見出し画像

中小企業の冬のボーナス事情と賃上げの関係性

本格的に寒くなりました🍂
そろそろ冬のボーナスの季節ですね。
受け取る方、おめでとうございます🌸


中小・零細企業の経営者と従業員を対象とした
冬のボーナスに関する調査結果を拝見…

Q1.経営者に質問「冬のボーナスを支給しますか?」


「支給済み」と「支給予定」合わせて 34.2%
「支給予定はない」 30.3%
「ボーナス制度が無い」28.9%
「未定」が6.6%

出典:株式会社フリーウェイジャパン「冬のボーナスに関するアンケート」



Q2.その支給額は?


「10万円~20万円未満」23.1%
「30万円~40万円未満」15.4%
「50万円~60万円未満」12.8%

出典:同上


Q3.「支給予定あり/支給済み」と答えた方、過去半年以内に賃上げを実施しましたか?


73.1%がはいと回答

出典:同上


Q4.「支給予定なし」と答えた方、過去半年以内に賃上げを実施しましたか?


39.1%がはいと回答

出典:同上


■調査概要■

 方法:インターネットリサーチ
 期間:2024年9月17日~9月24日
 調査対象:中小企業/零細企業の従業員・代表取締役、個人事業主223人
 調査機関:株式会社フリーウェイジャパン



賃上げしつつ、ボーナスを支給と聞くと
なんだかワクワクしてきました。

私は来春、現在の業務委託契約が期間満了になるので
次の契約を考えているところなのですが
今年こそは物価上昇に伴い
労務費も多く請求しないとやっていられなくなりました💔


目下の課題は

労務費上昇の理由の説明や根拠資料の提出


「転嫁のための価格交渉に関する指針」を知っていますか?

弱小フリーランスに有難い指南が
公正取引委員会に設けられていることを
最近知ったのです✨

労務費の上昇分は、自社の生産性や効率性の向上を図ることで吸収すべき問題であるとの考え方が深く根付いている。


この指摘をはじめ、受注者の後押しになっているため
オーナーの皆さま
是非ともご覧になっていただきたいです!!



****************

1on1とキャリア自律の専門家
八木美和@社外メンター

毎週月・水曜日17時投稿

****************


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集