お題

#仕事について話そう

あなたの投稿を読んで「わたしも仕事をがんばろう!」と勇気づけられるひともいるはず。仕事をするうえで心がけていることや、印象に残った仕事の思い出、成功や失敗談などの投稿を募集します。

急上昇の記事一覧

「 有名 」になる。

今日も笑顔で楽しく! さて、何を書こうか。 こうやって進まない時もあるよね(;´・ω・) どうしたもんかと思ってる時間があるなら、このまま書いていけばいい。 ということで、今書いてます! 最近、色々と環境が変化して 自分を見つめなおす時間があって。 自分に「 やれること 」と「 やりたいこと 」 「 やれること 」は、過去の経験から想像をふくらませて考える。 「 やりたいこと 」は、この先どんな思いで 何のためにやりたいのかを突き詰める。 この二つのギャップを埋め

【仕事】とっさの『返し方』でわかること

(全1,111文字) 皆さんおはようございます。 毎週水曜日の朝、仕事に関連する記事を投稿している、かけうどんです。 今日は、職場の会話中に出る『とっさの返し方でわかること』について書いてみたいと思います。 過去の仕事に関する記事は、こちらのマガジンにまとめています。 とっさの『返し方』でわかること結論:見る時のポイント「否定の言葉を使っているか」、「肯定の言葉を使っているか」。 とっさの会話での切り返し。 無意識に口から出てくる言葉に、その人の性格や価値観、仕事

新戦略!【ひとりでがんばる】から【共に成長する】への道筋

この記事では、私が 「ひとりで頑張る」 から 「共に成長する」 へと意識を切り替えた経験をお話ししたいと思います。 正直に告白します。 長い間、私は 「一人で全てを解決しなければならない」 というプレッシャーと戦ってきました。 プロジェクトの責任を全て自分で背負い、 誰にも頼らず完璧にやり遂げることこそがプロとしての美徳だと思っていました。 しかし、そうした思い込みは、私自身を消耗させるだけでなく、チーム全体の成長を妨げていたのです。 そしてついに、限界を迎えま

仕事もいいが、もっと自分を大事にせねばと思うきっかけになった話

どちらかというと、体は丈夫な方だと思う。 風邪をひいたり、お腹を壊したりということはもちろんあるが、大抵寝ていれば治る。親には感謝している。 そんなわたしが、一度だけ、救急車で運ばれたことがある。 いまから10年以上前のこと。わたしは東京で一人暮らしをしていた。 あの頃の生活は、仕事一遍に大きく偏った日々だった。小さなアパートを朝出たっきり、夜更けまでは戻らない。アパートではただ寝るだけ。次の日の朝になったら、また出かけていく。その繰り返しだった。 あるとき、まあま

ねじれ

 二十年ばかり前、工場へ人を派遣する仕事をしていた。自分は営業職だったのだけれど、ある時出社すると営業所長の伊藤茶が深刻な顔をして「頼みがある」と云ってきた。 「何だい?」 「今日はこのまま帰ってもらって構わないから、明日から二週間ばかり、◯◯工場の夜勤に入ってくれないか?」 「は?」 「ライン作業じゃぁなくて、管理の方だよ」  夜勤チームの管理者が急に辞めてしまったから、その代理ということだった。 「それは本当に二週間で済むのだろうね?」 「□□事業所から管理者を一人回して

お金の遣い方には、人生に必要なことが詰まっている!

小学校の先生で、2児の父、雄剛です。 今、私の中ではドラマブームから映画ブームへ。AmazonPrimeを使って、いろんな映画を観ることにはまっています。ここ最近で印象に残ったのは、 『億男』です。 『億男』は、借金を抱えて人生の歯車が狂った男性の主人公。その主人公がなんと宝くじで三億円を当ててしまいます。なんとか有効に遣おうと相談した親友がなんと持ち逃げ…。親友を探す過程でいろんな人のお金との向き合い方に触れ、お金とどう付き合っていくかを考えていく物語。そして、あっと驚

「引き出す力」で変わる!ひとりでがんばらない人の3つの力の引き出し方

私は製造業で5年以上チームリーダーを務めてきましたが、つい最近まで「自分で全部やらなければ」という思い込みに囚われていました。 残業は当たり前、休日出勤も頻繁。 若手の育成はうまくいかず、自分の時間も取れない。そんな日々を過ごしていました。 特に苦労したのは、営業部門からの厳しい要求と、若手社員の育成でした。メンバーに任せてもなかなか思うようなアウトプットが出せず、その度に私が一からやり直す。 そのプレッシャーで、ますます自分で抱え込む悪循環に陥っていったのです。 あ

