今日の気分や心に残ったこと、おいしかった食べ物や印象的な景色などを気軽に投稿してみてください。
わたしが、食材の調達にふだん主に行くお店は、 スーパー2軒。デパ地下2店舗。オーガニック系のショップ1店舗。と、いうラインナップ。 その時、買いたいもので決めることもあるけど、 だいたい気分まかせ。どうしても、そこでしか扱ってない調味料。とかを切らしてしまった以外は。 わたし調べで、デパ地下にはなくて、スーパーには、あるもの。それは「お客様の声」や「ご意見ボード」みたいな名前で、出口付近にあるコーナー。お店があらかじめ用意してある紙に、利用客が自由に記入したものを、きっちり
不安が拭えない日々 まずは ひとつ 勝ち取った🏅 家族みんなで ひとつになって 力を合わせて💪 目標に向かって歩んできた足取り👣 その先にはきっと🎉 娘っちの作品🐙 octopus 置くと・パス🏅 もうちょっと続けるらしい😉 #デザイン思考 #本質 #合理化 #業務改善 #デザイン #コラム #子どもに教えられたこと #今こんな気分
西から強い風が吹きつけている日だった。 あたたかくて、ほどよい硬さのベッドで寝ているのにどうしてか眠りが浅く、どんな夢かは思い出せないのに不安な気持ちだけが残っていることがたまにある。 せっかく平日に休みが取れたので気にせず支度をし、週末より人が少なくて静かな場所を気分よく散歩する。 それでも頭にかかった不安のもやは、暗くて悲しい記憶をいくらか連れてきたようだった。 いつもとは違うマーケットで買い物をしてから、サラダバーが充実しているお店に向かいひとりでゆっくりランチを
🎁娘からの誕生日プレゼント🎁 今日は神戸のbulyで、香り高いボディーオイルを娘が買ってくれました✨️ 【LICHEN D'ECOSSE】 〜苔とガルバナムのミネラルでグリーンな香り〜 理知的/瞑想的な香りでとても良い😌🥀 https://buly1803.jp/?srsltid=AfmBOoqGhnjbmn3fDmBF0dg2Cr6l1r_zmpTTK2n5sctn2d1mWa3-FWDA
ファッションは、人並みに好き。 だけれど言うほど物欲を掻き立てられはしない。 特に、アクセサリー。 殊更ジュエリーの類は、鑑賞するものだと思っている節が在るので、自ら身につけるために購入することはないなあ、というところ。 宝石はどこか、なんだか恐れ多いとすら思えてしまうのである。 ダイヤモンド、サファイアにブラックオパール、それからパライバトルマリン。 素敵だなあと思う宝石たちはあれど、ガラスケースの中の物を眺めるだけで満足なのだ。 一方で欲しいと思うものは、手作り感の
午前中に訪問のお仕事が終わったので、そのままぶらぶら歩いていく。寒いけれど天気はよく風も無い。 少し離れたJRの駅まで行って、構内にあるモスバーガーでお昼を食べようか?そんなことを考えながらあまり通ったことの無い道を歩いていた。すると… 知らないお宅に入っていくので、おっかなびっくり進むと、玄関ドアがストッパーで少し開けられていた。そうっと開けて「こんにちは~」と声をかけてみると、奥から「は~い」と現れたのは年配の女性でした。 入ってびっくり、玄関先がこじんまりとし
ひきこもって生きているけど、わたしも人間。まいにち笑ったり怒ったり悲しんだり喜んだりしている。 小さなことでも現実を見て、そのたびに過去やら未来やらが、一斉に襲ってきて感情を揺らす。 今日もnote時間とれなかった。いやとらなかった、と後悔して自分攻めの感情が襲う。なにに揺れてるのだろう。noteに時間をとりたいのはあの人が何してるか気になるから?じぶんが書かないのは何も書くことがないから?いやそれは言い訳だ。日々、感情は動いているのだから、書くことはたくさんある。それを「
