人気の記事一覧

2月17日の漢方養生♪

激辛チャレンジはSASUKEと同じ。分かる人だけ分かればいいが、分かる人は意外に多い。

薬膳ダイエットには実は【味】もバランスが大切なワケ

【脂肪味】第6の味覚 ・基本の味は5つ(甘味、旨味、塩味、苦味、酸味) ・2019年九州大学のグループが第6の味覚、脂肪を感じる味を発見する ・味蕾の反応の有無が重要。(辛味・渋味は基本の味に分類されない) ・旨味の発見から100年が経ち、今回も日本が味を発見したことになる!?

カタツムリ日記19- 赤唐辛子を試す 

4か月前

このご時世に、キーの閉じ込み

2か月前

院長の小言 vol.25

聞香会「五味シリーズ(酸)シーズンⅢ」のメニューを決めました♪

薬膳スープ~健脾潤臓系列~

7日前

【舞台脚本小説】 Draw The Curtain (8)

五味

体に必要な食べ物は自然が教えてくれる

2か月前

【舞台脚本小説】 Draw The Curtain (7)

辛味を解禁!気管支炎のあとの養生と薬膳

食材の「味」にも作用がある

クスリごはん ゆるゆる漢方 【読書感想文】 かわいいイラストマンガで養生食材を紹介

【舞台脚本小説】 Draw The Curtain (6)

かをりに耳をかたむける「聞香会」~ほわっと微かな温かみ、立ち昇る香り…小さな香木が奏でる世界

7月6日 かに座新月 疲れた体に元気をチャージレシピ

田七泡参湯 support bones and joint

1時間前

薬膳に力をもらう

4か月前

【舞台脚本小説】 Draw The Curtain (9)

味蕾を鍛えよう♪

2週間前

「イライラを持ち越さない」忙しくても穏やかな人たちが心掛けていること。

¥500
10か月前

コンテストには、出しません!

ごみ。

7か月前

台所を薬局に、食物を薬に 月をつかうとツイてくる 月食和薬膳

まずは『おいしい』を知る

東洋医学講座 286

アデル 第二十四話 等

10か月前

薬膳🥣

1年前

五味のグミを作る/体は変化する

五味🍋🍵🍯🌶️🧂

1年前

養生訓から学ぶ健康習慣について

#47 健康×食 薬膳の考え方とは?

何事もまずは身体の基盤を整えるところから

11月の推奨香木は「伽羅らしい伽羅」=堂々とした典型的な緑油伽羅♩

なにかが無性に食べたいときは…

「五味調和」

1年前

第1回薬膳料理研究会

1年前

簡単に言うと薬膳の五味とは・・・

食事の楽しみ方(味)

1年前

【くらしの東洋医学 鍼灸で元気に】真っ赤な「トマト」は女性の味方!

簡単に言うと薬膳で使う食材の性質とは

【2本目】房島屋 兎心(ところ)BLACK干支シリーズ2023

【くらしの東洋医学 鍼灸で元気に】「食」西洋医学と東洋医学で何が違う?

薬膳を学んだのにレシピを考えられない方にやって欲しい3つのこと

味付けの超基本!五味の相互作用とは?【家庭料理の最適化_12】

¥200

0歳最後の日

2年前

薬膳に学ぶ食品の選び方

1年前