プレゼンでの説得力をグッと高める話し方-How to make your presentation more persuasive-

皆さんこんばんわ。前回の記事では、恋人との会話を盛り上げる方法とは!?についてご紹介させていただきました。大事なのは、話を合わせることではなく、感情を合わせるとの事でした。気になる方はそちらの記事も併せてチェックしてみて下さい。そして今回はタイトルの内容について『心を思い通りにするテクニック』より一部抜粋してご紹介させていただきます。 Good evening everyone. In the previous article, we introduced you to t

懐かしい思い出とモヤモヤの工場日雇い🧁

おはようございます、ほっしーです。 (8月上旬のお仕事です) みなさんは思い出の店があるかと思いますが、わしにもあるんです、生意気にも。 家からバイクで5分くらいにある漫画喫茶です。 今風の個室になっててPC置いてるようなネットカフェではなくて、1階にビリヤード台が数台あって、2階は広々とした店内で漫画だけの店。 漫画読んどったら、マスターがコーヒー入れて持って来てくれるねん。 30代の頃は、今と違って趣味もなーんもなかったから、休みでヒマがあれば通ってましてん。 そした

中小企業の冬のボーナス事情と賃上げの関係性

本格的に寒くなりました🍂 そろそろ冬のボーナスの季節ですね。 受け取る方、おめでとうございます🌸 中小・零細企業の経営者と従業員を対象とした 冬のボーナスに関する調査結果を拝見… Q1.経営者に質問「冬のボーナスを支給しますか?」 「支給済み」と「支給予定」合わせて 34.2% 「支給予定はない」 30.3% 「ボーナス制度が無い」28.9% 「未定」が6.6% Q2.その支給額は? 「10万円~20万円未満」23.1% 「30万円~40万円未満」15.4% 「50

環境に仕込まれた「生活のための仕事」という概念で長年苦しんでたと気づいた。

私はもうすぐ55歳になりますが、いまさら気づいたことがあります。 特にこれからの未来で生きていく若者たちに伝えたいことがあります。 生活のために仕事をする、という考え方に全振りしないでほしい。 自分の興味関心の向く方へ、とことん舵を切ってほしい。 私はずっと生活のために仕事をしてきました。 自分にできそうな仕事 親に心配かけないような仕事 すぐに雇ってもらえる仕事 新卒の時から「働いて給料がもらえないと生活できない」という不安とともに生きてきました。 いや、学生時代

『明るい』という漢字の成り立ちを知っていますか?

小学校の先生で、2児の父、雄剛です。 私は、小さい頃から本を全く読まずに来てしまいました。でも、最近は読書が毎朝のルーティンになっています。そのきっかけになったのが喜多川泰さんの『運転者』。これ、本当に面白かったんです。本を全然読んでこなかった私が、面白すぎてあっという間に読んでしまいました。そのあとも『手紙屋』『スタートライン』『株式会社タイムカプセル社』…など立て続けに読んでいきました。喜多川泰さんの本はほぼ読んだと思っていたのですが、最近子どもと図書館に行ったらまだ読

【行動できない人へ】今すぐ始められる(仮)の法則

「きちんと準備できてから始めよう」 「もう少し調べてからにしよう」 「失敗したら嫌だから、もう少し考えてから…」 こんな思いを抱えているあなたへ。 私からの小さなメッセージです。 完璧じゃなくていいんです。 実は私も、かつては完璧主義の塊でした。 新しいことを始めるときは、 必ず最高の準備を。 失敗は許されない。 そう思い込んでいました。 でも、それが私の人生の可能性を、どんどん狭めていたんです。 なぜ私たちは行動を起こせないのか  思い返せば、私が行動できなか

バイト先で神様のお遣いをした結果・・・ #仕事の思い出

半年前に働いたスーパー。 裏手に、ほったらかしの神社があった。 この神社はフェンスの中にあり、外部の人が入れない。 こういう、店の繁栄を願う神社というのは、普通、店の人が、榊やお花やパックのお酒などをお供えするんだけど、明らかにほったらかしにされている。 神社名が読み取れなかったが、 「最上位清姫天王」とある。 最上位の神様に対して、なんと酷い扱いだろう。 そこで、ここで働いた者ですと書くと身バレしそうなので、嘘も方便で、近所に住む奥様のふりをして、ホームページから「

