人気の記事一覧

近藤康太郎の『文書は、「転」。』を読んでいる。著者の生き方がおもしろい。伝えたいことも、すーっと入ってくる。文章に潜む妖怪の例えがよくて、ショドー(AI)で自分の文章を校正したら妖怪わんさか居た。

師匠に会える・・・かも

2週間前

【随筆】夢の本棚のゆくえ

1か月前

『三行で撃つ』読了 「文章が上手=語句や言い回しを沢山使える」と思っていた。常套句を使うことは、考えるのをやめること。自分だけの言葉でどれだけ語れるか。五感を総動員して感じ尽くす。分厚くてしばらく積読本だったのに、ひと息で読み切った。 https://amzn.asia/d/9QnixFD

1か月前

【祝10刷】編集者が本気を出すということ:わたしにしか、編めない本は、ある

5か月前

控えめで熱い積読紹介。

4か月前

六毛作~新聞より

2か月前

自分に優しい言葉

3か月前

「三行で撃つ」に撃たれた人に撃たれて撃たれ始めた

3か月前

「かひなき身」~新聞より

3か月前

アンソロジー。生きることを編んで生きる。

5か月前

朝日新聞・名文記者が語る「いい文章」を書くために必要な2つのトレーニング

3行読書感想文|ワーク・イズ・ライフ 宇宙一チャラい仕事論

1か月前

「いつか、わかる」

4か月前

『百冊で耕す(著:近藤康太郎)』〜読書の楽しさを再発見させる一冊

2か月前

朝日新聞・名文記者が語る五感に訴える文章の書き方

【3行、読んでみた】未来は今。今との向き合い方で未来は変わるから。

1か月前

【読書】百冊で耕す 〈自由に、なる〉ための読書術 by 近藤 康太郎 

2か月前

【3行、読んでみた】動き出した歯車は止まれない

1か月前

【3行、読んでみた】世界中の窓辺で、きょうも素敵なことが起こりますように。

1か月前

『文章は、「転」。〈自分の言葉〉で書く技術』(近藤康太郎著)を読了し、大いに反省する。

【3行、読んでみた】五行削れといわれ結局削りしはやはり個人的思い入れ部分

1か月前

このひとことを誰かが言ってくれるのを待っていた!〜『百冊で耕す』〜【11月読書本チャレンジ2】

「味」を書くのではなく――朝日新聞・名文記者が語る「味覚」の書き方

【書評】2024 おすすめ本 20選

1か月前

読書を感動だけで終わらせないためにすること

Webライターラボにて『三行で撃つ』の読書会をしました!

【3行、読んでみた】長く続く会社が多い国は、いい国だと思う。

1か月前

供述によると編集者は……死にかけの自我を救いたい

6か月前

【3行、読んでみた】冬牛蒡せいせいと削ぐ時の間も詩語ほろび詩となる言葉あり

1か月前

『文章は、「転」。〈自分の言葉〉で書く技術』(近藤康太郎著)を読み進める。|感性を鍛えて、心を揺さぶる文章を書くには。

今すぐ使える!朝日新聞・名文記者による文章が簡単に上達する方法

【書評】近藤康太郎『ワーク・イズ・ライフ 宇宙一チャラい仕事論』(CCCメディアハウス)

9か月前

近藤康太郎さんの1日ライター講座

9か月前

対面から得た、意地と覚悟

8か月前

「書いて、言い訳しろ」

近藤康太郎さんの『文章は、「転」。』から連想した一冊の本

4か月前

「書く」のは嫌いだが、しばらく書いてみようと思う

7か月前

近藤先生に会った日

9か月前

「Work is Life宇宙一チャラい仕事論」近藤康太郎著を読んで(仮)

7か月前

朝日新聞・名文記者による注目の新刊『文章は、「転」。』発売のお知らせ

【再掲】注目の新刊『文章は、「転」。』刊行記念イベント(申し込み受付中)

何して遊ぼう?

♯32 自分から自由になるための読書術ー『百冊で耕す』

読書日記~「Work is Life宇宙一チャラい仕事論」近藤康太郎著

8か月前

【読書】近藤康太郎(著)『百冊で耕す』を読了して、読書のしかたを考える。

猛烈に本を読みたくなる本/読書欲が沸く究極の本を紹介

6か月前

アラフィフ設計者の読書記録【9月:ミレニアム2/文章は「転」 ほか】

4か月前

9.4 僕は幸せです

5か月前

『文章は、「転」。〈自分の言葉〉で書く技術』(近藤康太郎著)を読み進める。|第4章「ある日、文章塾にて」を読み終える。