sanchi

arcaのアシリレラという曲の一節。 「日々は喜びを ときにはいつくしみを ドアは開かれた 今輝いて駆け出すよ」 という詞が好きです。 ささやかな言葉やありふれた風景に、 五感で感じる微かな違いに、今日も 心地よさとの出会いに期待しよう。

sanchi

arcaのアシリレラという曲の一節。 「日々は喜びを ときにはいつくしみを ドアは開かれた 今輝いて駆け出すよ」 という詞が好きです。 ささやかな言葉やありふれた風景に、 五感で感じる微かな違いに、今日も 心地よさとの出会いに期待しよう。

マガジン

  • まだ見ぬ風景との出会いを求めて、休日を満喫しよう

    ざわめき、香り、空気、光、そこに行くことで気づくことがある。訪れる季節、時間によっても、それらは表情を変える。まだ見ぬ建物や風景に会いに行こう。

  • 日本建築の持っているしんとした空気。歴史の重みを感じよう

    そこに流れている穏やかな空気、古来から積み重ねられてきた歴史の重みに心惹かれます。この建物が見渡してきた風景、この場所が刻んできた出来事に思いを馳せて、日本建築を楽しもう。

  • 楽しい旅の振り返り

    旅を振り返れば、様々なことが見えてくる。そしてまたいつかの旅も、思い出して

  • ミュージアムへのいざない。アートだけではない楽しみがある

    入り口までの期待感や周りの風景を取り込んでいること、アートの展示だけでないミュージアムの魅力。アートとよい関係をもつミュージアムに物語を感じる。素敵なミュージアムを求め旅に出よう。

  • アートはよくわからない、それも含めて楽しい

    わからなくたっていい。何か違いを感じることができるなら。日常から離れて、日常を見つめ直すきっかけを探しに、今日もアートに会いに行こう

最近の記事

  • 固定された記事

イラストから連想される言葉を楽しもう

ディクシットとは、フランスで2008年に発売された イラストから連想される言葉で遊ぶボードゲーム。 まずは、各プレーヤーに6枚の手札が配られる。 語り部役のプレーヤーが、手札から1枚を選び 絵から連想することのできるお題を発表する。 たとえば「こいつは手強そうだ」としてみる。 語り部も含めた全員が、自分の手札から 出されたお題に一番近いと思うカードを 場に伏せて出し、誰がどのカードを出した かわからない状態にして、オープンする。 そして、語り部以外のプレーヤーが語り部

    • 神戸の風景は過去から未来へ

      緑の隙間から見上げた空を後にして 神戸の街を歩く旅。まずは神戸国際会館へ。そこから 眺める街の姿。神戸は過去にも何度か訪れて、当時の 楽しかった思い出がよみがえる。時の流れとともに、 風景が新しくなっていく神戸の街を感じに行こう。 緑にふれて暮らす効用は、時の流れを感じられること

      • そらの下の緑のもとへ

        JR三ノ宮駅から歩きで始めた旅 いつものように街のデザインのかけらをたどりつつ、 神戸国際会館へやってきた。建物の屋上に設けられた そらガーデンという名の屋上庭園。それは西畠清順氏 により手掛けられ、空に開かれた緑あふれる庭園に。 以前の記事でもふれた西畠清順氏

        • 旅の続きは再び西へ

          関西をめぐる旅は西を目指して姫路へと 旅の続きは再び西へ。それは今年の7月半ばのこと。 利用したのはJRの神戸・姫路 夏の体験 デジタル パスで2日間、大阪ー姫路間のJRを利用できるもの。 また姫路城と神戸ポートタワーの入場券をもついて いて、それを利用して、まずは姫路へ。そして次は 駅から港まで歩いても行ける神戸へとやってきた。 久米設計によって手がけられた建物が建つ

        • 固定された記事

        イラストから連想される言葉を楽しもう

        マガジン

        • まだ見ぬ風景との出会いを求めて、休日を満喫しよう
          244本
        • 日本建築の持っているしんとした空気。歴史の重みを感じよう
          68本
        • 楽しい旅の振り返り
          41本
        • ミュージアムへのいざない。アートだけではない楽しみがある
          63本
        • アートはよくわからない、それも含めて楽しい
          69本
        • 建築に込められた想い。時代をこえて受け止めたい
          269本

        記事

          建物と彫刻をたどる姫路の旅

          JRの新快速で姫路へ到着し、まずは観光案内所へと 向かう。そこで案内されていた隈研吾氏の寺院での アートイベント。とても興味深いが、その日の予定は 他にある。また新たな寺院の風景を知り、旅をする ほどに訪れたい場所が増えていくが、それはもう少し 関西の各地を旅した先に。まずは今回の旅を振り返る。 そこで知った書寫山✗隈研吾のアートイベント 書寫山圓教寺にはまたいつか ①姫路駅から姫路の街へ 姫路の街を歩いてめぐる旅は ②アクリエひめじ その前に街を東側からめぐる

          建物と彫刻をたどる姫路の旅

          姫路の街を後にして

          街を見守る姫路城を後にして 姫路駅からめた旅も終わりが近づいている。姫路城を 後にして、もう一度大手前通りへ戻り、通りを引き返し 姫路駅へ。通り沿いに設けられた彫刻や、途中で気に なる建物もたどりつつ、最後まで姫路の旅を楽しんで。 奈良の旅では鴉の作品にも