ピンチはチャンス。

今日も笑顔で楽しく! ここ3日間ぐらい、習慣がかわってるんだよね。 なぜかって? それは… ”X”が触れないから。 原因わからないし戻らないし。 戻っても今まで通りに動くのも難しそうだしね。 これも良いチャンスだと思ってる。 こんな時なので、今日は「機会損失」の話。 今回の”X”のバン祭り。 これをチャンスと思うのかどうかで、変わってくる。 今まで”X”に使っていた時間が使えるようになる。 "X"を戦略的に使ってた人も多いと思うので、新たな戦略に向けて使わないと

ロールモデルは、「ハイブリッド型」でいいじゃん、と思った

最近、なぜだか何だか、自分の将来について考える時間が増えました。 「ロールモデルをみつけたいなあ・・」 ロールモデルとは、GoogleのAIによると、行動や考え方の規範となる人物を指し、ビジネスシーンではキャリア形成においてお手本となる人物像を指すのだそうです。 では、自分にとってのロールモデルとはどんな人か、挙げてみました。(自分の状況を羅列しているだけなので、独りよがりです。笑) 属性は・・ ・キャリアコンサルタントを活かして仕事をしている人 ・フリーランス ・自分の

新人作家の、書く日のルーティン

3年ほど前。 ルーティン動画を、 貪るように観ていた時期がある。 今思えば、コロナ流行期で、人に会っていなかったから「どこかで人が、今もたしかに生活している息遣い」みたいなのを、そこから摂取したかったんだと思う。 どこにでも出かけられるようになってきて、 それから昨年、創作大賞2023を受賞して、 私の生活は、あの頃と比べると大きく変化した。 新人作家として動きはじめた生活は、 たぶんこの一年限りのもの。 せっかくなので、 2024年現在のルーティンを残しておこうと思

私の連載中マンスリースケジュール

現在横読みコミカライズの連載準備をしています。 準備段階とはいえ普通に毎月普通に納品をしていますので、(もちろん前後はありますが)毎月のスケジュールを書き留めておきたいなと思いました。 私のケースですので、参考までにどうぞ! ちなみに縦スクロール作画担当だった時の話はこちらです。 まず環境や前提条件など 漫画もジャンルや漫画家さんの家庭環境や筆の速さなどによってだいぶ変わってきますので、前提条件から。 ジャンルは女性向けオトナの恋愛系、背景は過去記事にありますようにスケッ

クリニックに行くほどではないけれど

メンバーシップを始めました。 「iiday」行きたいけど行きたくないどうしよう、をサービス名にしました。 学校や会社に行きたい思いはあるけれど、行きたくない、行けない。けど行かなきゃ。 わたし自身、メンタルと身体に軽い障害があることもあり、ときどき不調になり仕事行きたくないな〜という日があります。 会社に不満はまったくないのですが、それでも行きたくないときがあります。 でも行かなきゃ。 そういえば、 不登校の子どもが増加しているそうですね。 わたしの周りにも不登校の子

6秒後に椅子、蹴ってた~アンガーマネジメント~

会社では半年に1回、化学物質の棚卸という、化学物質がきちんと管理されているか確認するイベントがあります。 化学物質は保管庫という鍵付きの戸棚に置かれていて、保管庫ごとの責任者がチェックするわけですが、それがいくつもあって・・・ 私が責任者になっているのは6つ。 ・・・ ・・・ 1つめ・・・同じ種類の薬品は同じ場所(トレイ)にまとめてほしいな~、何かよく分からない瓶が増えてる・・・一覧表に追記しとくか💦 2つめ、実験をスムーズに回すため上司の特例で某氏が中身の管理を任

9年続けている接客業を楽しむために大切にしていること

みなさんこんにちは!開いてくださってありがとうございます。 ばんぺーゆなんて名前にしてみて初めての投稿です。 高校生になってアルバイトができるようになると色々職種はありますが、スーパーやコンビニなどなど学生時代にバイトを始めようとすると一度は接客業を通過した方も多いのではないでしょうか。 私もコンビニや洋菓子屋さん、ホテルのフロントやカフェ、バーなどで働き 現在は雑貨店の店長を勤めています。 今日はそんな24歳社会人2年目、接客業9年目のわたしが仕事をしているうえで、大事

