お題

#仕事について話そう

あなたの投稿を読んで「わたしも仕事をがんばろう!」と勇気づけられるひともいるはず。仕事をするうえで心がけていることや、印象に残った仕事の思い出、成功や失敗談などの投稿を募集します。

急上昇の記事一覧

わしのゴルフ日雇い三部作、第三章⛳

おはようございます、ほっしーです。 (6月上旬のお仕事です) 少し前にゴルフ場の日雇い行って、ポーター業務をやらせてもろたんです。 カートに乗ったお客さんの荷物降ろすやつね。 生まれて初めてのゴルフ場という事で、“ゴルフ場デビューしたで〜😆”なんて浮かれとったんですが… よくよく考えると、ゴルフ場の中には入ってないんよね… クラブハウスには入れたから、それはそれで楽しかったんやけど。 ほんまにそれでえーんか、わし。 胸に手を当てて問うてみぃ。 それで満足しとってホンマにえー

【3分要約・読書メモ】となりの億万長者が17時になったらやっていること 大富豪が教える「一生困らない」お金のしくみ

ご覧頂き誠にありがとうございます。 今回は『となりの億万長者が17時になったらやっていること』についてレビューと要約の記事となります。 著者嶋村 吉洋 兵庫県出身。 少年時代から経営者や投資家に囲まれて生活をしていた影響もあり、10代で起業。 現在ではワクセルの主催かつ、実業家・投資家としてイベント事業、不動産事業、ロボティクス事業など様々な分野で活動中。 尊敬するキーエンスの滝崎武光氏のようにメディアの露出は極力控え黒子に徹しながら、今後は主催するワクセルのビジョンに共感

先生と保護者の利害関係は完全には一致しない…

小学校の先生で、2児の父、雄剛です。 この言葉は、職員室で先輩と話していて、なるほどなぁと思ったものです。 先生も、保護者も、目指す方向は一緒ですよね。 「子どもたちが安心して生活できる空間で、健やかに成長してほしい!」 だからこそ、先生と保護者で同じ方向を向いて子どもたちに関わっていくのが理想ですよね。 でも、実際にはそうはいかないのが現実…。どうして、同じ方向を向いているはずの先生と保護者の利害関係が一致しないのかを考えてみました。 先生は、集団を成立させながら個

ミドルの女性の転職は辛いし、『解雇規制緩和案』でモチベ低下

私はITエンジニアなので、IT特化型の転職エージェントを使うことにした。 職務経歴書の添削や、担当者からのフォローもある。 エントリーはサイトからポチすればいいので、楽な時代になったものである。私が学生の時はインターネットはあったものの「メールは失礼だ」という時代だったので、ハガキを何十社に送ってたっけ。 正社員経験は少しはあったものの、長らく派遣の職歴ばかり。しかしITの実務経験は10年を超えるので、転職エージェント登録で門前払いを食らわず、書類審査も通り、何社か一次

なぜ適応障害と診断されるまで編集者を続けたか

編集者二年目にして適応障害と診断された。 原因は長時間労働によるもの。 一年目から激務だったし、入社して半年ほどで早々に心身はおかしくなっていた。 それでも頑張り続け、深夜23〜1時の毎晩遅く帰るわたしに夫は言った。 「そんなに頑張るのがわからない。 自分ならすぐに辞める。」と。 それでも夫の言葉も、自分の心身が発するSOSも無視して頑張り続けた結果、適応障害と診断され働けなくなった。 あんな働き方をしていたら、そりゃそうなるよなあ。と自分でも思うし 医師から診断名を告

リスキリングが、ミドルの転職に活かせるとは限らない

519社で働いて、ほぼ何でもやってきた私だけど、 「リスキリングはミドルの転職に活かせない」ってつくづく思う。 まあITは"趣味"だから、勝手にやってるし、これからも勝手に勉強するけどね。リスキリングというより、ただの"趣味"だから、苦が無いのは幸いだ。 私は30代前半まで、総務のような仕事をよくしていたが 「それでは35歳を超えると、派遣でも仕事がなくなるよ」と友人に言われ、IT職に転換した。 それから十数年。 リスキリングは成功し、年収は2倍に増えた。 派遣の顔合