こんにちは、風の強い西東京です 最近は色々と追い立てられるように日々が過ぎ、写真を愛せなくなりそうな心持ちでした。わたしの力でどこまでいけるんだろって 販売用のブックに載せる写真をセレクトしたり、ちょっとずつですが展示の青写真が出来上がってきたり きちんとしようって思いばかりが強過ぎて、母にドMなのかと突っ込まれる程病んでいました 今週末は楽しいイベントがあるので、それまでは頑張って生きないと 「Have to」がいけないのだと周りからはよく言われますが、そうやって
おはようございます! 「科学者になるには自然を恋人としなければならない。 自然はやはりその恋人にのみ真心を打ち明けるものである」と寺田寅彦は言った。自然を人間と言い換えても同じ。真に愛する人しか真心は打ち明けない。 2月19日誕生花:タンポポ(蒲公英) 花言葉…愛の信託/真心の愛
祖母と最近会っていない。 電話をすれば声が聴ける。便利さに甘えて、何かを果たした気になっている。たしか祖母は90歳を越えているが、いまは何歳だったか、正確に覚えていない。そういうところが、私は甘えている感じがする。 「ほら、これも食べな」 祖母の声は、どんなときでも柔らかかった。 私は毎年、田舎の祖母の家に遊びに行っていた。お盆と正月で年に2回。毎回楽しみだった。普段家では食べられないような高級なものがたくさん食べられた。炊き込みごはんだったり、栗きんとんだっ
本日は、移動の最中に現代短歌朗詠をしておりました。本日の全体テーマは、【年の差恋愛】。 それでは、よろしければ ご高覧下さい!! ▶2/19 次世代短歌 お題【体温】 💠君と私の体温💠 満員電車身体を寄せた空間で君の体温高いと知った 熱がある?手のひらおでこに当てたとき赤くなったねごめんね急に 体温計脇に差し込む部屋ひとり大丈夫かな自分に訊いた ▶2/19 次世代短歌 お題【100音短歌・しぇ】 💠おひとり様MOVIE💠
こんにちは水曜日。日ざしは今日も優しいね。だけど最近ちょっぴり居心地がわるくて。しばらくnoteお休みします。色々な感情を溜め込んでしまって心がパツパツ状態🙈余白が戻るまでほんの少し距離をおこうと思います。皆さまの穏やかな日々を願っています♡ (月乃は元気なので心配しないでね)
寒いですが穏やかな北海道です もういいんじゃない❔ってくらい雪がまだ降ってます 本日は車の車検です、代車をお借りしてます 相変わらずカッチョイイ代車です ウキウキしています(๑•᎑•๑)🎵❄ *˙︶˙*)ノ"マタネ~♡
今朝は冷え込みました。この冬初めての氷点下です。そのおかげでしょうか富士山はいつになくクリアできれいでした。気持ち良いくらいの美しさです。 今の時期になると、早咲きのクリスマスローズの蕾が膨らんできて、咲き始めるのですよ。まだ寒いですが、太陽の陽射しが強くなってきたとわかるのでしょう。今日の見出し写真は、春を知らせてくれるピンクのクリスマスローズ、お気に入りでした。クリスマスローズは幾つかありますが、このピンクの濃淡のお花が春らしくて気に入っています。春の訪れを教えてくれる
ゲイシャに踊らされてしまった。 お座敷で、御酌をする芸者さんと野球拳をしたり、♪こんぴらふねふね~と唄い、踊る方ではない。 いや、それくらい心は踊っていたかもしれない。 そもそも芸者遊びもお座敷も経験ないけれども。 そっちの芸者じゃないし。 珈琲のゲイシャ種の話。 お気に入りのカフェへ。 ランチのメニューを決めて、珈琲を注文する。 珈琲は豆の種類を選ぶことができる。 あまり珈琲には詳しくないのだが、濃くてコクがあるグアテマラとフルティーなエチオピアを選ぶことが多い。 この日
人生でいちばん大事だと思うことは? と聞かれたら、迷わず 「バランス」あるいは「調和」と答えます。 加減が妙味。 日々の選択の塩梅ってむずかしいけれど、 ある意味「それがすべて」な気がする今日このごろです。 ・ さて、本題の「足るを知る」と「高みを目指せ」。 私はいつも、この両方の間を行ったり来たりしながら、 人生を歩いているなぁ、と強く感じていて。 ちなみに今は、「高みを目指せ」モードです。 内にこもらず外に出て、 本当にやりたい事ができているかは別