最新システムのデータ収集のお仕事

おはようございます、ほっしーです。 (7月下旬のお仕事です) クソ暑い中、本業の工場で室温45℃での作業を終えて、やっと家に帰ってきました。 作業中のWBGTという暑さ指数は、常に危険レベルを表示しとります🥵 で、アイス食いながらボーっと日雇い情報眺めてたら、またまた不思議な日雇い見付けた。 実験系というか、データ収集系ってやつですな。 これ系のやつで言えば、音声を録るやつや自撮りして画像データ取るやつ、そして群集心理のやつもありましたね。 それらに続き、データ系の第四段

「見積もりを出してください」と言われたら?Webライターがまず確認すべき3つのポイント

Webライターとして活動していると、「見積もりをお願いします」と言われることがあります。 (え……見積もり……?どうやって価格を決めたらいいの……?) もし「いつもの文字単価」で見積もりを出している人は、この記事を最後まで読み進めてください。 見積もりはただの「価格提示」ではなく、あなたの「ライターとしての価格」を考え直すきっかけとなります。 安めに金額設定すると、あとから自分がつらくなりますし、逆に高めに見積もりを出すと失注します。塩梅がとても難しい。 この記事で

キャリアブレイクが「キャリアが壊れる」じゃないと知ってホッとした話

今年の春、公務員(教員)から転職し、個別の塾で週3日だけ働いている。世間一般のイメージと違って、塾の先生とは、つまり営業マンである。ビジネスの世界のきびしさを痛感している。 税金で予算が決まりその中でやりくりする公務員と、営利のために奔走する会社員とは、外国くらい文化が違う。 まず、言葉が違う。 「KPI」は正式名称はよくわからないが、よく口にするので板についてきた。 しかし、「日本語でよくないか」と思うビジネス用語が多くて頭を抱えている。「サマリー」は要約でいいし、

シゲクサークルメンバーがnote毎日更新200日達成!(241119)

シゲクです。 私が運営している「シゲクサークル」のメンバーである、ふぉーげるさんが「note毎日更新200日」を達成されました!おめでとうございます! 200日連続投稿 - 続けることで見えてきた"成長の方程式 心を開く「褒めてから伝える」技術 ~効果的なフィードバック~ ふぉーげるさん、おめでとうございます! 「シゲクサークル」は、「創作大賞2024」「今日の注目記事」「note公式マガジン」「カテゴリートップ」「note公式Twitter」「2023年トレンド1

万障お繰り合わせの上、ってなに?

「万障お繰り合わせの上、お越しくださいませ」 仕事中。 ある会社の商談会の案内文を見ていたら、この文章に遭遇した。 要は 商談会、都合つけてぜひ来てね〜 待ってるよ〜 って意味なのは分かる。 分かるんだけど。 万障、ってなに? 読みは「ばんしょう」? 漢字から想像すると 「いく万の障がいを乗り越えても」 みたいなイメージだろうか? いや、万て。 どんだけ来て欲しいだろう。 ちょっと圧強すぎないか? 億千万? エキゾチックジャパン? などど、もはやよく分からない

周りから自然と応援される人が大切にしている5つのこと

こんにちは!いつも記事を読んでいただき、心から感謝しています。 今回は、これまで支援させていただいた方々の中で、特に仕事を通じて成長し続けている人たちが大切にしている「周りから応援されるための秘訣」をご紹介したいと思います。 身近に取り入れられるポイントなので、ぜひ参考にしてみてください! 1. 感謝の気持ちを忘れない他人から応援される人は、感謝の心を常に持ち続けています。たとえ些細なサポートでも「ありがとう」の一言を欠かさず伝えることで、周囲との信頼関係が深まります。感謝

【第22回】転職の面接結果は相性次第

転職には「運・不運」がつきまといます。求人の有無に関してもそうですが、面接結果についても同じことが言えます。 面接の合否に関わる決定的な要因は、何と言っても面接官との「相性」です。 しかも、会った瞬間の「第一印象」で決まってしまうこともあります。 もちろん、話していくうちに印象が変わることもあります。従って、すべてのケースがそうとは言い切れません。 しかし、「どうも、この候補者とは合いそうにない」と判断されたら、いかに優秀な即戦力人材であっても、面接に合格することは厳

