マガジンのカバー画像

深いところ

95
運営しているクリエイター

記事一覧

【仕事が早い人】マイペースがハイペース

【仕事が早い人】マイペースがハイペース

優秀な人は、仕事が早い。
日々を随分ハイペースに生きているように見える。
しかし、そんな人と付き合っていると、その人は自分のことをハイペースだと思っていないことに気づく。
今回はこの辺りのことを書き綴っていく。

仕事が早い人はストイックか?本当に優秀な人は、自分のことをストイックだと思っていない。
至ってマイペースに生きている気でいる。
つまり、マイペースがハイペースと言うわけだ。

ストイック

もっとみる
5年半のありがとうを込めて | #贈りnote

5年半のありがとうを込めて | #贈りnote

こんにちは、みつまめです。

今回はおだんごさんの初企画 #贈りnote に参加します。

この企画に出会ったとき、何だか運命的なものを感じました。
5年半勤めた職場の退職を11月末に控え、私もちょうどnoteを贈りたい人がいます。

フォロワーのはじめさんの企画記事経由でこの企画を知りました。
はじめさんの記事を読んで感動し。
さらに企画の募集記事を読んで、なんとあたたかい企画なんだとまた感動し

もっとみる

仕事で心が擦り切れそうなので、私の癒しのために親バカ記録します。

年長次男のお絵描き?です。

かわゆい。あまりにもかわゆい。

🐸🐸🐸

作品名:おたまじゃくし

作者による解説:

表「"ほ〜"ってお顔してるんだよ」

裏「お腹の中描いた。お肉とお味噌汁食べたの」

noteで「必ずやらないといけない事」なんか、ないよ。

noteで「必ずやらないといけない事」なんか、ないよ。

フォローしたら、必ず読まないといけないことなんか、ないよ。

スキをされたら、絶対にスキを返さないといけないことなんかないよ。 

もちろん、大切にしたい縁もあるし、見たよ!良かったよ!と伝えて貰ったら最高〜〜に嬉しいけど。

なんか疲れたなと思ったら、するもしないも自分で決めていいよ。

飽きたら読まなくなったっていいし、疲れていたら無理に続けてなくったっていいし。

自分の記事だけ書いていたっ

もっとみる

🌸桜餅さんへの完全なる私信🌸

優しい気持ち、ハーブティーに変身しました☕
ありがとうございました🍀

パッケージに惹かれ、何のハーブかな?と確認で裏面見たら、なんと販売元が「生活の木」(アロマ関連の老舗というか…精油が超有名なメーカー)
何だか運命を感じて即決でした🥰

パワハラってその辺にある

パワハラってその辺にある

この記事は約5分で読めます。

もし現在パワハラに遭っていたら。
もし今後パワハラに遭ったら。
このnoteを読んでもらえると
少しは力になれるかもしれません。

ワタシのパワハラ原体験
私は自分自身が大学時代に先生からパワハラを受けていました。
お前は無能だ、とかレベルが低いとか散々言われ、
それが自身の大学院合格取消しや留年に繋がり、
一時はもう一度大学受験をやらなければいけないところまで、追

もっとみる

「いいなぁ。」「羨ましいなぁ。」

人と比べて出てくる感情は
誰にでもある

これは自分の目指すべきゴール、
欲しいもの、あり方が
うっすらと見えてくるヒントなんだ

新しい自分に
出会わせてくれる感情なんだよ

否定しなくていいからね

「もうダメかもしれない」
そんな日を幾度と乗り越えたあなたは

あなた自身は、絶対に大丈夫だし
これからだって乗り越えていける

そう信じてほしい
そう思い込んでほしい

幾つもあった「もうダメかも」が
「まだいけるかも」に
いつか変わる時がくるから

人生は60点合格と思うくらいがちょうどいい。

人生は60点合格と思うくらいがちょうどいい。

カフェで人目もはばからず、ストレッチができるようになるぐらいにまで、元気になってきました、よしです。

ストレッチと言っても、ヨガてきなのではなく、人様に迷惑をかけないように自席でやるぐらいのものでございます。

10月に入りましたね。月が変わると、気持ちがなんだか変わる気がする。季節が移り変わると、なんだか心も変えていけそうな気がするのは私だけでしょうか。

4つの季節がありますが僕は秋が1番大

もっとみる
復職して働けるようになった私へ

復職して働けるようになった私へ

はじめまして、お久しぶりです。

適応障害から1年の休職期間を経て、ついに明日、職場へ復帰します。
この休職期間は、長いようであっという間の1年でした。

そんな自分から、復職して働けるようになった未来の私へメッセージを残しておきたいと思います。

1.大丈夫?辛くない?もしかしたら、同僚に私のことを気にかけてもらえているのかもしれないけれど、きっと私は「大丈夫」と答えているのでしょう。
実際、ま

もっとみる
自分を受け入れる「自分をないがしろいにしない!」

自分を受け入れる「自分をないがしろいにしない!」

自分は好きですか?

ある本に、こんな質問が書かれてありました。

「あなたの好きなものを挙げられるだけ挙げて見て下さい。」

その時に僕は、好きな音楽や好きな本、好きな食べ物、絵をみること。大切な人達。こういったことを考えられるだけ挙げていきました。

その本の続きには、こんな質問が加えられていました。

「今、挙げた中で、あなた自身は何番目に登場しましたか?」むしろ、嫌いなものを挙げて下さいと

もっとみる
「好き」が生きる意味になる

「好き」が生きる意味になる

「生きる意味ってなんだろう」
いきなりヘビーな出だし。

でもTwitterやらなんやらで時折こういった投稿を目にする気がする。いや自分もそんな風に思っているから目が留まるのだろうか。

人は自分の欲しい情報ばかりに目が留まるっていうし。

なんか最近の人って良くも悪くも達観していると言われる。
「悟り」世代と言われる所以か。

私自身もよく「達観しているね」と言われることも。

そりゃ大きな夢や

もっとみる
ヨガ哲学に触れて

ヨガ哲学に触れて

最近ね、自分が望んで行動したり、頑張ってみようと一歩踏み出してみたり、今までの経験上こうしておけば無難と思っていたことだったりしたことが、結果、思うようにならなくて、罪悪感や劣等感、不安感につながることが多々あった。

40代を迎えて、なんだか今までのようなエネルギッシュな感じもなくなっていたものだから、自分という人間がどうにかなっちゃったんじゃないか、とズーンと落ち込む時間も増えた。

今だ、ヨ

もっとみる
【幸運を招く口癖5選】

【幸運を招く口癖5選】

普段、何気なく発した一言で
相手の態度が急変したことはありますか?

はたまた、相手の機嫌を損ねてしまい
相手に嫌われたり損したことはありますか?

言葉は思っている以上に威力があり、
言葉の暴力という言葉があるくらいなので
ときには身体的暴力よりも威力があります。

たった一言でその場の空気を明るくでき、
その場の空気を最悪にすることもできます。

そこで今回は、
幸運を招きやすい口癖5選を紹介

もっとみる