フジガッキー/ウェルビーイング・ビジョナリーコーチ

IRODORI コンサルティング 代表@ウェルビーイング・ビジョナリーコーチ/あなたのビジョン実現を後押しし、CF経営で下支えするパートナー/キャッシュフローコーチ® FBページ https://www.facebook.com/tsuyoshi.fujigaki.530/

フジガッキー/ウェルビーイング・ビジョナリーコーチ

IRODORI コンサルティング 代表@ウェルビーイング・ビジョナリーコーチ/あなたのビジョン実現を後押しし、CF経営で下支えするパートナー/キャッシュフローコーチ® FBページ https://www.facebook.com/tsuyoshi.fujigaki.530/

マガジン

  • 花好きです!

    花が好きで、気分に合わせて自宅庭で咲く花や、ウォーキング中に気になった花々を撮影しています!

  • 執筆活動ブログ(ティフ研ブログ)

    • 494本

    地域の中小企業診断士専門家チーム【ティフ研】/栃木県中小企業診断士会ティフ研(企業内診断士研究会)のメンバー達によるブログリレー 【YouTube】https://youtu.be/2ZSx-K-q4bU【士会HP】http://rmc-tochigi.or.jp

  • 健康経営&ウェルビーイング経営

    健康経営の専門家として、そもそも健康経営ってなんだっけ!とか、健康経営に取り組むとどんないいことがあるのかなど、わかりやすく、ためになることをコラム的にまとめていきます。 経営において、最近特にウェルビーイングが重要視されています。ウェルビーイングってなに?幸せファーストな生き方や考え方など、ワクワクを綴っていきます。

  • 完訳『7つの習慣』人格主義の回復 を読んで

    私の愛読書です! 繰り返し何度も読み返し、そのたびに新たな気づきを得ています。 そんな「気づき」や心に残るフレーズなど、そのときどきに集めました。

  • ザ・コーチ 最高の自分に気づく本

    本を読んで、自分なりに6回にまとめてみました!

最近の記事

限りある命について話し合う

年次資料昨日、前職銀行を卒業した人だけが任意で参加・加入している親交会の年次資料が家に届きました。 年次総会と決算報告が主なのですが、その中に今年逝去された方々のお名前と逝去年月日、享年が記載された名簿が添付されていました。 風の便りや新聞のお悔やみ欄からすでに知りえた方々もいらしたのですが、初めて「え~、亡くなったんだ」とびっくりした方々も数多くいました。 特に自分と年齢が近く、同じ部店に所属していたり、一緒に仕事をしたことのある諸先輩方のお名前を見つけたときには、そ

    • 今はとふだんはの微妙な言い回しの違い

      昨日のラジオ英会話から。 I’m living in Japan. (私は日本に住んでいます) I live in Japan.   (私は日本に住んでいます)    上の2つの英文の違い、わかりますか? 最初の文は現在進行形、下は現在形。ですが、 現在進行形では、「比較的短期間続いている行為の途中」を表し、 現在形では、「広く一般的な内容」を表す。なので、 最初の文は「今は日本に住んでいます」がイメージされ、 下の文では「ふだんは日本に住んでいます」となるのだと

      • 手を下せないことは悪いことか

        わたしは、公的支援機関の群馬県よろず支援拠点に週2日非常勤ながら従事しています。 昨日は、ある案件で、県内草津町のクライアント先へ行きました。 草津といえば、「日本の名湯」日本三大名泉にも数えられる温泉場です。 昨日も午後には雪が降ってきていました。 🔷🔶🔷🔶🔷🔶🔷🔶🔷🔶🔷🔶 手出しできないんでしょ実は、その案件をもうひとりのコンサルの方とご一緒に経営改善に向けた取り組みを計画書策定とともに支援を行っています。 そうした中、打ち合わせの最中に、わたしからお金をかけずに

        • 人生のターニングポイントってそういうことか!