いつか時が満ちた日に

深夜の勢いで、自己陶酔が入っていたり、傷つけてしまったりする内容を書いている可能性があります。 書くか結構迷っていたことをこれから綴ります。 だから、無理に読まなくてかまいません。 余裕がない方には、読まないことをおすすめします。 ずっと上司に言えずにいることがあります。 私も、ある業務にチャレンジしたいと。 いま、社内は激動で、上司も私の部署の人も大変な思いをしています。突然他部署への出向が決まり東京にいらっしゃり、ものすごく苦労なさっている先輩。その先輩の引き継ぎもまま

『ビル清掃おじちゃんから学んだ』磨くこと、小綺麗の大切さ

本日の勤務先は約50年前に建てられたオフィスビル。年季の入ったビルだけどいつも小綺麗なんです。 今日はフロアの共同廊下がお日様を浴びた布団のような、クリーニング店のような…あたたかい匂いがした。 使い終わったコーヒーカップを持って給湯室に向かう途中、ビル清掃のおじちゃんが芝刈り機のような大きな機械で廊下をピカピカに磨いていました。 まるで、ワックスをかけたあとのような輝きです。掃除した場所としていない場所の差がはっきりわかるほど。 コーヒーカップを洗っていたら、おじち

💁📚40【このままだと、母ちゃんが】虐待についての考察 878

※ヘッダー画像は、紙面掲載イラスト #山本美雪 を加工しています #朝日新聞DEGITAL #きょうも傍聴席にいます 。 このままだと、かあちゃんが—— 鉄アレイ手に父を殴り続けた長男#金子和史 2024/9/14(土)朝日新聞朝刊掲載 本ではなく新聞。 傍聴した記者が、特に心に残った事件をリポートする人気連載。 紙面より掲題の事件を抜粋•要約してみる。 両親と長男は生活保護だけが収入源。脳出血後、左半身麻痺で車椅子生活の母を、81才の父が介護。 49才の長男は手伝い

全てを抱えて、勝手にいっぱいいっぱいに…

小学校の先生で、2児の父、雄剛です。 妻が夜勤を始めました。…と言っても、月に1・2回ですが。先日は、平日に夜勤明けの日がぶつかったため、夜から朝に子どもたちを学校に送るところまでを一人で担当することに…。 朝の慌ただしさ… 私は、自分のルーティンが崩れるのが苦手です。崩れてしまうと、1日気持ちよく過ごすことができません。だからこの日も、瞑想、ストレッチしながら好きなテレビ番組や動画を見る、軽い筋トレ、読書、note、ブログ…をやりました。 それが終わったら、洗濯物を

深夜、出張先、ホテルにて。

本当はもうちょっとゆっくりできるはずだった。 弊部署は出張が多い。といっても私と上司に限定されている。 (私と上司のみ担当している業務は全国対応でどこにでも呼ばれたらはせ参じるのがウリでもある) 特に弊部署の業務上、朝早くに来訪して夕方まで一日滞在して夜に帰京することが大半なので、業務前日の夕方には出張先に前乗りするようにスケジュールされている。 出張は嫌いじゃない。乗り物は好きだし、その土地のものも食べられるのは楽しい。 ただし前乗りの日は昼過ぎには業務を打ち切って

幸せのどん底を避けたい妻から、夫へ。

人生の「幸せのどん底」は48.3歳。 一般的に幸福度と年齢の関係は、U字型になる傾向がある。 そんなの人によるだろう。 いやいや、もちろんそうなんだけど、、 最新の知見によると、どうやら そういった"傾向"があるのは事実のようだ。 こちらの本を読んで知った話。 そうだとしたら、現在37歳の私は 10年後、人生のどん底にいる可能性がある。 私だけではない。 夫は同学年のひとつ年下だから、 夫も同じ時期に、 人生のどん底にいる可能性が高い。 10年後に夫婦揃って