🎤松平雅楽守さんのシェア🎤 ミエハルカラオケ企画の妄想オフ会で、拙記事「時を超えたツインボーカル」をご紹介頂きました😊🥀 BARBIE BOYSをコンタじゃなく杏子で歌われたとは😆懐かしの名前も次々出てきて、楽しませて頂きました✨️ https://note.com/utanokami7/n/n3e4c48815dce
ここ数日、腰椎からくる坐骨神経痛がとても辛くて 今がピークなのか(と信じたい)、 一昨日辺りからほとんど眠れないほどに。 今回は立っていても座っていても寝転んでも、 寝転んでどんな体勢を取っても痛みや痺れの 和らぐ体勢や角度があまり見つからず、 もはや途方に暮れています。 眠気の限界が来て気絶するように2時間ほど眠っても 痛みと痺れですぐに目が覚めてしまい、 また眠れなくなる、というのを繰り返して。 歩くのは、少し腰を前にかがめた姿勢なら ゆっくりめに歩くことができるのだ
電車の横長の座席にぽつりぽつり座る3人。 わたしも含めて全員、文庫本を読んでいた! 心のなかで 「ビンゴ!」 と叫んだ。
重い脚を前へ前へと伸ばして 進めば進む程 解かれて行くしがらみを 目で追いかける あの鎖に似たような形状は 私のイメージで出来ている様だった わたしから離れたその翳りは 薄く淡く粒子となって天へと昇華されて行き 目に見えなくなるまで宙を舞った 深呼吸をすると ずっと重かった脚は軽くなって どこまでも歩いて行ける気がした しばらく歩いて行くと ちらちらと目の前の輝きが目に入る 燦然とした意識を感じる 脳の中へと入って行くその耀きを わたしは拒む事なく最も自然に受け入れた 外界の
お久しぶりです。 みなさん元気にしてましたか? 僕はというと1月、2月とただただ「生きて」いました。 1月の誕生日をむかえるころにメンタルの調子を崩し、これまで続けてきたこともピタッとやめました。 ひたすら休み、生活していた約2ヶ月でした。 その間ずっと自分とこれまで以上に向き合い、これからどう進みたいのか、どう生きていきたいのかばかり考えていたように思います。 いまだはっきりとした答え、僕のこの世界での役割はでていませんが、それでも僕が感じたことや思ったことを表
ダメだしのオンパレード先日「ライバル出現」の記事を書いた。 その内容は、相手と共存しながらやっていくというものだった。 この記事で私が一番言いたかったことは、相手とは競争せず協働する道を選ぶという話。 ライバルはとてつもなく速いスピードで事業を達成しているのに、それはそれ、これはこれ、みたいなことで、マイペースを貫くようなことを書いた。 実は、ライバル、今回が初めてではない。 今回ですでに3人目である。 1人目は、私の前職場の同僚で、私の退職の方が早かったのに、気がつけば
なんでそうなるの なんでそうするの なんでそうしたいの なんでそうしたかったの なんで なんで なんで なんで最初の『それ』を忘れてるの 最初に言ったこと 最初に置き忘れたまま 最初の『それ』の原動力は どこにあるの 最初の『それ』の原動力は 今 どこにあるの ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ *◌˳˳◌* ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈ こんばんは Blue handです なんでと言う言葉をのみこむ時って 心の奥の自分が自分に『あること』を 問いかけてる感覚がある 何か決意した
散歩というのは何とも不思議な行為です。 普通、移動には目的地があります。買い物に行く、仕事に行く、誰かに会いに行く。しかし、散歩は目的地がなくても良いのです。 「ちょっと歩いてくるわ」と言えば成立するのだから、妙な行為ですね。 行き先を決めていなくても、誰にも怪しまれずに外へ出られる。こんな都合のいい行動が他にあるでしょうか。 とはいえ、一言に散歩と言っても、そのスタイルは大きく分けて二つあります。いつも同じ道を歩く散歩と、いつもと違う土地を歩く散歩。この二つは、同じ「歩く
