人は比較することではじめて考えることができる。なのでポジショニングマップ等やたらツールを使い分析しようとするほど同質化や無難な発想といった、差別化や独創性とは意図せず真逆の方向に向かいやすい。 「測ると言う行為は諸刃の剣」「自覚はなくとも同じ方向を目指している」今朝も学びました💡
現在の30代以下は「キャラ」を過剰に気にするが、2002年の学習指導要領改訂(第三次ゆとり教育)以降に謳った「個性重視教育」の影響と思われる。その実態は形を変えた「同質化」だ。 多様性って何?村田沙耶香さんの寄稿・全文⑬|アコニチン https://note.com/debate_aconitine/n/nee2d8d286314
違いが個性を生み、価値となる。 そんな当たり前のことが、同質化を強いられる社会では、忘れられてきたのです。 同質は管理とコントロールしやすいからですよ。