6社を経験したキャリアアドバイザーが、自分の経歴から見えるキャリアチェンジのコツを解説します

こんにちは、あるいはこんばんは。 ミライフでキャリアアドバイザーをしております、れなです! 今回は「キャリアチェンジ」についてお話します。 みなさんキャリアチェンジには興味があるけど、実際どうやってやるのか、わからない方が多いんじゃないかなーと思います。 メディアでよく「キャリアチェンジで新しい自分と出会う」「仕事を変えて年収100万UP」みたいな広告をよく見ますが、あれ良くないですね~! なぜかって?そんな簡単にできるわけじゃないからです。 「なぜそれが叶えられるのか

誰であっても、本能の赴くままに、やりたいと思ったことを、なんだってやっていいし、何だってできると教えてくれた。

株式会社メルカリ創業者で同社代表取締役 CEOの山田進太郎さんが、 学生時代の友人の川島優志さんを こう称えていました (先日の『新プロジェクトX〜挑戦者たち〜 』)。 この川島さん、 「Pokemon Go」の立ち上げに携わり いまなおその中枢にいる方なのですから それぞれに時代を動かしてきた二人が 社会に出る前から友人であったという、 稀有な関係だなと驚きました。 「進まないな」と思ったとしても、 なお愚直に進むエネルギーをくれる言葉です。

シェイン グウ、日本発の優しさを世界へ

*本 note は、Google がシェイン グウにインタビューした内容を編集して掲載しています。また、Gemini を含む生成 AI の利用に関する説明は例示を目的としています。実際の回答結果については、ご自身で正確性をご確認いただくようお願いいたします。 こんにちは。Google の AI「Gemini(ジェミニ)」の公式 note 編集部です。今回は日本のみなさんに、Google の AI についてより理解を深めていただくために、Google DeepMind で G

【カフェ営業記】店内にカウンター席を作らなかったワケ

僕は今、京都でLaughterというコーヒーショップを運営しています。 店舗開業にあたり、店内レイアウトを考えるのは重要な仕事の一つです。 配置一つで場の雰囲気ががらりと変わりますし、客数×客単価=売り上げになるため、席数を何席に設定するかで目指す売り上げも変わってきます。 当店は10坪ほどの小さな空間でしたので、そこまで座席の配置には苦労しませんでしたが、カウンター席を設置するかは最後の最後まで悩みました。 そして、最終的にカウンター席は設置しないこととしました。

やらずに後悔していること④

前回からの続きです。 よろしければ、こちらからお読みください↓ 新卒で就職してから14年。 すでに私は4回も職場を変えていた。 5つ目の職場は、前職と同じくパート。 向いていないとわかっていながら同職種を選んだ。 新しいことに挑戦する労力に比べたら、現状維持の方がマシだと思ったからだ。 職場が違えば何か違うだろう、という期待もあった。 が、仕事内容というよりは人間関係にどうしても適応できず、精神的に追い詰められて半年も経たないうちに退職した。 疲れ切った私は「次は楽し

【日記】2024/09/20 今日のボヤキを2つほど。

すいません、めちゃ長いです。自己満足日記です。 リモートワークの合間の立ち食いうどん 今日はリモートワーク。 なぜなら昨日残業してめちゃ疲れたし、上司のKさんがリモートワークだから。リモートワークしてもいいけど、なんとなく出社する方がいいという圧がある。しかもまだ入ってそこそこだから余計に。どう思われても知らん!そう思い、リモートワークにした。お昼休みは、近くの立ち食いうどん屋さんに行こうと決めていた。歩いて5分。お目当ては冷やしうどん。ほぼスッピンで帽子だけ被りうどん屋

日本企業が直面する”氷河期世代ロス”とは何か?