こんにちは。はれなです。 突然ですが、みなさん、声大きいタイプですか?小さいタイプですか? 私は場面によって音量調節する人がスキです。 電車の中で大音量で喋る人、時々いますよね。全然知らない人の話が丸聞こえ、聞く方としては意外とおもしろかったりするけれど、自分と一緒にいる人がバカデカボイスで喋り続けていたら、ちょっと嫌です。 一方で、仕事とかでみんなの前で話すとき、声が小さいと、え?なんて?状態にみんながなって、必要な意思疎通が取りにくかったりします。 だから、場面
気持ち悪いと感じるのは自由だが、それを攻撃し、他人を矯正しようとするのは別問題だ。 「実害がないのに気持ち悪い」と感じること自体は割と誰にでもある。 なぜなら、爬虫類や黒板を引っ掻く音などが苦手な生理的な嫌悪感と、過去のトラウマが引き起こす映画や政治的な思想、人の言動などの、価値観的な嫌悪感が感情へ働きかけ、後者は人を暴力的な行動へ誘いやすいように思う。 「自分以外にも、この気持ち悪さが分かる人がいないかな?共感してもらえるかな?」 SNSを使い、自分と同じ心境の人
皆さんの子供の頃の夢は何でしたか? 私は幼稚園の頃はケーキ屋さん、小学校中学年までは漫画家でした。 その後は雑誌の編集者だったかな? 漫画家や雑誌編集者になりたいと思っていたのは、本を読んだり文章を書くのが好きだったからです。 小学校時代は友達と帰り道にお話しを作って帰るのが楽しみでした😊 クラスメイトを登場させて架空の話しを作って交換日記にしたりもしてました🤣 当時から妄想癖があった私は話を作るのが得意で、なかなか面白いと評判だったんです笑。 漫画家になりたいと思ったのはそ
なぜそこに日本人的な番組があるけれど、つまりは、まあ、そんな感じ。 お昼休みに、てくてくと日向のもとを歩いていると、とあるお宅の塀の上にミカンが乗っていて、立ち止まる。 全然スルーをしても差し支えないのに、律儀にツッコみたくなる性分でして、なぜそこにいるんだい、みかんさんや。 陽の光に当たってなんだか堂々として見えるのは気のせいか。 在るから在るのだよ、……なんて意味ありげに語りかけてきそうだ。 思わず、其の橙色を撮影した本日の午後。 夜は冷え込むけれど、昼間は随分と暖かな
「論文を書く時には、101ページ目を書くつもりで書くこと。」 指導教官が良く言っていた言葉だ。 若くて、野心が強い時には「画期的な論文」を書きたいという誘惑に駆られることがある。 だが、学術的な論文というものは(特に文系科目においては)、一見理系より自由度がありそうでいて、テーマを見つけることが難しいものだ。 学部レベルの卒論だったら、既存の研究をまとめるだけの「良くまとめましたね論文」でも許容される。しかし、修士論文や博士論文では、「新たな知」を書き加えること
正常性バイアスと コミュ障の 2重構造 ひどいこと言われたな 雑に扱われてるな 大事にされてないな そういうことを いつも後で気付く その場では 一瞬びっくりしたとしても なんてことないように対応してしまうか 思考が停止して言葉が出てこない だから正確に言うと違和感は感じるけど わかっててもその瞬間の気持ちは 表現することができない 相手は私が驚いたことも 傷付いたことも 悲しくなったことも 知らない この人は この扱いで大丈夫なんだとか バカのお人好しだなと
行かないようにしていた100均へ行ったら、懐かしいもの見つけて買ってしまった。寄りつかないようにしてたのに😭不思議遊戯、懐かしすぎるー🥺たすきと柳宿(ぬりこ)が好きだった。あと、ほとほりも!エビフライポーチも買っちゃった。100均おそるべし。今日片付け頑張ったからご褒美じゃ!
