人気の記事一覧

くちびる星人プロジェクト

個性の循環

MRを用いてドッペルゲンガーと剣道の稽古をした10日間の記録【未踏IT'24 古田PJ】

1か月前

tayoro美術館 美術館モデル 069

tayoro美術館 美術館モデル 065

tayoro美術館 美術館モデル 070

AIアート デジタルアートと暮らす日常 09

tayoro美術館 美術館モデル 066

美術展『150年』をゆく(東京)

12日前

SNSでも話題のアート展「150年」を見てきた

本日、振休を取って(あたりまえ。どんだけ働かせるんだ!😠)現代アートの展覧会『150年』に行ってきました。撤去間近の民家6棟を舞台に繰り広げられる各々の150年。夢の中を彷徨いながら概念としての150年を体感する。追って報告します!😃 https://www.tokyoartbeat.com/articles/-/150years-report-202501

3週間前

朝焼けの群城/抽象画

3週間前

マリリン・モンローの悲劇的な死後、ウォーホルは彼女に捧げる絵画群を制作。1953年の映画『ナイアガラ』のスチール写真を基に、背景を金色に、顔を大胆な色でシルクスクリーン。黒で特徴を描き出しモンローを偶像化しつつ、彼女の公的人格が作り上げられた幻想であることを示した。画像:MOMA

1か月前

植物を物に例えてみました!

make someone smile

第24景「芸術家はHEROではなく、ZEROである」アンディ・ウォーホル@Misakiのアート万華鏡

3週間前

シュルレアリスムで和を表現

tayoro美術館 美術館モデル 071

詩誌 VOYはAmazonで

家具がキャンバス!1970年に制作された、コロンビアの画家ベアトリス・ゴンザレスの代表作『子守唄』。台に描かれた女性の姿が印象的ですね。ポップアートの華やかさと、ラテンアメリカの社会問題の深みを融合させた唯一無二の作品。MOMAにも収蔵。

3週間前

ベティエ・サーは日常の品々を芸術に変える力を持つアーティスト。蚤の市で見つけた物を使い、個人的な記憶と人種、ジェンダーなどのテーマを結びつける。『Black Girl’s Window』は、古い窓枠をフレームに、版画や収集物を組み合わせ物語性を引き出し、新たな視点を与えた作品だ。

3週間前

夜空ノムコウの歌詞をイメージしました

大空の並みの心の広さの斎藤一郎氏をイラストにしてみた

第25景 便器がアートになった日 - 現代アートの父 マルセル・デュシャンの軌跡@Misakiのアート万華鏡

4日前

皆様 励まし、応援のお言葉ありがとうございます

久しぶりにアートを愛でて癒されてきた アメリカ Feb.2025 前編

12日前

植物が物や動物だったら?

対比する事をシュルレアリスムで作ってみました

第22景  住吉明子の幼なごころ@Misakiのアート万華鏡

1か月前

願ってもないお話。

ヨアソビ【400字小説】

Germe展のお知らせ

対比する事をシュルレアリスムで作ってみました

自分のやりたいと思ったことすべて叶ってきた。 大事なのは挑戦する気持ちと行動!!

ヨツウチ【400字小説】

春のイメージ

苔太郎、動物シリーズ

「オークションを通じて、世界中のお客様へアートを届けたい」毎日オークション代表の私が思い描く未来

美術館の片隅で知った、「上手すぎる」絵画の【致命的な欠陥】。 一流アーティストの言葉が暴く、【表現の本質】

¥300
2週間前

1913年、パリにて、デュシャンはふと目についた自転車の車輪をスツールの上に取り付け、回る様子を眺めているうちに、「レディメイド」の最初の作品《自転車の車輪》を思いついた。レディメイドとは、デュシャンが提唱した既製品を芸術作品として提示する概念。画像:MoMAコレクションより

3週間前

tayoro美術館 美術館モデル 063

自己紹介 | はじめてのnote

【全国】 2025年に行きたい!注目の展覧会・芸術祭 60展 (近代 / 現代 / デザイン / 建築 中心)

芸術のための芸術 念仏 自立した領域

(無題⑤)【400字小説】

真っ暗闇に、花火が上がる。

線表現の可能性 /国立国際美術館

「ゴミうんち展」にワクワクポイントを刺激された

3週間前