いまの日本の労働市場は大変大きな問題を抱えている。それが"氷河期ロス"だ。 氷河期ロスとは、低賃金で擦り切れるまで働かせることが出来た氷河期世代の若者たちを失った企業が困り果てている現状を指す言葉である。 給与は低く抑えて、昇給もほぼなし。それでも『お前の代わりなんていくらでもいるんだぞ!』という魔法の言葉さえ唱えれば夜中までこき使うことができたロスジェネ世代のような、都合の良い若者という歯車が今の日本にはもう存在しないのである。 少子化により若者は日本社会の貴重な資源

¥250

これまでの仕事の話⑧眼科

私は眼科で、検査員の仕事をしていたことがある。 働いたなかで唯一の医療分野だ。 今回は、眼科での仕事を振り返ってみようと思う。 眼科の仕事内容眼科の仕事内容は、視力検査・コンタクトの装着指導・荷出し・店内清掃など。 コンタクトをメインに扱っていて、販売店と眼科にわかれていた。 ここまで言うと、だいたい検討がついてしまうかもしれない。 募集では「検査補助」と書かれていたが、実際は1人でガッツリ検査員だった。 初めに目の構造のテストがあり、合格すると検査員として働く。 目

【神道解説】神道で読み解く「仕事」とは|私たち日本人の幸せな働き方

日本人にとって、 「仕事はまつり」なんです と聞くと、どんな印象を持ちますか? 人によっては 「そんな楽しいものじゃないよ」 と言われるかもしれません。 でも、日本の精神から考えると、 仕事は「まつり」であり、 神社での祀り事と繋がっているのです。 詳しくはYouTube動画にて 「仕事」という言葉を考えてみると、 「仕える」と「事える」という 二つの言葉を併せ持っています。 私たちは誰に仕えているんでしょうか? これは日本人の本来の意識からすると 実は、神様に仕

思い込みで仕事をせず、1つ1つを大事にしよう!

こんにちは! ゲーム、アニメ大好き♪有料老人ホームで働いている看護師松本です😊 今回は、仕事での出来事から学んだことを書きます。 伝えたいのは、思い込みで仕事をしないってこと!看護師として、日々周りの方の健康管理をする中で、昨日元気だったしな、また痛みを訴えてるけど慢性的なものだしなって。 介護や看護する中で、いつもと一緒やしなって思って見過ごしてませんか? 看護師として働く中で、1つの判断が命に直結します。 判断が難しい。 いつ何が起こるかわからない。 そんな不安

変身企画のお話①(before→after)

独立して2年目 なんか面白いことやろうかな、と 自らに課した  ぶっつけ本番企画をしたのは もう2年も前の話なのかぁ〜 そんな風にホームページのゴタゴタで 一旦下げていた記事を ある方との出会いでちょっと思い出す事となり 記録的にこちらに再編して 改めて残そうと思います。 お任せは多いのですが  本当に  お任せって難しいんです。 出来ないって意味じゃなくて 本当の意味で  お任せしてもらえなければ  半端すぎて  気持ち悪いって意味で。 髪型や色だけ  ピン

“緑茶らしさ”から自由になった『生茶』リニューアルの道のり。成功の鍵は、今を生きるお客さまに寄り添う「ライフティー」というコンセプト

2024年の春、ガラリと生まれ変わった生茶シリーズ。味わい、製法、デザイン、容器にいたるまでのすべてをリニューアルし、一日のさまざまなシーンにフィットするブランドとして大きな変化を遂げました。 新しくなった『生茶』のリリースに合わせて、ブランドのこれまでとこれからを考えていく連載企画「読む生茶~これからのお茶~」が今年もスタートします。 「生茶らしさを大事にしながら、“緑茶はこうあるべき”という固定概念から離れてみたこと。今を生きるお客さまにとって“緑茶はどういう存在にな