          「あなたのターニングポイントとなった出来事はどんなことですか?」 こんなことを聞かれたら、あなたならなんと答えますか? どんな出来事が思い浮かぶでしょうか? そんな経験、まだないよ ああ、そういえば今思うとあれだったかなあ と、過去のある出来事を思い浮かべるのではないでしょうか。 というのも、 一つ目の段落がまさしくそうで、振り返ると節目や分岐点・転換点だった出来事という過去をイメージさせるものです。 ところが、『はじめる習慣』(小林弘幸著)にこんなことが書かれて

        マガジン

        • 花好きです!
          81本
        • 執筆活動ブログ(ティフ研ブログ)
          494本
        • 健康経営&ウェルビーイング経営
          29本
        • 完訳『7つの習慣』人格主義の回復 を読んで
          18本
        • ザ・コーチ 最高の自分に気づく本
          7本

        記事

          自然体の人

          先週の金曜日、群馬中小企業家同友会が主催する2024経営研究集会に、星野リゾート代表の星野佳路氏の講演が磯部温泉で行われるということで、参加してきました。 題して、『星野リゾートの組織論』 タイトルだけ聞いてもとても興味深く感じられたのですが、その組織論の話しの前に、 自ら経営する旅館の事業承継にまつわる話し(自らは4代目だが、実にハードランディングだったいきさつ) 60歳を有に過ぎた年齢の現在でも、年間70日のスキー滑走を楽しんでいること 米コーネル大学のホテル経

          秋深し~自宅庭の花々・紅葉

          自宅にある「スズランの木」 真っ赤に色づいてきました。

          ちょうどよい距離感って大事!

          昨日のラジオ英会話のテーマは、過去形を用いた「丁寧表現」でした。 🔷🔶🔷🔶🔷🔶🔷🔶🔷🔶🔷🔶 丁寧さは、「本来言いたいことから距離をとる」ことから生じる つまり、英語では丁寧な表現を用いる場合には、より離れた時制(過去形)を用いるのだというのです。 Would you turn down the volume for a second? (少しの間、ボリュームを下げていただけますか?) 一方で、 Will you turn down the volume for a

          朝起きてうれしいと思える

          みなさん、おはようございます。 けさはさほど冷え込みもないせいでしょうか。なんだか朝起きて、ウキウキというかうれしい感じがしています。 というのも、ひと山終わった安堵感といったらよいのでしょうか。 昨日の金融機関セミナーが無事終了した、その余韻が残っているというか、浸っているというと大袈裟ですが。ま、自分としては上手くいったなと。 ひな壇ではなく、参加者と距離が近かったので、参加者の反応がよく見え伝わってきました。多くの方がときおり、うんうんなるほど!といった前のめり

          入念に怠りなく、でも最後は笑顔

          きょうは午後から、ある金融機関で役職員向けのセミナーに登壇します。 すでに、レジュメ資料は送付済。あとは、話すだけ。 でも、まだ少しだけ時間があるので、自宅でリハーサルをこれからします。 といっても、頭の中でのエア・リハチェック。 きょうの参加者は、タイトルを聞いて、どんなことに興味や関心があるのだろうか、あるいはどんなことに日頃悩んでいたり、課題を持っているのか。 そんなことを想像しながら、最後のチェックは 入念に、怠りなく でも、なによりも大事なのは「笑顔」

          自分がコントロールできるものにもっと目を向ける

          昨日は「強み」について書きました。 強みは絶対的なものでなくて、相手や周りの環境によっても変わる相対的なもの。そんな話でした。 きょうのテーマは、それに関連し 「自分がコントロールできるものにもっと目を向ける」です。 🔷🔶🔷🔶🔷🔶🔷🔶🔷🔶🔷🔶 絶対評価と相対評価そう、評価にはどちらもあります。 とかく絶対評価や相対評価というと、点数評価のことを指す場合が多いですが、きょうはそういうことではありません。 みなさんも現在多くの方は、なんらかの組織に属していらっしゃるので