パソコンを開いて 何書こうかなって考えていた時 ふとずいぶん前に見たテレビ番組のことを 思い出した。 もう、タイトルとか細かいことは 全然覚えてないけれど 家具職人になるための学校の話だった。 2年間、スマホもなくて 休みも確か月に一回だったと思う。 すごくハードな2年間らしい。 それでも、画面に映る生徒さんたちは とても楽しそうでイキイキしていた。 私、もう半世紀以上生きてきたんだけど そこまで自分を追い込んで 何かをやったって記憶がない。 習い事もしたけど、ん〜続
悪い夢を見た。昔、好きだった人から見捨てられる夢。朝までに四度起きた。アラームの五分前、強い眠気に襲われる。時刻は六時過ぎ、また眠ることはかなわない。無情なアラームで起床した。寝惚け眼のままで見たウェザーニュースは警戒警戒警戒警戒警戒警戒警戒警戒警戒警戒警戒警戒の表示。仕事も生活も人間も辞めたい。 朝、時たまに家を早く出るが道中で写真を撮りながら歩くから職場に着くのは定時の数分前くらい。最近はそれへの当て付けなのか私を待たずに朝礼が始まっている。私も当て付けでコートを着て荷
私の人生を変えてくれたnote📚 趣味のひとつとしてこれからも1日1発信できるように続けていきたいですね! 今取り組んでいることが、将来の資産になると思って挫けずに取り組んでまいります✨ フォロワー様1万名を目指しておりますので、引き続き宜しくお願いいたします🤲🏻
SNSでよく見かけるある特定key wordを見たり、聴いたりする度におきる心のモヤモヤ いろいろなSNSを読んだり、聴いた後の最後に出てくる 『スキしてください』 『いいねしてください』 『チャンネル登録してください』 『高評価してください』 『お気に入り登録してください』 などと書いてあることにとても違和感を覚えます🫨 あまり良い氣分にもなりません😵 なぜかモヤモヤします😮💨 検索をしても同じように感じている人はいるようです。 どうやら私だけではなさそう😌
もこもこ重なる靴下。 あっちとこっちで忙しい。 さくさくのチョコビスケット。 なくなるのはきっと。 あ、これは愛だ、と思うことがあった。 大きなことじゃない。 すごく小さなこと、ささいなこと。 小さなことの積み重ねが、そう思わせた。 言葉でもなかった。 言葉なんかなくても伝わることはあるんだな。 そんな風に思う気持ちがあるのに、それとは別のところで小さな棘を感じる。 棘はとっても小さいけれど、棘は棘。 小さく痛むし、その小さな痛みは、違和感はだんだんと大きな痛みになってい
わたしが、はじめてチョコレートを好きだと自覚したのは高校生の頃。 それまでは、甘いものにほとんど興味がなかった。 いまでは全く考えられない! ケーキも、ベイクドチーズがあればそれでよかった。信じられない! チョコレートの、大先輩は母。コーヒーと チョコレートを、何よりのくつろぎのおともにしていた。 父からの不意のおみやげには蜜炊きりんごをチョコでコーティングしたものがあった。 わたしのチョコレート回顧録。 そして。 繰り返し読んでいる江國香織さんのエッセイ 「いくつもの週
今日、新しい靴を履いたら、靴ずれした。 今まで履いていたのと同じ型にも関わらず。 私の足に合う靴は、ほぼ無い 新しい靴は、ほぼ靴ずれする。 痛い 靴ずれパットは必需品だ。 でも、靴ずれを克服できるときがある。 そんな靴は一生ものだ。 物質としての限界まで、修理しながら履き続ける。 ある時期から、絶好調の日がなくなった。 毎日、体のどっかが不具合だ。 頭が痛い、腰が痛い、足首が痛い… そして今日は、顎が外れた。 まったくもって先が思いやられる。 まだ人生半分ちょっ
今日は昼過ぎからずっと頭が痛くて書類も全然頭に入ってこないし、noteもいつもほどサクサク読めない。この3日間仕事のタスク多めやった疲れが顔を出してきている気がする。ふぁ、つかれた、はやくねよう。ふぁ。ふぁに意味はない。ふぁの字面がかわいくてつい。疲れのしるし、ふぁ。はやくねよう
なんか 抜けた ぐるぐるを 抜けた どうしてなのか わからない 気がついたら 終わってた 結局 ずっと同じでは いられないんだな よくもわるくも 変わってゆくんだな 前向き じゃないけど 横向きくらいで 進んでいくか
もうタイトルそのままなのだが、わたしは正論を振りかざしてナチュラルに人を追い詰めてしまう。 そして、この性格に長年苦しめられている。 嫌だなぁ、と長年思っていて、変えようと努力してきて、私生活ではだいぶマシになってきた。 しかしながら、仕事では今でも出てしまう。涙涙涙 何故わたしは正論を振りかざしてしまうのか?これは、子どもの頃からで一種の病気のようなものだと思っている。 正論を振りかざしては、部活では後輩を泣かせてしまったり、付き合っていた彼氏から「可愛げがない」と振られ