「他人の力」を頼ったら「個人の力」が強くなる

今年も近畿地方最大の女性起業家応援プロジェクト、LED関西に挑戦するみなさん向けのメンタリングをたくさんさせていただいて、大きなパワーをいただいています!
 こんなふうに、ちょっぴり経験のある「他人の力」を気軽に頼れる機会が会社員の頃にあったらな・・ 会社の仕事ではない社外での挑戦、いわゆるマイプロジェクト的な、例えばキャリア相談・コーチングといったフリーランス活動や、ハンドメイドなど副業・複業や小商いへの挑戦がもっともっと身近になるだろうし。 そうすると、「パラレルキャリ

#315 日本の「組織文化」の弊害を考える

いかがお過ごしでしょうか。林でございます。 今日は、昨日の続きで、パーソル総合研究所の「はたらくWell-being」に関する国際調査をもとに、「はたらく幸せ実感」が低い日本についてデータを見ながら考えていきたいと思います。 昨日は、本調査対象国18ヶ国の中で、日本の「はたらく幸せ実感」を感じている人は最下位で、その原因は主に「裁量権が少ないこと」にあるのではないか?ということが示唆されるという点を指摘しました。 例えば、20〜30代の若い層や、非管理職で「はたらく幸せ

生殺与奪の権を握る、セルフGS日雇い⛽

おはようございます、ほっしーです。 (5月下旬のお仕事です) わしは高校生の時にガソリンスタンドでバイトしてたんですよ。 オーライオーライって言って窓拭いたり吸殻捨てたりして給油して。 でもガソリンスタンドって、今はほとんどセルフなんですよね。 自分で操作してガソリン入れるんやけど、あのガソリン出す許可って、人がカメラで確認してボタン押しとるらしいねん。 男の子って小さい頃から、ボタンがあったらとりあえず押したくなってまう生き物なんですよ。 そのボタン押すのがやりたくてやり

【教員】9月20日 本日の仕事【時間】

教職へ興味がある方へ、実際に時間をどう使ったか情報提供をしようと、2024年9月17日から仕事の記録を公開し始めました。 本日の業務 出勤時刻 7:15 始業前 学級通信の起案、算数科教材・保健のワークシートの印刷、黒板へのメッセージ、提出物チェック 受け持ち授業 5時間 専科授業(空き時間) 1時間(図工の教材作成・授業準備) 放課後 小学校体育大会(市の行事)に向けた指導 教育実習生授業指導・指導案作成助言 校務分掌業務(ICT関係:学習用PCの動

熊本リヒト案内開始

いま進めている、新しいローカル紙媒体について、 本日より外向けの案内を開始した。 ※記事を書いている間に日が変わってしまった汗 最初に訪問したのは、 普段からお世話になっている住宅会社。 自宅兼仕事場から車で5分ほどの距離、 いつも美味しい珈琲や茶菓子を用意してくれるので、 長居してしまう、優しいクライアントさんだ。 先方の反応は上々。 冬の時代を迎えている紙媒体であるが、 厳しい指摘をされることもなく、 提案したタイアップ誌面企画を検討していただけることに。 ありがた

色彩検定、講義の組み立て。「キャリコン的視点」も入れればよかった・・かも

私は先日、フリーランスとして初仕事を行ってきました。 高校で色彩検定の講師(1日)です。 ここ数日は、その講義について振り返っているところです。 〇 高校も私も、初めての講義 講義をさせていただいた高校は、今年から初めて色彩検定にチャレンジするそうです。私も色彩講師として初めて授業を組み立てました。 お互いに「初めて」という状態で、一から授業を計画しました。 高校のご担当の先生から「この内容は授業に入れてください」という所は取り入れたり、私が検定において必要だという内容

屋号にケチつけられて、決意を新たにした日

私は、にてるかもしれないにがおえ屋さん poi poi という屋号で、似顔絵屋としてイベント出店をしています。 似顔絵屋をすることになった時、勢いで、やります!と言ったものの、似顔絵=似てなくてはいけないと思っていたので、似せて描くということにかなりプレッシャーを感じていました。 でも、どんな屋号にしようか?と考えた時に、 似顔絵=似てないといけないって、誰が決めたん? と、ふと思ったんです。 別に、似てない似顔絵屋があってもいいんじゃない? 似てるかどうかよりも

