見出し画像

予定外

今日は思考能力が全く働きません

これは2021年11月29日に投稿したモノです。

昨日は珍しく停電があった。

原因は小動物の接触とのこと。

すぐに復旧した。

夜でなくてよかった。

目が見えるということは幸福なことだ。

あの三重苦のヘレン・ケラー女史のことが

思い出される。

聞くこと・話すこと・見えること

これ自体がとても幸せなことである。

が、

目・耳・口は思わぬ悪さを招くこともあります。

三猿が彫刻されている日光東照宮は

名君と呼ばれた徳川家光が建立した。

彫られた猿の数は16と言います。

昔は馬を大切にしていたという理由で

猿は馬の守護神ということから猿が彫刻されたとも言います。

が、

三猿の教えは世界各国にあるようです。

古代エジプト・アンコール・ワットにも見られるらしい。

その教えはシルクロードを経由して日本に伝わった。

天台宗の止観の中の空・仮・中の教えに基づくものといいます。

最澄の時代です。

仏教もさまざまな宗派がありますので

その知識は一様ではありません。

私は父から聞いた記憶があります。

父は「教育勅語」を覚えていて

私たち子供によく聞かせてくれました。

兄弟仲良く・親孝行

これは日本の原点とも言えるものです。

私は兄と大きな喧嘩したという記憶は一度しかありません。

が、

小さな小競り合いはよくありました。

その一つが「おやつ」です。

「意地汚い」とよく母に注意されたものです。

懐かしい出来事です。

停電から思わぬ方向に話が行ってしまいました。

人って面白いですね。

では、

本日も素敵な一日をお過ごしください。

今日もよろしくお願い申し上げます😃

ありがとうございます😊

➿今日の一言➿
わたしは、
幸せという言葉の意味がわかっていないかもしれない。
多分わたしは、
多くの財を持ち、
名誉もあり、
友人に恵まれ、
健康であることが幸せだと思っているかもしれない。
しかし、
わたしは私に言う。
幸せというのは、
人を愛することだ。
➖ルカ11・28〜➖

いいなと思ったら応援しよう!