ずっと、隠してたきもち。 ずっと、抑えてたきもち。 ずっと、ごまかしてたきもち。 ずっと、知らないふりをしていたきもち。 ずっと、ずっと、ずーーーーっと 自分にさえも うそをついていたきもち。 さらけだしてもいいよ って ときは 来るのかしら? このあまつぶが ぱちん、と はじけるまえに。 だとしても 楽になるとは限らない 隠していたきもちは 隠したままでいたほうが いいのかな (意訳) おかーさん、その鯛もなかは 私のだったんだよ? 後で
水曜日お疲れ様です。 いつもキャリア研修でお客様に提供しているワークを 私も行いました。 将来のキャリアについて SWOT分析を用いて検討したものです。 私は戦略性が乏しい人間なので このフレームワークに出会ったときは 思考を深めるには良いフレームワークだなぁと 感動したものです。 ちょっとずつ中身は変えていってるんですが 今後3年先を考えるには欠かせない相棒です😊🫶 **************** 八木美和|キャリアメンター 毎週月・水曜日17時投稿 **
雨が降った次の日の、春一番のような力強い風に乗ってやってくるのは、雪の粒子をまとっていそうな冷たい空気。 部屋の中にいると、結露する窓の外から聞こえる悲鳴のような風の声に、少し胸がザワザワする。 一歩外に出ると、顔が冷たい。耳が冷たい。指先が冷たい。 冬の気配と、春の気配を交互に感じながら 少しだけ、心の整理をしておこう。 少し前。 父が、退職の日を迎えた。 といっても、まだやることがたくさんあるようで、忙しくしている様子だ。 美味しい“料理”と、美味しい“お酒”。
「今日うまくいかない日だ」がもう三日つづいている。 ただでさえ月一のあいつで調子が悪いのに、寒さにもやられている。 週末あったかくて浮かれてたら、急に突き落としてくるじゃん。ひどい。 おまけに仕事も、バッタバタ。年度末に向けてじわじわ押し寄せる繁忙期。時間のかかる依頼が多くて全然すすまない。 今日中に終える必要がないものを後回しにしているので、todoは溜まる一方。後回しのリボ払いって、お金より厄介だと思う。ぜーんぶ楽天ポイントで支払えたら楽なのに。 一度ためこんだら
あーたまがいたくてぴよよよ〜ん♪ 無責任ヒーローの 全力前進ジャジャジャジャーン のリズムで痛む頭に流れております
退院と帰宅今日は母の退院日でした。14:00に弟と一緒に病院へ迎えに行き、実家へ戻りました。すでに実家には、妹夫婦、ケアマネジャーの西村さん、デイサービスの木村さん(仮名)、ヘルパーの太田さん(仮名)が集まっており、今後のケアについて話し合いました。 デイサービスとヘルパーのスケジュールデイサービスは週3回(月・水・金)で、8:45に迎えが来て16:00~16:30に帰宅する予定です。以前は17:00までと思っていましたが、少し早まることになりました。 ヘルパーの太田さ
美容院に行った。 どこにいても風の音がする昨日今日である。 大きな鏡に自分が写されるのはなかなかの苦行であると気づいた。 小じわにたるみetc なんということでしょう 魔法は解けたのではなく、最初からかかっていなかった。 鏡を見なかっただけ。 帰りに一個だけリンゴを買った
先週末、友人から喜ばしい連絡があった。 彼女のしあわせは私のしあわせと言い切れるくらい 私にとっては大切な友人。 そんな友人の喜ばしいお知らせに私も嬉しくなった。 極寒の日々の中のあったかい出来事。 そう言えば、先日携帯のメモ帳を整理していると (私は携帯のメモ帳に小さな気持ちを走り書きしていて あとから見たら自分でも何のことかわからないような ことがあったりもするのですがそれも面白いのです) 『うわあと思う嫌な出来事があった。 失礼な人がいた。その数時間後に とても嬉し
大阪出身の人と一緒に仕事をする機会があった。 大阪出身25歳の若者は、東京のワンルームに3年住んだあと知人もいない福岡に今年1月引っ越してきて福岡の飲食店で働いている。 【自分の店を持つ】という明確な夢を持って。 「福岡はかわいい人おおいですわ~美人さんがまじ多いですわ~」 「大阪はどーなん?かわいい子おるやろ?」 「いや、若い子もオカンみたいなんですよ~これほんまに!」 大阪弁でよく喋る子だ。 「東京の人って自分と少しでも違うと思ったら距離とるんですよ~ ほんま、