【短歌】

2週間前

昭和作家へのオマージュ[ReliveArt]

2か月前

自然光のみで照らされた大竹利絵子の彫刻の魅力