          姫路の街を後にして

          姫路の街を見渡す大天守へ

          姫路の街を歩きようやくたどりついた姫路城 三の丸から二の丸へ、いくつかの門をくぐり大天守へ。 その城は1333年に赤松則村により、姫山に築かれた 砦に始まり、1580年に秀吉によって三層の天守閣が 建てられた。その後に池田氏、本多氏により五層七階 の現在の連立天守へと増築がなされて、1617年に今 の姿へ。そして400年以上の時を越えて現在へと至る。

          姫路の街を見渡す大天守へ

          博物館の次は姫路を象徴する建造物へ

          建物の内部空間と周囲に広がる緑との関係を楽しんで そろそろ次の目的地へ。寄り道の多い旅では、なかなか 予定通りにいくことなく、時間は少しずつ押していく。 どちらを訪れるかしばらく考えるも、姫路に来たから には、その複雑な構成を体感するべく次の目的地へと。 次には姫路文学館も訪れたかったけど

          博物館の次は姫路を象徴する建造物へ

          緑と建物とその周りに広がる風景と

          姫路に建つ魅力のある建物をたどりながら 建物の周囲に広がる風景の中へ。もちろん建物単体の デザインを見ることも楽しんでいるが、周囲の風景と の関係性を築いている建物にもひかれている。建物の デザインに寄ってみたり、その全体像を引いてみる。 寄ったり、引いたり、体で建物と風景を感じていく。

          緑と建物とその周りに広がる風景と

          姫路にある巨匠が手掛けた建物へ

          旅をしてその先へと旅はつながって 旅先で街の風景や、彫刻や建物を訪れて楽しんでいる。 中でも美術館や博物館などの、外部から内部空間へと 歩き回り、体感できる建物にひかれている。立体的に 構成される空間を、様々な角度で楽しんで。そしてその 建物が巨匠が手掛けたものであればなおさらである。

          姫路にある巨匠が手掛けた建物へ

          姫路への旅のきっかけから旅はまたつながって

          街の建物や彫刻をたどって姫路市立美術館へ 今回、姫路への旅のきっかけとなった一つの展覧会。 それは小川晴暘と飛鳥園 100年の旅。以前の奈良への 旅での奈良県立美術館ではまだ開期前。旅を振り返り、 その次は姫路市立美術館で開催されることを知った。 奈良への旅は、姫路への旅につながって 姫路市出身の写真家でもある小川晴暘 の展覧会は奈良への旅で知ることができた

          姫路への旅のきっかけから旅はまたつながって

          彫刻をたどりながら旅を続けて

          街に散りばめられた彫刻をたどりながら 姫路の街を北へ進む。姫路城を遠くに眺めつつ、堀の横 に広がる公園の並木を進んだ先には姫路市立美術館。 その建物の前には、屋外彫刻が立ち並ぶ広場がある。 美術館の展覧会に入る前に、まずは彫刻を楽しんで。 福岡市立美術館にも設置されている 桑原巨守の作品には御堂筋でも それを背景に躍動感あふれる彫刻は山脇正邦による 髪 

          彫刻をたどりながら旅を続けて

          姫路の街の建物と彫刻と

          黒川紀章の残した幾何学的な彫刻のような 保健センターの建物を後にし、姫路の旅は続いていく。 道中に様々な建物や彫刻があり、それらをたどるのも 楽しみの一つで、形や作者も確認しながら姫路の街を 進む。目的地まで足を止めつつ楽しみながら少しずつ。 その作品は福岡銀行本店の吹き抜けの下でも出会った 札幌には1981年に開館した美術館も 北海道への旅はいつかのお楽しみに 駅前には1/5のスケール。大きくなるほどに迫力も増して

          姫路の街の建物と彫刻と

          その空間をたどり形を楽しんで

          姫路の街歩きを続け、石の彫刻を後にして 西へとしばらく歩くと大きな空間を持つ建物が見えて くる。圧倒的な外観、素材感。道路に対しそびえる壁面。 かつて通りがかったことのある建物と空間と形。その シンプルで複雑な構成を、あらためて見上げてみる。 とてつもない建物が姫路市に建て

          その空間をたどり形を楽しんで

          旅先では彫刻との出会いもある

          旅先では様々な建物に出会い 旅先では彫刻との出会いもある。街のふとした景色 の中で、どこかで見た覚えのある質感とシルエット。 旅をして様々なものを目にして、いつかの旅で見た ものを思い出しては、旅のつながりを楽しんでいる。 過去に見た建物も思い出す 縦ラインは様々な仕上げでピッチが変えられて ランダムに構成されながら建物を形づくる 動画にて建物内部の様子も楽しんで <

          旅先では彫刻との出会いもある

          建物の形をたどりながらその先へ

          ペデストリアンデッキの通路は建物を抜けてまだ先へ 街とつながるようにして建つアクリエひめじを後に、 先へと続く通路を進む。建物の形を楽しみながら、街 を構成する建物をたどる。次の目的地は、もう少し東 へと歩いた先にある直方体を積み重ねたような建物。 動画でも施設を振り返って

          建物の形をたどりながらその先へ