川村学園女子大学国際英語学科【公式】

川村学園女子大学 文学部 国際英語学科の公式noteです。ほとんどの記事を国際英語学科の教員が執筆しています。どうぞお気軽にフォローしてください。

川村学園女子大学国際英語学科【公式】

川村学園女子大学 文学部 国際英語学科の公式noteです。ほとんどの記事を国際英語学科の教員が執筆しています。どうぞお気軽にフォローしてください。

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

はじめまして、川村学園女子大学 国際英語学科です。

川村学園女子大学 文学部 国際英語学科の公式noteです。 ほとんどの記事を国際英語学科の教員が執筆しています。 どうぞお気軽にフォローしてください。 この記事には簡単な自己紹介や投稿内容に関する説明を掲載しています。 自己紹介川村学園女子大学 川村学園女子大学は、千葉県我孫子市と東京都豊島区にキャンパスを持ち、文学部・教育学部・生活創造学部の3学部8学科を設置する女子文科系総合大学です。 国際英語学科 国際英語学科があるのは東京都豊島区、JR山手線「目白」駅か

    • 4年生のゼミ訪問

      現在卒論の締め切りまで1か月を切り、4年生は非常に忙しい毎日を送っています。 そのうちの1人が、3年生のセミナーで卒論や就職活動など自分の経験を話してくれました。 3年生もさまざまな質問をしていました。 3年生のうちは卒業研究のイメージがなかなか浮かばないようですが、4年生の体験談を聞いたことで少し自分のこととして捉えることができたのではないかと思います。 特に、卒業研究を「早く始めればよかった」という先輩の言葉は3年生に強く響いたようです。 今後もこのような交流の

      • 【えいごコラム(BN60)】some と any

        次の2つの文を見てください。 これはどちらも、「トム、今お金持ってる?」と聞く文です。 Wordreference.com というサイトから拾ってきたのですが、そのサイトのコメントによればどちらも自然な文で、ほぼ同じように使うとのことです。 ただ、 (1) の方がより肯定的な、つまり Yes の答えを期待するニュアンスをもつと述べている人もいます。  私たちは some や any は「いくらか、いくつか」の意味であり、可算名詞の複数形や不可算名詞とともに使う、そして

        • 卒業研究カウントダウン!

          11月に入り、卒業研究のカウントダウンが始まりました。 12月12,13日が卒業研究の提出期間です。残り40日を切りました。 学生にとっても卒研担当教員にとっても大変な時期です。 皆さん体調に気を付けて着々と進めていきましょう。 (N. Kurabayashi)

        • 固定された記事

        はじめまして、川村学園女子大学 国際英語学科です。

        マガジン

        • えいごコラム(BN)
          59本
        • イベント
          30本
        • えいごコラムExtra(BN)
          1本
        • 目白キャンパス植物図鑑
          17本
        • 授業紹介
          11本
        • オープンキャンパス
          10本

        記事

          【イベント】Speech & Recitation Contest

          10月19日(土)、我孫子キャンパスで開催された「鶴雅祭」の一環として国際英語学科の英語スピーチ&レシテーションコンテストが開催されました。 レシテーション部門では3名の1年生が2つの課題文のうち1つを暗唱しました。 今年度は Roald Dahl の Matilda の一節と Selina Gomez が自分自身を信じることの大切さを訴えたスピーチが課題文となりました。 コンテストでは暗記だけではなく、英語の発音、表情やアイコンタクト、ボディランゲージといった表現力も

          【イベント】Speech & Recitation Contest

          【えいごコラムExtra(BN10)】ハロウィーン

          朝晩冷えこむようになり、空気にどこかピリッとした風味が加わってくると、英国のケンブリッジで迎えたハロウィーンのことを思い出します。  近所の奥さんから、子どもたちが訪ねてくるから何か用意しておいた方がいい、と言われ、キャンディーや干しブドウなどを小袋に分けて用意しました。 やがて玄関にノックがあって、7~8歳ぐらいの男の子と女の子が “Trick or treat!” とやって来ました。 二人ともすごく怖い鬼(?)と魔女のマスクをかぶっていて、当時2歳だったうちの息子は

          【えいごコラムExtra(BN10)】ハロウィーン

          +2

          【目白キャンパス植物図鑑】キンモクセイ

          【目白キャンパス植物図鑑】キンモクセイ

          第35回 鶴雅祭(学園祭)開催のお知らせ

          10月19日(土)・20(日)の2日間にわたり、川村学園女子大学我孫子キャンパスにて第35回 鶴雅祭(学園祭)を開催いたします。 1日目の見どころ 千葉県木更津市出身のアイドル C−Style さんによるライブ シルバニアファミリーとあそぼう! 我孫子市消防本部による消防車の展示・試乗・撮影 2日目の見どころ 俳優の日向亘さんによるトークショー ラグビーチームNECグリーンロケッツ東葛の選手の方々との交流会 入試相談会 軽食を販売するキッチンカーや、学生によ