底辺日雇いバイト時代の4コマ漫画③携帯電話持ち込みは”即破壊”

以前、おとぎ話化して発表した、この話の再現8コマ漫画を発掘した。 『ガラケー/スマホの持ち込みは、公開処刑』 ちなみに、この倉庫は従業員がヤンキーだらけで、朝礼では、しばしば「しばく」という言葉が飛び交っていた。 これでも、大手ショッピングセンターの物流センターの1つだったのである。 13年前位の話だが、あの頃は、コンプライアンスも、サプライチェーンマネジメント(SCM)も、CSRも、ロクに機能していなかった。 今は、さすがに是正されているだろう。 今の時代、こう

20代で聞いた、私の仕事観をつくった上司の言葉

20代の頃、上司との面談で言われたひとことがある。 それが今もわたしの仕事像をつくっている。 駆け出し企画者の奔走もう10年も前の話になる。その当時わたしは、エンジニアやデザイナーと一緒にモノを作るという仕事をし始めたばかりだった。 とりあえずわたしがたたき台を作って、それをエンジニア・デザイナーと一緒に揉み、是々非々の議論をしたものを、上層部にプレゼンする。 しかし、返ってくるのは「それアナタの感想ですよね?」な指摘。残念なことに、10年前と言えば、そんな指示でも受け

クリエイティブなフリーランスとは

こんにちは、やまなみです。 2週間に1回くらいのペースで「仕事辞めたい期」がきてしまうのですが、今週がそれです。漠然と悩んでいて、前に進みたくても進めていません。 こういうときに勉強をしたらいいんだと思うのですが、勉強もせずに漫画を読んでいました。 こちらすごくお勧めなので、お暇な方はぜひ読んでみてください! さて今日は、昨日の続き、「フリーランスとは」でお話した、クリエイティブなお仕事について掘り下げていきます。 ウェブライターウェブライターは、インターネット上のコ

noteに居場所を見つけたらリアルと向き合えたってなんのはなしですか?

「マイトンって由来はなんなの?」 居酒屋でハイボール片手に聞いてきたのは、noteで知り合ったコニシさんだった。 その質問で忘れかけていた思いがふいに湧き上がる。 「それは……」 ◇◇◇ そもそもnoteを始めたきっかけは、経済的に余裕が無かったから。 子供2人を抱えてサラリーマンの給料一本足打法は正直キツイ。 妻はやれメルカリだの、やれバイマだのと、最近流行りの物販に手を出すも一向に軌道に乗らない。なんでもいいから堅実に働いて欲しいという気持ちと、妻の気持ちをポ

今後の目標|仕事編

ぱせりです。 てことで(唐突)、 昨日仕事の現状について書いたので、 今日は、今後仕事に関して実現していきたいこと、 というかどうにかしたいこと を書いていこうかと思います。 ITスキル 基本情報技術者 これは今勉強中で、年内には受験したいもの(本を買ってから1年以上経過してる笑)。 仕事上最低限のものなのでちゃんと受かりたい... 応用情報技術者他 来年春試験を受験できるように動きたい。 それ以上のものは正直どこまでやるかという感じ...というのも業務性格上幅広く対

「任せる」と「放置」の違いは?

小学校の先生で、2児の父、雄剛です。 先日、学習発表会が終わりました。それぞれの学年の発表が工夫を凝らしていて面白かったです。そんな中、職員室で聞こえてきた話。 「私の子どもの小学校の頃の発表がひどくて…。子どもたち自身が内容を作ったらしいんだけど、全然何をしているのか分からなかったんだよね。自分たちで考えさせていて、子どもも楽しそうだったんだけど、まぁ何をやっているかわからない。支離滅裂だったんだよね…。」 これ、学習発表会6年生を送る会など発表する場ではけっこう起き

【マイナンバーカード】資格確認書の存在を知っていますか

社内のお知らせ掲示板で 「現行保健証からマイナ保険証へ 変更依頼」という情報を見た いつもわたしは社内の お知らせ掲示板を見るのが遅い 同僚たちは マイナ保険証の紐づけを終えているらしく 保険証を持たないで いいなんて楽だなと言っていた わたしは マイナンバーカードを 作っていない なんか色んな情報が 持っていかれそうで あんまりいい気がしない 会社の掲示板には みんなマイナンバーカードを 持っていることが前提で 書かれているから マイナンバーカードを 持っていな