不動産会社における「顔が見えること」の重要性

こんにちは。不動産屋の松野まきです。 弊社は宅建士夫婦2人で運営する不動産会社です。 夫婦2人で仕事していると、どうしてもお互いが仕事している姿などを写真に残す機会が少なくなります。 企業に勤めていたときには、求人広告や表彰式などで写真を撮る機会がありましたが、今は自分たちで意識的に「撮ろう」と思わない限りは撮る機会がありません。 今日は公式LINEとInstagramのプロフィール写真用に写真撮影をしました。 そこで、不動産会社における「顔が見えること」の重要性につい

【歴史から学ぼう】曹操孟徳に憧れて

シロクロ🤍🖤です(`・ω・´)ゝ ずっとやりたかった【歴史に学ぼう】︎︎ シリーズ化するかは分からないけど ずっとやりたかった内容なのでまずはトライ︎︎👍 ・対象は歴史上の人物or国 ・経歴等は端折る ・あった事例や物事から独断と偏見でピックアップ そこから見える学ぶべき内容 第一回目は三国志の魏の建国者「曹操孟徳」 西暦155年生まれの約1800年前の人物。 曹操孟徳とは 歴史上の大人物で逸話も多い人だけど どの記事を見ても必ず冷酷さと激情さが出てくる。 実

ありがとうを繋げるだけの簡単なお仕事

「あら、いつもありがとうございます」 満面の笑み。 どうやら私は週に一度、計3回ほど通っただけでドラッグストアの店員のおばちゃんに顔を覚えられてしまったらしい。 会計レジへ行くたびに某ファーストフード店顔負けのスマイルがもらえるなとは思っていたけれど、お客全員に共通する「いつも」なのだと思っていた。ところがこの間ついに、明らかに「お馴染みのお客さん」として雑談を投げかけられた。あれはやっぱり、私向けスマイルだったのか。 それにしても毎日顔を出すならまだしも、用があるのは

【第13回】企業が求めるのは即戦力人材

企業が中途で採用するベテラン人材に期待するのは、入社してすぐに活躍してもらうことです。「即戦力人材」を必要としているとも言えます。 そこで採用する側がこだわるのは、転職希望者がどれだけ担当業務に精通しているか、となります。 「ずっと営業の仕事をしてきたのですが、次は広告・宣伝など、マーケティングに関する仕事をやってみたいんです」 この手の話は、よく耳にするテーマでもあります。 同じ職種の仕事を長年していると、どうしてもこの誘惑にとらわれます。では、転職でキャリアチェンジ

事業やカルチャーの深い理解で圧倒的な決定率を実現する、スタートアップの伴走パートナー|株式会社Asobica様

コロナ禍を経たマーケットの変化や人口減少などの外的環境の変化から、企業は顧客との接点をより求めるようになりました。この課題に対して自社と距離感の近いロイヤル顧客の体験や感情を知るためのプロダクトを提供し、顧客中心の経営を推進しているのが株式会社Asobicaです。 Izulは、株式会社Asobicaの採用をご支援しています。Asobicaの特徴や今後の展望、求める人物像について、人事担当の木村さんにお聞きしました。 <プロフィール> 木村 祥吾(きむら しょうご)さん:

標準化を怠った企業の末路

仕事をしていると、”誰でもできるように仕組み化”しなさいという言葉を聞いたことがあるのではないでしょうか? ”誰でも”とか”仕組み化”と急に言われるとなんだか難しいような気がしますが、そんなことはありません。アンケート用紙やディスプレイで注文する飲食店も仕組み化された結果です。 そして誰でもできる仕組みを作ってルーチンを回すというのは企業活動の上で一番重要なことの一つかもしれません。 今回は、そんな”誰でもできるような仕組み化”、つまり仕事の標準化について考えてみたいと

