人気の記事一覧

♡今日のひと言♡バーナード・ショー

4か月前

Happy Birthday to the Famous Book!ジェイン・オースティン「高慢と偏見」の出版記念日。

2週間前

アナログ派の愉しみ/本◎コナン・ドイル著『シャーロック・ホームズの冒険 まだらの紐』

「闇の奥」" Heart of Darkness "J.コンラッド(改訂)~映画「地獄の黙示録」

5か月前

本棚紹介!

2週間前

他者を描く方法:サマセット・モーム 「月と6ペンス」書評

耽美主義文学の入口「ナイチンゲールとばら」~オスカー・ワイルド(改訂、ネタバレ有)

5か月前

イギリスの大手書店「Waterstones」で漫画版『京洛の森のアリス』を発見!しかも平積み~!!望月麻衣さん作の小説を庭春樹さんが漫画化したもので、もちろんインスピレーションはイギリス児童文学の『不思議の国のアリス』から。創作世界が東西をぐるぐるしているようで面白いですね😉

【比べる】イギリス文学VSアメリカ文学

③ジェーン・オースティン作品に見る、摂政時代のクリスマス[十二夜と芝居]

2か月前

【はじめに】ジェーン・オースティン作品に見る、摂政時代のクリスマス

2か月前

④ジェーン・オースティン作品に見る、摂政時代のクリスマス[クリスマスの憂鬱]

1か月前

②ジェーン・オースティン作品に見る、摂政時代のクリスマス[ユールログ]

2か月前

ロンドンの婚活事情: “The Right Sort of Man”感想

『白衣の女』読了

ラッセルのパラドクスの比喩として出てくる「自分のヒゲを剃れない床屋」の譬え話には弱点があると思うこと

英語多読の記録 The Secret Garden 人は何歳でも変わることができる!

11日前

雨のシェリーズコテージ

4か月前

本との出会いを綴る vol.1『私たちの結婚/磯部玲・磯部理美』

3週間前

9月の詩

読書の秋~ハリー・ポッターシリーズを再読する会~

【エッセイ】ネガティブ・ケイパビリティとキーツの詩学

ジェーン・エア * 読んだ

日本とイギリスとは相思相愛!遠くにあっても文学でつながっている📚

¥200

僧侶が選んだシェイクスピアおすすめ作品10選~観てよし、読んでよしの名作をご紹介

ローズマリ・サトクリフ 『小犬のピピン』

3か月前

アナログ派の愉しみ/本◎メアリー・シェリー著『フランケンシュタイン』

6か月前

【簡約】サキ『開いた窓』【AI翻訳】

【翻訳】E・ネズビット『九つのありえない物語』より『ユキタイトコロ』

2週間前

【ぶんがQ】特捜部Qに登場するシェイクスピア作品

3か月前

アナログ派の愉しみ/バレエ◎リアム・スカーレット振付『フランケンシュタイン』

6か月前

【翻訳】E・ネズビット『九つのありえない物語』より『コッカトゥーカン:あるいは大叔母ウィロビー』

1か月前

アン・クイン『スリー』訳者解題(text by 西野方子)

♡今日のひと言♡サマセット・モーム

『日の名残り』カズオ・イシグロ

The Sense Of An Ending by Julian Barnes / 若い時代の過ちに追いつかれて

今こそマーティン・エイミスの文学を読むとき──東京大学教授・武田将明氏による『関心領域』巻末解説

♡今日のひと言♡D.H. ローレンス

11か月前

【えいごコラム(BN61)】ちょっとリッチ

入試にでた英語小説を読む(2):英語圏文学とポストコロニアリズム

【読書】貴族は暇人?執事って何やる仕事?:小林章夫『イギリス貴族』第二章

♡今日のひと言♡ウィリアム・シェイクスピア

【書評】 The lost storyteller by Amanda Block (洋書)

3か月前

1911年の『秘密の花園』、原作が実はすごかった💦

¥200

トムは真夜中の庭で

【読書】英国貴族の大半は成り上がり?:小林章夫『イギリス貴族』第一章

エドワード・ブルワー゠リットン『ポンペイ最後の日』〈上・下〉訳者解説(text by 田中千惠子)

読了本(よくわかるイギリス文学史)

13日前

もし、あの人が源氏物語と出会っていたら

4か月前

書評 サキ 短編集 イラストエッセイ 「読まずに死ねない本」 029 20241017