          第35回 鶴雅祭(学園祭)開催のお知らせ

          【えいごコラム(BN59)】「ど真ん中。ストレート。」②

          前回のコラムでは、あさのあつこの『バッテリー』をとり上げ、現在とも過去とも判然としない表現が多用されていること、それが作品の魅力につながっていることについて話しました。 またそのような表現は英訳が難しいとも述べました。 でも、英語にはそういう表現はあり得ないのでしょうか。  英語において「文」による表現は必ず何らかの「時制」に属しています。 時制には「過去」、「現在」、「未来」の3つがあり、さらにそれぞれが「単純」、「進行」、「完了」、「完了進行」の形をとります。

          【えいごコラム(BN59)】「ど真ん中。ストレート。」②

          【えいごコラム(BN58)】「ど真ん中。ストレート。」①

          以前のコラムで芥川龍之介の「蜘蛛の糸」の英訳をとり上げました。 その際、日本語の原文では語られているのが現在のことか過去のことか判然としないのに、英訳では過去形や過去完了によってすべて過去のこととして語られ、原文の趣を損なっていると述べました。  「蜘蛛の糸」のような名作文学だからこういうことが起こる、というわけではありません。 日本語には、語られていることの時間的位置づけ、つまり「時制」にとらわれずにものを語ることができる特質があるのです。 以下にその例を挙げましょ

          【えいごコラム(BN58)】「ど真ん中。ストレート。」①

          【イベント】川村英文学会大会

          9月14日(土)、川村英文学会大会が行われました。 川村英文学会とは、国際英語学科の学生・卒業生・教職員を会員とする学会です。 学科の同窓会も兼ねています。 年報『川村英文学』を発行し、年次大会では学外の講師による講演会を開き、卒業生を招いて卒業後の体験を話してもらっています。 特別講演として、東京女子大学特任准教授のセランド修子先生に「同時通訳者が真っ暗なトンネルの中で追う幻想」と題した講演を行っていただきました。 会議通訳としてのご自身の経験や、英語から日本語、

          【イベント】卒業研究中間発表会

          国際英語学科では12月に卒業研究を提出しますが、9月にその中間発表会を実施しています。 4年生全員が、同級生と教員の前でそれまでの成果と今後の計画を発表します。 教員からの質問やアドバイスを受け、今後の研究をより良いものにすることがこの会の目的です。 今年は9月13日(金)に行われました。学生は用意したレジュメに従って発表します。 テーマは実にさまざまです。 「ドローレス・アンブリッジを通してみる「ハリー・ポッター」シリーズに描かれる諸問題について」「ルイス・キャロ

          【イベント】卒業研究中間発表会

          【授業紹介】能楽鑑賞

          キスチャック先生の「言語コミュニケーション特講IV(ことばとパフォーマンス)」を受講している学生が、国立能楽堂で狂言『附子』と能『熊坂』を鑑賞しました。 まずプレトークに参加し、舞台や能についての話を聞きました。 『附子』は、主人に猛毒だと言われた附子を預かり留守番をしていた太郎冠者たちが、それが実は砂糖だということに気づく話です。 また、『熊坂』では大盗賊、熊坂長範の霊が牛若丸に討たれた最後を語ります。 長刀を手に熊坂が縦横無尽に動き、夜討ちの場面を再現します。

          【えいごコラム(BN57)】仮面ドライバー

          「仮面ライダー」シリーズの最新作、『仮面ライダードライブ』が間もなく始まりますが、この作品ではライダーがバイクではなく、車に乗って活躍するんだそうです。* それじゃ「仮面ドライバー」じゃないか、と物議をかもしているとか。 そういえば、しばらく前に『仮面ライダー電王』というのがありましたね。 この作品の主人公は電車に乗っていましたが、こちらは「ライダー」なんでしょうか。 今回はライダー(rider)のもとになる ride という動詞の使い方について考えてみます。

          【えいごコラム(BN57)】仮面ドライバー

          8月23日(金)オープンキャンパス開催のお知らせ

          8月23日(金)はオープンキャンパスが開催されます。 国際英語学科の体験授業はマキシム・シャバリン先生による"The British Cream Tea"です。 本場イギリス式のクリームティーについて、歴史から作法に至るまでさまざまな角度から英語で学びましょう。 その他にも学科紹介や学生によるトークライブ、小論文・面接対策講座など企画が盛りだくさんです。 川村のアットホームな雰囲気を感じてもらえればと思います。 教職員、学生一同皆様の来場をお待ちしております。 (

          8月23日(金)オープンキャンパス開催のお知らせ

          【えいごコラム(BN56)】質問は2つ

           以前にもご紹介した友人のYさんが、ブログで最近のアメリカ旅行の体験をつづっています。 その中にとても面白い話があったので、了承を得てここで書かせてもらうことにしました。  アメリカへ向かう飛行機の中の出来事です。 コーヒーを頼んだとき、キャビンアテンダントとの間に次のようなやりとりがあったとのことです。 Aはアテンダント、Pは乗客(つまりYさん)です。   何が起こったか分かりますか? 乗客がコーヒーを頼んだのに対して、アテンダントが「ミルクと砂糖はいりますか」

          【えいごコラム(BN56)】質問は2つ