「過ぎたる」と「及ばざる」。どっちにも軍配を上げない孔子の価値基準とは―「中庸」

「中庸」の考え方がわかる、『論語』のある問答 かたらずほどよく、平凡普通でコンスタントなこと。それが「中庸(ちゅうよう)」。 いついかなるときでも、バランス感覚をもって対処できる。 それは孔子が理想とした生き方ですが、現代に生きる私たちにとっても、同じです。  孔子が『論語』で、「中庸」という言葉を述べているのは、1章句しかありません。そのうえ、そこには中庸がどういうことが述べられていないので、前回は『荀子(じゅんし)』で孔子が語っている「宥座(ゆうざ)の器」のエピソー

社外向けの広報に、グラレコの取り組みをのせていただきました

社会人4年目、それなりの規模の会社で適度に自己主張をしながら過ごしています。仕事は、契約業務やら通訳やらで、テレワークとワーケーションがだいすきです。 そんな私が、社外向けの広報に個人インタビューを載せていただきました。社員数もそれなりの規模の会社だと思うと、そこから数人、数十人に選んでいただけたことはそれなりに活動を認められているのかな、なんて。ありがたいなあと思う一方で、そうやって目立つからにはやらなきゃなあという責任感も湧いてきます。(好き勝手に金髪にしたりするくせに

何かの墓を発見

朝の散歩は自然に起きれたときに出る すべてはバイオリズムに任せる 近所の土手を散歩してると………. 「ん?なんだあれ……」 何だこれはw 確実に不法…..ここは河川だから ま、誰にも迷惑は……..怪しさは満点! 大雨降ったら無くなってるでしょうねw シャワー浴びて、朝御飯食べて 仕事のスタート! 競輪選手をイケメンにする パーマいいですねー 表彰台の髪型が決まってないのを 見るとおもんないのでヘルメット脱いで すぐキマる感じに! 夜はアラチンと散歩

次回予約を成功させる魔法のフレーズ

あなたは「次回予約」が得意ですか? 美容室、エステサロン、ネイルサロン、まつ毛サロンなど、 さまざまな美容サロンでは、リピート率を上げるために「次回予約」を強化する流れが浸透してきています。 ですが、いざ「次回予約」に真剣に取り組もうとしてみたら・・・ ⚫︎「仕事の予定がまだわらかないので、、」「またスケジュールみておきます。」などの曖昧な返答しか返ってこない。 ⚫︎気まずそうな顔をされて終わる。 など、次回予約が取れないだけでなく、次回予約を促すことでお客様にウ

「戦略は理解したけど…正直、勝てる気がしない」という言葉

以前noteに書いておいたメモを記事にしました。 経営者が集まり新規事業の戦略会議。熱い議論の末、画期的なアイデアが生まれた。しかし、どこかスッキリしない。そんな経験はありませんか? それはもしかすると、参加メンバーから聞こえてきた、ポツリと呟かれた「戦略は理解したけど…正直、勝てる気がしない」という言葉に集約されているかもしれません。 1. なぜ「勝てる気がしない」のか? 組織に潜む「戦略理解」と「実行」のギャップ「戦略は理解しているが勝てると思っていない」。これは、組

伝えたいことをちゃんと伝えて起きた、チャンスの連続

現在、プロデュースさせてもらっている 素敵な人がいます。 34歳で脳出血をして半身麻痺になり、 現在は、過去の辛かった自分と、 同じような思いをしている人に 半身麻痺だけど、 それでも楽しく生きていけることを SNSで伝え続けているずーみーです。 YouTube Instagram 今ずーみーのSNSの運用を一緒にしていて、 生意気にもプロデュースをさせてもらっています。 運用を始めてから約1ヶ月で 動画は700万回再生を超え。 インスタのフォロワーが 1270人

YES、NO、あとで(先送り)

おはようございます。 企業PRと文章とカメラマンで生活している砂流(すながれ)です。9月20日22時00分をお伝えします。 最近、仕事の優先順位が変わることが多く、判断をしないといけないことが多いです。都度、何を最優先にするかなどを決めなくてはならず即断即決を意識しています。 カッコいい感じで言っていますが、ドバドバと新しいタスクや確認も増えるので、「あとでやろうと」「あとで見よう」とやっているとメモしていても忘れてしまうんですよね・・・・・・。 「あとで」はその場は

「最高のひととき」があれば、1日すべてがいいものに変化する!