今の仕事。

ぱせりです。 初投稿から1日、反応をくださった皆さんありがとうございます! 今後とも温かい目で見守っていただければ... てことで、 今回は今の仕事について話したいと思います! 勤めているところはパソコンなどを扱うちーっさな会社(ざっくり)なんですが、 私は基本的に事務作業をする傍ら、たまにホームページを作ったりしています。 学生時代も前職も全く違う業界だったので(この話はまた追々…)、 入社するまでほぼITについて勉強してこなかった私が突然飛び込んだところが、教育

2児の母、中学校担任教員のリアルな1日【テスト前編】

5時10分起床 パソコンを立ち上げて英語のオンライン研修を受ける。研修の受講期限は本当はずっと前です…なかなかできず期限過ぎてからの受講となりました。コロナ後、対面ではないオンラインの研修が増えました。家でもできるのはいいのですが、受ける時間が確保されないので、こういうことになってしまいます… オンライン研修を流しながら長女のお弁当を作る。今日は遠足です。 6時 引き続きオンライン研修を受けながら朝食を食べる。 6時30分 今日はお弁当お弁当箱に詰め完成させる。 身支度、さく

【 社員インタビュー vol.1 】ツリードで働くとは?現役社員が語る仕事の魅力

今回の記事は、ツリードで働く現役社員にフォーカスを当て、その仕事の魅力や日々の挑戦を掘り下げます。ツリードで働くことを検討している方にとって役立つ情報満載です! ツリードに入社したきっかけー ツリードを知ったきっかけを教えてください はい、元々は自分の知り合いがツリードの買取事業のチラシを配るアルバイトをしていたんです。その人から、「今、人を募集しているらしいよ」という話を聞いて、それがきっかけでした。当時、ちょうど前の会社を辞めたばかりで無職だったんです。 ー 前職で

【生産性向上】自分で「頑張っている」とアピールする人は仕事への向き合い方が間違っている

仕事で成果を出すためには、ただ「頑張る」だけでは十分ではありません。 自分自身を「頑張っている」と認識し、そのことを周りにアピールする人は、仕事への向き合い方が間違っている場合があります。 こんにちは、Bosch(ボッシュ)です。 私は、東証プライム市場上場のIT企業を退職し、現在は再雇用で就業継続中の一般男性です。 この記事では、よく「自分は頑張っている」と周りにアピールする方が陥りがちな間違った仕事への向き合い方について共有します。 頑張ったというけど何を頑張った

正社員を20年続けてきて、今更マックでバイトをしたくなった理由。

「あぁ、月曜日がシンドイ」 先週末は、「イレギュラーな予定」が続く土日だった。 別に凄く遠出をしたワケでも、山登りをしたワケでもない。 でも、「いつもと違う過ごし方」をした結果、月曜日の朝は8時間近く寝たにも関わらず疲れが残っていた。 会社へ出社して、ミーティングが開始されるその時。 「だるい」 と、心底感じていた。 別のオフィスと繋いでのWEBミーティング。 モニター越しに偉い人(笑)がペラペラと今後のスケジュールや、来年の施策について話している。 「皆さんも、来

【障害者雇用】身体が資本の部署に異動が決まりました

どうも、おじゃがです。 前回、半年面談の記事を書きましたが。 ここで身体を使った部署に行かないかと提案されているわけですよ。 その後どうなったかって? 無事身体を使った部署に異動になりました。 まぁそうはいっても、2年目の先輩と入れ替えらしく、内勤もかなりさせてもらえるそう。 仕事がかなりできる先輩と入れ替えなので、栄転です! 新しい部署には2025年1月から出勤することになります。それまでにスタミナつけておかなくちゃ……! というわけで、告知がされた後から少しずつ

マーケットから選ばれるNo.1 SSPへの挑戦|お仕事インタビューvol.4 ~ 秋山大輔

ジーニーで活躍している社員の業務について、皆さんに知ってもらう新たなコンテンツ「お仕事インタビュー」。vol.4は2023年に中途入社された秋山さんにインタビューを行いました。 現在はサプライオペレーション部マネージャー代理として活躍されています。 簡単な自己紹介と経歴をお願いします2023年入社の秋山 大輔(あきやま だいすけ)と申します。 前職では人材紹介会社にて営業/リサーチャー/ジーニーでいうBD(事業開発)的な業務に携わっていました。 また、仕事と両立してヘヴィメ