          自分がコントロールできるものにもっと目を向ける

          自ら変わり続けることのみが取り残されない唯一の解

          相対的で、絶対的なものじゃない強みを磨く 強みを伸ばす とても大事なことです。 でも、強みとはだれが決めるものなのでしょうか? よく事業者の方へあなた(の会社)の強みは何ですかとお聞きすることがあります。もちろん、明確にこれと答えられる方もいれば、そうでない方もいらっしゃいます。 むしろ、普段あまり強みなど意識せず事業を淡々と続けていらっしゃる方のほうがノーマルな気がします。そうした方々の口癖は、「強み?っていわれてもねえ~(苦笑い)」 というのも、これをわが社の強み

          自ら変わり続けることのみが取り残されない唯一の解

          平仄を合わせるつもりで

          日頃経営者の方々から様々なご相談をお受けしています。 でも、そういう自分にも当然悩みはあります。仕事のことやプライベートのことなど。 🔷🔶🔷🔶🔷🔶🔷🔶🔷🔶🔷🔶 きのうも書斎に籠って、ひとりもくもくと作業を行っていました。作業、そう一難去ってまた一難。 今度の新たな改善計画の着地をどうしたものか。正直行き詰まってしまいました。八方ふさがり状態。 というのも、当該債務会社の財務状況についてヒアリングしたが、債務者側と金融機関側で大きな隔たりがあるのだ。 まず時間をかけ

          ふっと、一息つく瞬間

          みなさんは、ふっと一息つく瞬間とはどんなときでしょうか? 🔷🔶🔷🔶🔷🔶🔷🔶🔷🔶🔷🔶 一区切りきのうである定例的な打ち合わせが一区切りついた。 保証協会の専門家派遣を活用した経営改善計画書策定事業だ。 区切りがついたといっても、まだ終わったわけではなく、 きのうの打ち合わせ時に指摘のあった修正点を直し、 最終成果物を提出し、さらにバンクミーティングという 大仕事も残っている。 でも、自分の感情的にはもうなにか一区切りがついた感がする。 経営者が最後に発した言葉

          シンプルが最高

          難しいことをむずかしいままに説明しようとするのは並みの専門家 難しいことをシンプルにわかりやすく伝えられるのは優れた専門家 🔷🔶🔷🔶🔷🔶🔷🔶🔷🔶🔷🔶 経営を日々行う上で会計の知識は不可欠。 ただし、すべての会計の知識があるに越したことはないですが、なくても最低限経営数字の2割くらいの知識で8割の経営意思決定に活用できる。 典型的なのが、○○比率。 こうした比率は過去の(終わった期の)決算数字をもとにはじき出されるもの。しかもやたらとはじき出してきて、ああだこうだと分析

          ん、体と身体どっち⁈

          立冬きょうは、二十四節気の「立冬」 文字どおり、冬が立つ。 暦の上ではきょうから冬に入ります。 天気も等圧線が縦に狭まってくる、西高東低型の 典型的な冬型の気圧配置。 関東北部の山沿いでは着雪や積もるところもあるとか。 どおりで朝から寒い。 寒くなると、どうしても縮こまりがち。 そんなときに、『はじめる習慣』の続きを読んでいたら、 『体だけは元気でいよう』という活字が目に飛び込んできた。 とか、 体と身体そもそも、体は文字通りで肉体を表現する言葉。 で

          人を恨まず、悪口を言わず、笑顔でいる

          『人を恨まず、悪口を言わず、笑顔でいる』 【はじめる習慣】(順天堂大学医学部教授小林弘幸氏著) このなかの第3章「流れを意識する」のなかの一節に出てきます。 言うは易く、行うは難しですが、 小林氏は医学の見地から、自律神経の見地からもいいといわれると とても納得感があります。 🔷🔶🔷🔶🔷🔶🔷🔶🔷🔶🔷🔶 ということで、 きょうもはじめましょう! Keep smiling!