小学校の先生で、2児の父、雄剛です。 『いつも幸せな人は、2時間の使い方の天才(今井孝)』を読んでいます。 この本、目から鱗の内容が満載なんです。まず、気持ちをぐっと鷲掴みにされたのがこれ! 「『いい一日だった』と感じるために、24時間すべてが素敵である必要はない。たった1つの『最高のひととき』があれば、1日すべてがいいものに変化する。」 この考え方、すごいですよね。たった2時間でも、自分の中で幸せな時間の過ごし方ができれば、幸せな1日になる!毎日、幸せな2時間が作れ

私にしかできないことなんて、あるんだろうか。

フリーランスになって7年ほど。 久方ぶりにビジネスの講座を受講した。 起業をする上での心得など学ぶ講座だったのだけど、そこで出されたテーマのひとつが「独自性」。 「自分が提供するビジネスの独自性は」 「自分だから解決できる問題は」 「自分でなければいけない理由は何か」 この問いに答えなきゃいけなかったんだけど、答えが出てこなくて困ってしまった。 私は、写真と文章を仕事にしている。 「SNSに載せる写真が欲しい」「家族写真が欲しい」「セミナー写真を撮って欲しい」という

今日は初出勤。制服いつでも貸出通勤バスに 社食利用可能で、 前職とは180度全然環境が良すぎて 宇宙を感じる。仕事もわからないことだらけだけど、なぜか脳内でxJAPANの紅を再生しまくり頑張った。出勤時と休憩のときにカミュの異邦人を 読む。帰り、ブルボンのラングレイス買ってみる。

#314 「はたらく幸せ実感」が低い日本

いかがお過ごしでしょうか。林でございます。 昨日、「働きやすさ」は、リモートワークの普及等によって、多少改善されてきた部分はあるけれど、まだまだ過去の価値観や組織文化に引きずられて、「心から働きやすい」と言える状況ではない、という話をしました。 私たちは慣れすぎて「仕事とはそういうもんだ」という見えないバイアスに縛られているけれど、思考の壁を取っ払うことで、「言っても仕方ないからちょっと我慢していること」に気付き、それを表明して共感する仲間を作っていくことで、嫌だと感じる雰

ゲーム会社からコミュニティ支援会社に転職した件

自己紹介こんにちは!NAVICUSのみずちーです! 私は現在、NAVICUSの中でも、ゲーム・エンタメ系のクライアント様へ向けたコミュニティ支援を得意としている「ドゥ」というチームに在籍しています。ゲームタイトルのコミュニティ支援を通じて、世界中の人々の人生を彩ってくれる素晴らしいエンタメ作品と出会うきっかけの提供を行っています。 ドゥの中には、ゲーム事業会社の一員として様々な経験を積んだメンバーがいますが、その中でも私はスマートフォンゲーム会社を2社経て入社しており、コミ

【仕事】部下に話を聞いてもらいたい時どうすればいいか

(全2,222文字) 皆さんおはようございます。 毎週水曜日の朝、仕事に関連する記事を投稿している、かけうどんです。 今日は『部下に話を聞いてもらいたい時どうすればいいか』について書いてみたいと思います。 過去の仕事に関連する記事はこちらのマガジンにまとめてあります。 【部下に話を聞いてもらいたい時どうすればいいか】1.結論:基本的に、人は人の話を聞いていません。いきなり否定から? これには重要な要素が抜けてますね、すみません。 …その抜けてる要素が結論じゃないの