ブチルゴムテープの貼り増しと緑の中の小道

事務所の外壁の穴を覆ったブルーシートが強風で一部剥がれてしまったと連絡があった。 どうも、壁の端っこの割れが覆えていなくてテープが浮いてしまっていた部分から風が吹き込んであおられてしまったよう。幸い全部は剥がれてないみたい。さすが強力なテープである。今度は割れを充分覆うほどの大きめなテープにすべきだろう。 しょうがない。予定外に急遽事務所へ。Amazonで幅広のブチルゴムテープを新たに入手しリュックに入れて電車に乗る。 前回の倍の幅。聞いたこともない会社のだけど、幅が広

本の編集に挑戦。文章を引いたり寄ったりしながら、見える世界。

言葉に触れている時間がすき。 それは、読むことも書くことも聞くことも編集することも全部当てはまります。 それは、一体なぜなんだろう? きっと言葉を通して、何かを学んだり、気づいたり、理解することで、新しい景色を見れるからなのかなとぼんやり考えていました。 今年の夏から、新しく始めたKindle出版サポートのお仕事。 そこで、自分が書くだけでは見えてこなかったことに気づいたんです。 今日は、本の編集をしながら見えた世界について書いてみようと思います。 遠近法で浮か

「仕事が遊びで遊びが仕事。」 これが私style。

朝礼がもっと楽しくなる!目的を知り、スピーチのネタに困らないコツ

「朝礼」は、日本の職場で多くの人が経験する日常的な行事です。情報共有やチームの一体感を高めるために重要だとされる一方で、特にスピーチの担当者にとってはプレッシャーになることもあります。 「何を話せばいいのかわからない」「時間がもったいない」などの声が聞かれるのも事実です。 本記事では、朝礼が行われる理由を改めて考え、その目的を理解することでスピーチの質を高める方法を提案します。さらに、スピーチのネタに困らないコツも紹介しますので、ぜひ参考にしてください。 1. 朝礼の目

お疲れ様です!! 4連勤最後の山場の大仕事!リモート会議!! そう!久しぶりのリモートグルメのご紹介!! 値引き商品で少しでも節約に。そして無性にチーズが食べたくなって買ってしまった(笑)どうせリモート部屋は寒いので味噌汁は2杯飲みます(笑)

「ウェディングケーキ」の底から社会を変える取り組み。メンバーズだからできる脱炭素と社会課題解決の道すじ。

小中学生のころからグローバルな社会課題に関心があった我有さん。現在、メンバーズの脱炭素DX研究所の所長を務め、気候危機の回避に向けて温室効果ガスの削減のサービス開発に取り組んでいます。そんな我有さんの社会課題に対する思いの源泉と今後の目指す姿について聞きました。 ビジネスのフィールドで社会課題に向き合いたい。子どものころから飢餓・貧困や格差など、グローバルな社会問題に関心がありました。自宅にユニセフの刊行物やカレンダーが定期的に届いており、自然と興味を持ったのです。転換点に

想像していなかった未来

普段はキャンペーンに沿った記事!みたいなのはそんなに書いていないのですが、あまりにも想像していなかった未来を過ごしすぎているのでちょいと乗っかってみようかと思います。 1. 算数がまるで無理すぎた少女時代 数学ではありません、算数です。 小学校1年生の私は繰り下がりの引き算 (筆算) がどうしても理解できず、入学からわずか5ヶ月あまりで詰み。優しいクラスメイトが教えてくれてもよくわからなくて、授業中に泣き出すという大失態。。 2年生で掛け算九九の単元に進んだときは少し

360°評価はこわくない!ネガティブフィードバックをポジティブな未来に変換する方法

360°評価。 この言葉を聞いて、あなたはどんな感情を抱きますか? 「正直、ちょっと怖い」 「自分のことを他人に評価されるなんて」 と思う人も少なくないでしょう。 私自身も、最初に360°評価を受けたときは、不安と緊張でいっぱいでした。 普段接している同僚や部下、上司からの評価を受けるというのは、他者の目に映る「自分」を直視することでもあります。 自己肯定感が揺らいだり、ネガティブなフィードバックに落ち込むこともあります。 しかし、そんな私が何度かこの評価を経験する